-
kasajimajima
- 87942
- 164
- 55
- 425

歳を取ると新しいものが受け入れられなくなるっていうの、「何だこんなものは!けしからん!わしは認めんぞ!」みたいな感じじゃなくて、「あーはいはい、こういうのね、昔見たことあるよ、知ってるからいいわ」という感じになって徐々に新しいものの良さを見いだせなくなるんだな
2021-03-14 16:25:52
@sngazm 子どもといると、そこら辺クリアされてる!我々には見慣れたものでも、子どもには大変な刺激で、喜んだり驚いたりしてるのを見るとこちらも楽しい気持ちになる。漫画離れしてた親も鬼滅とかハマるのは、子どもと一緒に楽しむからなのかもしれない。講釈垂れてみたw
2021-03-14 21:35:05みんなの反応

だから、みんなステマじゃなくてダイマしてプレゼンして、きっとこれが刺さる人はいると思うから興味があったら観て、じゃなくて押し付けるくらいでいいと思うよ!好き嫌い、合う合わない、理解できるできないはあとから当人が判断することができるから、ひとまず触れてみてもらうことは大事だと思うな
2021-03-14 21:27:59
色んな分野を少しずつかじっていくとダニングクルーガー効果+これ、すでに知ってるわぁの2つが起こってどんどん学ばないつまらない人間になっていくのではないかとふと思った。 適切に学びを継続して老いていくためにあえて全く知らない分野を残す勇気も必要なのだろうか。
2021-03-15 01:15:44
これはもったいない思考パターンだと思うなぁ。人間歳いってからは程よくボk…忘却して未視感(jamais vu)を覚えるくらいでちょうど良いのかも。 twitter.com/sngazm/status/…
2021-03-14 22:56:21
俳句でいうと類想、類句。 ある意味で免疫、ある意味で想定内で切り捨て、人間の神経はそうなっているから抗いようがない。 twitter.com/sngazm/status/…
2021-03-14 21:37:26
これ凄く大切! 私も気をつけないと😣💦 見たことある、聞いた事あるものでも知った気にならずどんどん最新バージョンにアップデートしていかないとな🤔 1年前得た情報はもはや正しくないかもしれないし🤔 twitter.com/sngazm/status/…
2021-03-14 21:31:43
この週末で呪術廻戦追いついた身としては思い当たる節もあるけれど、 「三輪ちゃんは良い子」という新しさを見出せたからそれはそれで良い twitter.com/sngazm/status/…
2021-03-14 18:04:56
流行りはグルっと巡って戻ってくるけど、同じ高さではなくて、少しずつ上がってくるんですよね、伸ばしたバネのように螺旋状に。 知覚できる次元が低いと別の次元で異なっていることに気づけず、同じものに見えてしまう。何歳になっても、自分が知覚できてない次元があることを忘れないようにせねば。 twitter.com/sngazm/status/…
2021-03-14 17:49:48
程度に個人差はあるけれど体力も気力も自然に衰えますからねえ。むしろ、そうなるのが歳を取るってこと定義の1つなのかもしれません twitter.com/sngazm/status/…
2021-03-14 17:27:27
これ自分自身が歳をとって実感してるんだけど、否定よりは「新しい」こと自体は重要じゃなくなって「新しい所がなくても別に良いじゃん」に変わった気がする twitter.com/sngazm/status/…
2021-03-14 16:57:15自覚ある勢

スーパーわかる。華々しく出てきた考え方やプロダクト等々に歴史の深みが感じられず「一過性のものなんじゃないの」と疑う気持ちも要素としてあるかも。 ただ常に気をつけたいのは、90年代の気持ちや景色で20年代を生きるオジサンには、なっちゃ駄目だなと。時代は流れるものだと承知しておきたい。 twitter.com/sngazm/status/…
2021-03-14 17:44:22