【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。
2021年3月11日

東大合格者数高校別ランキング2021! 新入試で公立が驚異の大躍進「横浜翠嵐が御三家超え」「日比谷51年ぶり10傑」

公立進学校が記録的な躍進、最上位以外の私立勢が苦戦?西大和の進撃、日比谷の半世紀ぶりの10傑復帰、横浜翠嵐躍進などをまとめました。
38
吉岡 @amatematemate

今年も東大合格発表の日がやってきました

2021-03-10 23:15:52
東京大学新聞|東大新聞オンライン @UTNP

【速報】東大合格者の女子比率、初めて21%を超える 東大は10日、記者会見で、一般選抜、外国学校卒業学生特別選考、学校推薦型選抜による学部合格者の女子比率が21.1%となり、史上初めて21%を超えたことを公表した。

2021-03-10 12:01:32
ぴっぴっぴ🚺です @SS3pNvSHMjLcLM6

@UTNP 4 :6くらいだと思ってたんだけど意外と低かった!

2021-03-10 12:32:16

2021年東大合格ランキング発表! 「横浜翠嵐旋風」「日比谷51年ぶりベスト10」「西大和学園猛進」

全国高校情報配信 @todairanking

【東大合格者数上位】※筑駒未判明。カッコ現役  1開成 144(106) ↓↓大幅減 2灘 97(75)    3麻布 82(49) 4聖光学院 79(69)  5西大和 76(51)  ↑↑大躍進! 6桜蔭 71(61) 7渋幕 67(46) 8日比谷 63(48) ↑↑ ついにベスト10! 9駒場東邦 56(38) 10横浜翠嵐49(44) ↑↑ついに御三家越え!

2021-03-10 23:39:46
全国高校情報配信 @todairanking

横浜翠嵐は今春最大のビックサプライズ!! 東大49名、そのうち現役44名という信じられない現役率。現役合格率は渋幕と同等。しかも、来年以降はさらに強い世代が待っており、あと数年でベスト10入りも有力。文句なしの「日本最強の共学の超進学校」の一つ!

2021-03-11 00:08:30
Ph.D. Puppis(プッピス) @tom_mineral

栄光と浅野が翠嵐に負けるとか神奈川の高校勢力図かなり変動してるなぁ。これはかなりの衝撃。

2021-03-10 23:17:39
矢崎良一(フリーライター) @yazaki0826119

@mino8989 翠嵐の栄光・浅野超えは凄いね。新時代なんですかね。

2021-03-10 18:13:29
ni_juke @ni_juke

東大合格者数のトップ10に日比谷、横浜翠嵐が入ってるって結構衝撃なんだけど、大学受験の環境も結構変わってきてるんですかね

2021-03-10 20:42:47
全国高校情報配信 @todairanking

日比谷高校は歴史的快挙。68名に東大合格。現役合格率では渋幕を大幅に上回り「首都圏共学トップ」です。東大ベスト10入りは51年ぶり。高校入試では、すでに筑駒と共に最上位の位置付け。また東大推薦合格者数の累計もトップで新入試への対応力は私学を凌駕し日本一。

2021-03-11 00:03:45
KOYAMADA @da_yama62

日比谷、東大現役48人ってマ?????

2021-03-10 19:04:12
網野智世子@筋肉多言語ママ法律ライター @aminochiyoko

息子が速報見て「うわっ!」 都立日比谷高校 東大合格者63人で全国8位 現役48人全国7位 息子の友達にも 渋幕+開成合格で 日比谷に進学する子がいます。 塾の合格体験記でも 筑附合格で日比谷進学の 男子がいました。 元気をもらえる一方 受験者がこのレベルゆえ 日比谷に憧れる三女の道は厳しい📚

2021-03-10 21:19:50
なべきち @nabekichi32

某所は開成早慶受かっても日比谷行く連中が多いんだけど、そういうヤツらは別に中受残念組というワケでもない。 東京にもそれなりのボリュームで「全部公立で」みたいな層はいるよ。

