
小松左京死去に対しての(主に)SFクラスタの人たちの追悼(その1)
-
kokada_jnet
- 42529
- 2
- 18
- 0

合掌 RT @koizuka: reading 作家の小松左京氏が死去 :日本経済新聞 http://t.co/i2syDZ3
2011-07-28 15:14:35
小松左京さんが亡くなったそうです。私の読書歴の中でとても大きな影響を与えてくれた大作家。
2011-07-28 15:11:35
アリゾナ州ツーソン(Tucson)をタクソンと読まずに済んだのは、「ゴルディアスの結び目」のおかげです。
2011-07-28 15:27:52
一番たくさん読んだのは、実は『題未定』なのです。お小遣いが少ない頃に買った本ってそれはもうすり切れるほど読むやないですか。大作ではないけど今でも大好き。とり・みきさんの挿絵も印象的でした。
2011-07-28 15:23:54
@nojiri_h 昔、パソ通時代に星さん、小松さん、筒井さんの3人のクローン脳を使ってMAGIシステムを組んだらどうなるかという、今から思えば馬鹿馬鹿しい話題を出したことを思い出しました。故人のご冥福を祈っています。
2011-07-28 15:25:24
惜しむまい。過分にいただいたのだから。感謝のみ。 いかん泣けて来た、ありがとうございました、ご冥福を。/作家の小松左京氏が死去:日本経済新聞 http://s.nikkei.com/pWnnUN
2011-07-28 15:19:34
小松左京氏死去 http://bit.ly/pntUMm 先日〈小松左京マガジン〉の42巻が到着したばかりだった。
2011-07-28 15:20:40
今度は、小松左京さんですか・・。東日本大震災を踏まえた新作を読んでみたかったけど。今夜は敢えて「さよならジュピター」観るか・・(「復活の日」は後日に)
2011-07-28 15:15:39
現実の地盤とは別の位相である精神的文化的地盤の沈下が同時多発的に進行しているバーチャルな「日本沈没」だと捉えると、「皇室はスイスへ」に相当する文化的国体護持とは何か?答えてくれる箱根の老人は居ないのだった
2011-07-28 15:22:07
社会が、日本が、人類がどうなるのかと言うスタイルのSF自体が、根付かせようと奮闘した大きな星の縮退と共に彼方へと旅立つと言う事か・・
2011-07-28 15:33:05
警視庁内で激昂する後藤隊長の心境で、「だから遅すぎたと言っているんだっ」(怒)という感じ。セカイ系やリセット物の「やり直せる」「繰り返せる」虚しさへの溺れの跋扈を、普段よりも割増しで憎むよ今日は
2011-07-28 15:44:44
2006年7月にロフトプラスワンで日本沈没2の発刊に会わせたトークイベントがあった。出演は小松左京、沈没2を執筆した谷甲州、司会が笹本と松浦という布陣だったんだけれどもそこでの話。「果しなき流れの果に」に、ヒロインが年老いて死んでいき、関西の地名も代わり、という描写がある。
2011-07-28 15:20:08