なぜ日本の部屋やインテリアは無機質で情緒的価値が低く、対照的に欧州には情緒的な価値がある物件が多いのか?

結構窓の大きさが関係してるのかなと思った、ただワンルームで小さいと困るからなあ…
354
2ED @m3s0t3s

@yutaka19890730 家具の面取り形状が単調かどうか、床板の色や形にムラがあるかどうかが違いでしょうか。 あと照明がシーリングとスタンド、というのも差ですね。 部屋を隅々まで明るくすると利便性は増しても情緒は減りそうに思います。

2021-03-03 17:48:23
柳父豊┃ヤムリッチ🍨 @yutaka19890730

@m3s0t3s 最後の光のあたりかたはめちゃくちゃ同意です!そして、コメントでも見てなかったです👏

2021-03-03 17:59:28
水蓮@ゆっくり寝たい @conquerorplus20

@yutaka19890730 個人的に情緒より機能性で左の方が良いかなと思います まずスペース広く取れますしリングフィットやFitBoxingも気軽にできそうな気がします 後本棚を置いてたくさんの本が置けそうな感じもします それと右側の窓だと断熱性がちゃんとあるのかなという感じがしてまだ左の方が良さそうと感じてしまいます

2021-03-03 17:56:56
柳父豊┃ヤムリッチ🍨 @yutaka19890730

@conquerorplus20 やはり機能性の高さは他の業界でも同じく日本は強いですね!今後は各ニーズにあったマッチングが進むと全員ハッピーで良いなとバカな私は本気で思っております☺️

2021-03-03 17:58:35
しらみね@眠りの青髪整体師 @shiramine_bc

@yutaka19890730 日本って昔の配色が多いですよね。襖、障子、畳の白!薄茶!みたいな配色。情緒価値というより、洋家具にその色だからなのかも知れませんね。しかも現代は昔と違い照明も明るいので、眩し過ぎるのかも知れませんね。

2021-03-03 18:09:05
柳父豊┃ヤムリッチ🍨 @yutaka19890730

@shiramine_bc 確かに...コメントくださってる方々の示唆がめちゃ勉強になります!

2021-03-03 18:14:33
夜継@土場⚡🐺 @yotugi

@yutaka19890730 日本の標準的な部屋には「くすんだ色」がかなり少ないと思います。木目にしろクロスにしろ。量産品の家具やカバーもカラー展開は豊富でもくすんだ色は少ない印象です。くすみを取り入れると途端に「カフェ風」と言われるのかな?くすみが少ない事で清潔感も演出しているのかもしれません

2021-03-03 18:19:33
柳父豊┃ヤムリッチ🍨 @yutaka19890730

@SKR81101594 仰るとおりで例えば風情のある近代建築が壊される理由が維持費が高く立て直した方が安いからなんですが、それは文化の価値を資産化していないからだと思います。海外で不動産は新築より時間が経ってからのほうがあがったりするのですが、日本もそういった文化にも価値を見いだせるといいなと思います。

2021-03-03 18:46:54
Yurie@オリーブオイル職人ソムリエ🇮🇹 @YurieAdachi

@yutaka19890730 イタリアに住んでますが、誰かの家に行くと隅々まで見て!というツアーがあります。家具や照明にすごくこだわりがある方が多いのかなと。あと地震がない地域なので、築300年の家が普通で、その歴史がまたいい味を出している気もします☺️カーペット買い付けにモロッコまで行ったり。いい思い出です☺️

2021-03-03 19:11:05
りら @lopeta_white

@yutaka19890730 マンションデベです。良いものを作りたい・使いたいとは常々思って検討してますが、 ①本物は高い ②メンテナンスコストがかかる 割に評価が売却金額や賃料に反映されないから、安いニセモノを使わざるを得なくなってます。 ご指摘の様な素敵な住宅を収支度外視で作りたいですが中々難しいですね…

2021-03-03 19:16:09
柳父豊┃ヤムリッチ🍨 @yutaka19890730

@lopeta_white やっぱりどの立場の方も悩んでるんですね😭

2021-03-03 20:39:54
赤名 @Yuhi_Akana

@yutaka19890730 こんばんは。施主の建物を建てる際の様式美が低いのと(総建設費重視)、建築家が施主に対して一生懸命プレゼンしても通らないから。 いい空間よりも、そこそこの空間で妥協するからでしょうか? あとは借り手も安さ重視だからかと思います。

2021-03-03 19:17:23
天祐寺 @daiyutetsujo

@yutaka19890730 内装は洋風でも日本の尺貫法で作られたは間取りでは、やはり和風のしつらえがしっくりする気がします。 天井の高さ8尺、間口6尺・・・

2021-03-03 19:39:22
快青造船所㈱ @DDH182mirai

@yutaka19890730 家具をDIYで作る文化が、日本ではまだまだ薄いです。壁の薄いアパートでトンカチを使うわけにもいきませんし。知識豊富な店主がおしゃれな家具の作り方を教えてくれる工作スペースの店があれば、嬉しいと思います。

2021-03-03 20:03:48
松澤諒 Tabine @tabine_zzz

@yutaka19890730 左のお部屋はサッシや壁や床、家具においても均質で、現状回復・効率よく製造できるように基準が保たれることが優先で、人々もお部屋にそこまでの個性や思い入れが少ないのかもしれません。素材の量感質感が情緒的な差を感じる要因かなーと思いました。

2021-03-03 20:35:22
Cinnamonroll921🇭🇺 @cinnamonroll921

@Ay48401506 @yutaka19890730 電機機器はあるかもしれませんね。 あと最近の日本のインテリアは機能優先、周りとのバランスより新製品を取り入れる事を大事にし、集合住宅では騒音を考慮して木の床にできない、などの要素が、この特色に結びついてるのじゃないかと思います。

2021-03-04 01:39:41
菊地海人|南部鉄器工房及富 @kaito_kiku327

@yutaka19890730 肝は文化の継承でしょうね。 古い日本家屋には田舎の農村のものでも世界の要人をお招きできる風格があります。 情緒に重きを置くことも大切ですし、質感も大切なことですが、文化継承について考えて世代をこえて残したいものは何かを考えるくらいの余裕が日本にはなかったのかもしれませんね。

2021-03-04 02:29:05
柳父豊┃ヤムリッチ🍨 @yutaka19890730

@kaito_kiku327 なるほど...今後は余裕があるかはわかりませんが考えて残していきたいですね。あるいは過去あった美しい文化が蘇るといいな、と思います。

2021-03-04 05:04:03
わかめ @changwaka

@yutaka19890730 日本はインテリアにこだわらない人が多いという意見がありますが違うと思います。最初から左のような家しかないのです。右の家は素敵だけど、入居者が置くものを全部外しても元が素敵です。逆に左の部屋だと、どんなに素敵な小物を買っても家に持って帰ると色褪せる気がします。 1番は窓だと思います。

2021-03-04 13:29:59