なぜハトにチャーリー・ブラウンを見せるのか?

動物心理学の教科書を読むと,ハトを使って人間やマンガのキャラクターを弁別させる課題が出てきます.どうして,動物に人間を用いた刺激を見せる必要があるのかについて議論しました.
1
shokou5 @shokou5

Bolhuis & Wynne (2009) Nature 「他の動物に人間のような行動を見つけだすことにこだわるかぎり,他種の認知を分類する作業は永遠に恣意的な分類の藪の中を彷徨うことになる.ナイーブな進化論的前提を持たずに動物や人間の精神を経験的に調べなければならない」

2010-04-23 14:14:57
HA @AmHdt

動物に人間の写真を見せて区別できるかって心理学課題を聞くと「なんで人間でやる必要があるの?」ってツッコミ入れたくなる.カテゴリー分けできるからって,それをそのものとして認識しているかってのは別問題.

2010-04-23 18:23:04
HA @AmHdt

比較認知やるなら,その動物の生態に即した認知能力を調べるべき.

2010-04-23 18:25:21
Ai Kawamori @whitefullmoon

某W先生の笑顔を見ちゃうと、まあ面白いからいいか、と思う。 RT @AmiHide 動物に人間の写真を見せて区別できるかって心理学課題を聞くと「なんで人間でやる必要があるの?」ってツッコミ入れたくなる.カテゴリー分けできるからって,それをそのものとして認識しているかってのは別問題

2010-04-24 10:55:01
@fun9tion

単に視覚が優れていることを示すにしても、その方がおもしろういからでしょう。エソロジカルな意味はないでしょうが。RT @AmiHide 動物に人間の写真を見せて区別できるかって心理学課題を聞くと「なんで人間でやる必要があるの?」ってツッコミ入れたくなる.

2010-04-25 02:04:18
HA @AmHdt

@fun9tion @whitefullmoon もちろん大衆的興味を掻き立てるのは分かりますが,科学的意義にはクエスチョンがつくってところですね.そういう研究ばかりを心理学の入門書には載せないでほしいと思ったわけです

2010-04-25 03:32:25
@tomominchama

@AmiHide その成果を私たちが読むのも楽しいものです。

2010-04-25 07:50:04
Ai Kawamori @whitefullmoon

@AmiHide @fun9tion 面白さは大衆のためだけでなく、研究者のためでもあると思う。そして、材料が何でもよい場合単純なものを使うべき、とは必ずしも思わない。ヒトの写真という複雑な物を使うことで、じゃあ実際何をみているのかという次のテーマがうまれる、というのも利点では?

2010-04-25 11:05:25
HA @AmHdt

@tomominchama @whitefullmoon @fun9tion 楽しさを研究者でも享受できるというのはわかります.ただ結果が出なかったとき,刺激そのものが自然にはありえないから(チャーリーブラウンのように)という反論ができてしまうところが僕の不満の理由なのです

2010-04-25 13:01:30
@fun9tion

@AmiHide @whitefullmoon まさにそのようなチープな反論を崩すのが人間弁別のような研究なんでしょう。自然界にない刺激でも弁別する動物がいる。なのになぜこの動物ではできないのだろうと。1つでもそうした研究があれば、単純に自然界にない、だけでは説明できなくなる。

2010-04-25 14:04:46
HA @AmHdt

@fun9tion チープな反論ではないでしょう.認知にはコストがかかるのだから,生態で必要とされる認知が発達してきたと考えるほうが合理的です.特殊な刺激を弁別できるかという話はサーカス(見せ物)のようなものです.

2010-04-25 15:14:48
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

@AmiHide 認知論の論争ですか?難しそうです。

2010-04-25 15:21:42
HA @AmHdt

@pririnsoccer 動物の認知能力を調べるのにはどういう課題を用いたら良いかという議論ですね.

2010-04-25 15:40:57
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

人間理解の為が前提ですか?生物学上の問題なら器質学的差異に依存するのでは。その生物とその分類に隣接する生物からその種が持つ独特の知覚は推測できるし。 RT @AmiHide: @pririnsoccer 動物の認知能力を調べるのにはどういう課題を用いたら良いかという議論ですね.

2010-04-25 15:45:24
HA @AmHdt

僕の立場を表明しておくと,動物を使った人間弁別の研究そのものを否定してはいるわけではない.インパクトや面白さという(イグ・ノーベル賞的な)意味ではあっていいと思う.ただし,動物を使う以上,その動物固有の環境に即した課題を用いるべきだ.たとえば,ハトにはハトを弁別させるべき.

2010-04-25 16:42:09
haru @haruhiot

@AmiHide ドバトやカラスにおけるヒトの表情の弁別っていうのはハトやカラスの環境に即した課題だと思う.

2010-04-25 16:51:21
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

認知心理の先生は動物実験から示唆されることは多いけれど限界もあるとおっしゃってました。人間の知覚は人間の知覚で動物の知覚は動物の知覚。ただ、できない実験m動物の固有の知覚現象から人間の知覚についての考察点が与えられて大変興味深いそうです RT @AmiHide:

2010-04-25 16:55:20
HA @AmHdt

@pririnsoccer 人間を使えないのでやむをえず動物を代用するというケースでは,人間で用いるような課題を応用してもいいと思います.動物のもつ認知能力をどの程度,人間の認知能力と類推して考察できるかという点については注意深く議論しないといけないでしょうね.

2010-04-25 17:07:22
HA @AmHdt

どうしてですか?ドバトやカラスにとって,ヒトの表情を弁別しなくてはならないという必要性があるのでしょうか? RT @haruhiot @AmiHide ドバトやカラスにおけるヒトの表情の弁別っていうのはハトやカラスの環境に即した課題だと思う.

2010-04-25 17:09:49
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

もちろん区別しなくてはいけないけれど、示唆ももらえるというのも正解で、単純ではないけれど限界を認識さえすれば両方のアプローチの協力こそが有益ではと思います RT @AmiHide: 人間を使えないのでやむをえず動物を代用するというケースでは,人間で用いるような課題を応用してもいい

2010-04-25 17:10:47
HA @AmHdt

@pririnsoccer 比較認知という視点に立つと,生態ニッチが違えば認知能力が違っていて当然という考えになります.その視点で人間と動物の認知能力の共通点と相違点を議論するのは有益だと思います.

2010-04-25 17:15:32
HA @AmHdt

逆にいえば,人間に比べてどれだけ動物が賢いかっていう視点で議論すると不毛な議論になってしまうってことですね.

2010-04-25 17:17:34
haru @haruhiot

@AmiHide ヒトが餌をくれるし,ゴミ捨て場から餌をあさる際にヒトの動向を見ることが重要だと思うから.

2010-04-25 17:18:13
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

そんな面もあるのですか? RT @AmiHide: 逆にいえば,人間に比べてどれだけ動物が賢いかっていう視点で議論すると不毛な議論になってしまうってことですね.

2010-04-25 17:19:56
HA @AmHdt

@pririnsoccer 認知能力や知性についての人間中心的な見方っていうのは根強くありますよね.人間は他の動物に比べて脳化指数が高いから,知性が発達しているといった主張のように.

2010-04-25 17:25:54