
レジ袋有料化は小泉進次郎大臣就任前に安倍・世耕・原田(麻生派)で決定済み
-
ramenkomiyama
- 12815
- 453
- 1
- 22
レジ袋有料化を小泉進次郎環境大臣がやったと勘違いしている人

渡瀬裕哉 レジ袋有料化はエコじゃない…張本人も認めた! 「進次郎大臣こそ社会のゴミだ」 news.livedoor.com/article/detail… >レジ袋有料化の「真の目的」は「小泉進次郎大臣が国際社会の環境関係者にオベッカを使いたい」「前回恥をかいたことの汚名を返上したい」ということだろう。 2020年8月20日 pic.twitter.com/G5joZmalXV
2021-03-26 18:18:12

ただただアホとしか言えない。言動がアホというだけならまだしも、レジ袋有料化、スプーン有料化など、実際にアホな事ばかりしてるので演技では無いんだろうなと。こんな鳩山や菅直人と変わらないレベルの人間が大臣をしているなんておかしい。他に有能な若手議員もいるのに。news.yahoo.co.jp/articles/0660b…
2021-04-25 08:57:51
小泉進次郎 環境大臣 「これも結構批判されてますよね レジ袋有料化を決めたのは僕では無いって事は...笑 完全にレジ袋有料化したってなってますよね フェイクニュースってこう根付くんだと 私が大臣なる前に経産大臣、環境大臣で決めた事ならその中で如何に前向きに進めるか」 2021年9月4日 1:11:00- pic.twitter.com/zsaBqjqOoz
2021-09-09 12:34:12




小泉進次郎 「レジ袋 私相当批判されているようですけど SNS上ではフェイクニュースが蔓延 レジ袋の有料化の義務化を決めたのは私じゃないけど私のことになってる 私は具体化をした男で決めた男じゃない でもそんなのどうでもいい 必要なことだからやってる」 2021年10月17日 pic.twitter.com/u2yc2SIpTz
2021-10-18 05:51:16レジ袋、海洋プラごみの問題
レジ袋の海洋ごみは少ないのか?

環境省 海洋ごみ実態把握調査 (平成22~令和元年度)のとりまとめについて 2020年年3月 漂流ごみ実態把握調査(品目内訳) 漂流ごみは、漂着ごみに比べ、レジ袋の割合が高く、発泡スチロールの割合が少なかった。 東京湾 (平成30年度) レジ袋6% 大阪湾 (平成30年度) レジ袋6% env.go.jp/water/marirne_… pic.twitter.com/fwFXbZLFf8
2021-10-10 02:54:48

環境省 海洋ごみ実態把握調査 (平成22~令和元年度)のとりまとめについて 2020年年3月 海底ごみ実態把握調査(品目内訳) 東京湾、玄界灘、駿河湾では、プラスチック袋類が最も多く、大阪湾ではプラスチックボトル、プラスチック破片類が最も多かった。 env.go.jp/water/marirne_… pic.twitter.com/Ld1V1SwBf2
2021-10-10 03:45:50

全国川ごみネットワーク 2020年 水辺のごみ見っけ!調査結果 内訳: 川351 /海岸12・海中11 /湖沼24件 飲料ペットボトル 8,382本 [前年: 33,782] レジ袋 7,045枚 [前年: 15,008] カップ型飲料容器 2,346個 [前年: 2,087] kawagomi.jp/2021/03/mikke2… pic.twitter.com/pOkXTaMbHR
2021-10-10 03:01:40

プラスチックの海 海洋工学研究所(佐尾和子、丹後玲子、根本稔編) ウミガメに摂食されている廃棄物の種類 袋やシート状のプラスチック 43.0% 2005年4月20日 pic.twitter.com/KCWaFiWHvg
2021-10-11 14:25:41

環境省水・大気環境局水環境課海洋プラスチック汚染対策室 海洋プラスチックごみに関する既往研究と今後の重点課題 (生物・生態系影響と実態) ウミガメはプラスチックごみ等の摂餌により、消化効率が低下し、特に若い個体の成長に深刻な影響をもたらすと考えられる 2020年6月 env.go.jp/water/marine_l… pic.twitter.com/pSp87FgLkT
2021-10-27 18:37:52
日本から出たゴミではない?

環境省 海洋ごみ実態把握調査 (平成22~令和元年度)のとりまとめについて 2020年年3月 漂着ごみ実態把握調査(言語表記) 海流の上流(黒潮上流、対馬暖流上流)では、中国語、韓国語表記が6割以上を占めた。一方、海流の下流や瀬戸内海では、日本語表記が大半であった。 env.go.jp/water/marirne_… pic.twitter.com/q46R4EYsBn
2021-10-12 01:21:19

廃棄物資源循環学会誌 河川から考える海洋プラスチックごみ・マイクロプラスチック対策 二瓶 泰雄, 片岡 智哉 「プラスチックを含む海洋ごみの問題を解決するには,発生源対策を行うことは不可避である。…海洋ごみの起源の8割が陸域とされている…」 2018年29巻4号 jstage.jst.go.jp/article/mcwmr/…
2021-10-10 03:41:03レジ袋は減らせるのか?

廃棄物学会論文誌 ごみ中の実態に基づくレジ袋削減の可能性 福岡 雅子, 小泉 春洋, 高月 紘 ごみ袋中に平均5.4枚のレジ袋が入っている 何も入っていないごみとして捨てられたレジ袋 大阪市(5区) 26.4% 大阪市(容プラ未分別) 28.1% 寝屋川市(容プラ未分別) 27.0% 2005年16巻2号 jstage.jst.go.jp/article/jswme1… pic.twitter.com/g5UVsgeboI
2021-10-12 01:39:14

廃棄物学会論文誌 ごみ中の実態に基づくレジ袋削減の可能性 福岡 雅子, 小泉 春洋, 高月 紘 「測定結果から, ごみ中のレジ袋の削減可能性を検討し, 使用抑制および薄肉化を進めた場合, 現状に比べて重量で55~57%のレジ袋が削減可能であると試算した。」 2005年16巻2号 jstage.jst.go.jp/article/jswme1… pic.twitter.com/5PbG35THWt
2021-10-09 15:55:01

「有料化」は有効か?

レジ袋削減政策の経済分析 熊捕崇将(早稲田大)2010年3月 「このように見てくると、有料化とそれを補完する自主協定との組み合わせが最も実現可能性の高い政策であるということができ、実際の政策選択の場面でも多くの自治体で採択されている。」 waseda.repo.nii.ac.jp/index.php?acti… pic.twitter.com/9T7ivGB3SS
2021-03-28 10:57:16

廃棄物学会論文誌 使い捨てレジ袋の有料化政策の評価 舟木 賢徳, 安田 八十五 1996年 レジ袋の有料化方式 CVM (仮想市場法) 5円の有料化が実施された場合, 16.9%の市民が買物袋を持参 10円だと44.2% 実際に有料化している店舗 5円の有料化では来店者中の73.2% 10円だと91.8% jstage.jst.go.jp/article/jswme1… pic.twitter.com/iMp8hTwSx4
2021-10-12 03:38:24

レジ袋有料義務化決定までの流れ
2005年〜2006年に一度決定間際まで行ったが

中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会 容器包装リサイクル制度見直しに係る中間取りまとめ(案) 「スーパー等の小売店において無料配布しているレジ袋等に対して、無料配布を禁止する措置(法的措置、自主協定の締結等)を講じることにより、買い物袋の持参を促進することが必要である。」 2005年6月13日 pic.twitter.com/tfoNcBX7Ts
2021-03-19 03:23:23