2021-03-11 00:27:55
全国高校情報配信 @todairanking

東大「現役」合格者数の抜粋です。中学受験で摩耗しなくても、“英語先取り高校受験コース”で御三家と同等以上の結果が出る(そして英語が将来の武器になる)ということを日比谷や横浜翠嵐が証明しています。 麻布 49 日比谷 48 渋幕 46 横浜翠嵐 44 栄光学園 34

2021-03-11 00:15:27
全国高校情報配信 @todairanking

1位の開成高校は144人で前年比41人の大幅減。今春の中高入試はともに近年最低倍率。中学入試では渋幕や聖光、高校入試では日比谷の台頭で以前よりもトップ層が分散。特に高校入試は合格者の約半数がここ数年は辞退する状況なので、昔ほどの勢いはなくなってきているかもしれません。

2021-03-10 23:45:46
たちくん @tachikun

開成の東大合格者数が激減(185 → 145)。まぁ、ここからなんだかんだ増えたりするのかもだけど、現状では現役合格率で聖光に完敗。 #開成 #聖光学院

2021-03-10 15:30:10
Motoサピックス講師 @moto_sapi_t

東大合格者数は開成が144人でトップも去年比41人減少し2009年に次ぐ少なさ。 都立日比谷高校は63人で23人増。 高校受験で男子の志望順位は、筑駒→日比谷→開成なので、開成高校入学組「新高」のレベルの変化と推測。 開成は海外進学も増えているので、コロナ禍であるもののそこは気になるところです。

2021-03-10 19:29:54
全国高校情報配信 @todairanking

日比谷や翠嵐、浦和躍進の影で、いじめ問題から入試が混乱し続けている学芸大附属は30名(16名)。校長は説明会で「東大「模試」のC判定以上が大幅増だとなぜか模試結果を宣伝して話題に。ですが、模試と入試は違ったようで…。現役数は変わらず。来年以降は学力的にさらに厳しい世代が続き正念場。

2021-03-11 00:28:17
リンク blog.esuteru.com 【胸糞】いじめ報道で辞退者続出の進学校さん、悩んだあげく一線を超えた最後の手段を使ってしまう… 「これ、いじめより最悪では?」 : はちま起稿 はちま起稿:【胸糞】いじめ報道で辞退者続出の進学校さん、悩んだあげく一線を超えた最後の手段を使ってしまう… 「これ、いじめより最悪では?」
knockout_ @knockout_

学芸大附属は一般入試組から敬遠されているだけでなく、附属3中学からの内部進学に関しても最近では上位層が外部流出しており、附高に連絡進学する層の学力のバラつきがかなり大きくなっていると聞く。新校長に変わって4年目?、進路指導に力を入れはじめたと評判だが、今年ははたして。

2021-03-10 18:08:20
全国高校情報配信 @todairanking

関係者話では「今春は県内の学芸大附属合格者の8割が辞退し翠嵐・湘南へ」掲示板やSNSには入学者は「柏陽、川和、緑ヶ丘、希望ヶ丘と迷って」入学。学力層は2番手層がメイン。今後の東大合格数は10名前後にまで落ち込むと予想。ただ、辛夷祭の演劇は長年の名物。進学実績にない魅力あり!

2021-03-11 00:32:31
全国高校情報配信 @todairanking

2位の灘は大幅増。理Ⅲにも12名が合格。3位麻布は復調も浪人がかなり多いようで、82名の合格のうち現役は49名だけ。自由な校風ゆえの浪人率の高さでしょうか。

2021-03-10 23:50:12
全国高校情報配信 @todairanking

西大和学園は、ついに東大76名!!10年前の東大合格は27名でした。激増で過去最高です!自由な東大寺学園とは対局のスパルタ的な校風。ただ、国会議員が保護者会で後援会の勧誘をしたとして問題化の真っ最中。良くも悪くも、関西新興私学の象徴。

2021-03-10 23:55:40
✳︎ @KvlUt

西大和、東大76京大63はやばい 去年より東大+23 京大+11はすげーわ

2021-03-10 18:58:54