『凝然教学の形成と展開』著者たちの発言と議論

一般財団法人 律宗戒学院 編『唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念 凝然教学の形成と展開』(法藏館、2021)https://pub.hozokan.co.jp/book/b557297.html の著者たちによるツイートをまとめました。
1

野呂靖先生「東大寺戒壇院における華厳談義の形成―盛誉『華厳手鏡』の成立とその周辺―」

野呂靖 @snoronoro

凝然大徳の遠忌論集できた!(一般販売は4月) pic.twitter.com/gi5G3toqTD

2021-03-16 11:41:39
拡大
拡大
野呂靖 @snoronoro

私は凝然没後の戒壇院の華厳教学の展開について少し書いた。今回いろいろ調べて面白かったのは、凝然門下の華厳理解の最も重要な枠組みは凝然の教学そのものではなく、「尊称院の華厳」、つまり凝然の師であった(と凝然が語る)宗性の「御義」であったと考えられること。宗性の祖師化がなされていく。

2021-03-16 11:46:49
野呂靖 @snoronoro

一方で、その源流は凝然自身の発言に求められる。凝然は『円照上人行状』のなかで、生涯の師である円照が『五教章』と法蔵『梵網経疏』を学んだきっかけは、宗性との出会いによるものだったと述べている。

2021-03-16 11:49:14
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@snoronoro お、凝然の歴史(僧伝)叙述についてのご論考でしょうか。拝読するのが楽しみです。

2021-03-16 15:23:35
野呂靖 @snoronoro

@moroshigeki 今回、凝然そのものの歴史叙述には直接踏み込めていません(汗) でもそこにつながるきっかけを最後のところで少しだけ得たかなという感触です…。後日、お送りさせていただきます!

2021-03-16 15:36:45
miki matsui @karashi0314

一般発売もしてくださるのね… これを読みながら『八宗綱要』講座を受けるとより理解は深まるのだろうかそもそも凝然のことを何一つ理解していない twitter.com/snoronoro/stat…

2021-03-16 12:28:11
野呂靖 @snoronoro

@karashi0314 コメントありがとうございます。八宗すべてとはいきませんでしたが、凝然の宗理解をそれぞれの立場から検討いただいていますので、ご参考になればと思います!

2021-03-16 15:38:46
miki matsui @karashi0314

@snoronoro ありがとうございます! 少しでも理解できるように…勉強させていただきます(*´`)

2021-03-16 18:27:29
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

(そういえば、野呂さんと「人物伝的歴史理解」イベントをやろうと言って、ほったらかしになってる。再起動したい…。)

2021-03-16 15:52:44
野呂靖 @snoronoro

@moroshigeki やりたいっす!凝然、明恵、それにその周辺の「経典を生きる」「歴史を生きる」みたいな人たちの認識について、一度整理したいところです。

2021-03-16 16:21:20

佐竹真城先生「伝凝然撰『往生註論義』について―付『往生論註義』翻刻―」

東照院 @bukkouzan

僭越ながらお声かけいただき、拙すぎる内容を恥じながらも書かせていただいた論集が出来上がったようで、律宗戒学院さまより頂戴いたしました。 私以外は錚錚たる先生方がご執筆されておりますので、ご一読いただければ幸甚に存じます。 pic.twitter.com/USTItUFCOw

2021-03-16 11:42:22
拡大
拡大
東照院 @bukkouzan

浄土教で…とのテーマ指定でありました。 凝然で浄土教…残存史料的にムリじゃね?と何度も折れそうになり、ようやく捻り出した内容です。 故に色々と粗も多かろうと思いますが、ご批評いただければありがたく存じます。。

2021-03-16 11:53:27
東照院 @bukkouzan

今回扱ったのは、江戸期の写本で、凝然真撰が疑問視されているものでした。 ただ、調べていくうちに、佐藤哲英博士が鎌倉時代の古写本の存在(所在は不明)に言及していることが分かり、紹介する意味はあるのではないかと。 ぜひ華厳や律の観点から、専門的に検討していただきたいと思っています。

2021-03-16 11:59:09
東照院 @bukkouzan

というわけで、史料紹介に重点を置いたため、内容検討が不十分です。。 大いに反省するところです。。 いつか鎌倉古写本を披閲できたらいいなぁと思っています。

2021-03-16 12:05:20
東照院 @bukkouzan

一行目から誤植を見つけ(てもらい)ました…汗 校正ミスったー。。 恥ずかしい。。 途中で新事実が発覚して、赤入れに必死になってたから、単純誤植に気付かなかった。。 あー…

2021-03-16 14:03:37

小野嶋祥雄先生「鎌倉時代における三論宗の位置―凝然の三論宗理解を通じて―」

さちお @sachio0325

凝然『五教章通路記』には三論宗について「賢首大師共在譯場翻譯之、暇習學三論之宗旨于三藏法師。是故賢首所傳三論宗者、智光之門風日照之宗曜也。賢首依此意致作十二門論疏、即通判釋三論宗旨。花嚴學者賢首來裔衣、可依此意護三論旨」(T72,386ab)と踏み込んだ表現が見られます。

2021-03-17 10:16:28
さちお @sachio0325

こうした記述が出てきた背景について考えてみました。ご意見・ご批判をいただければ幸いです。

2021-03-17 10:19:33
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@sachio0325 空有の論争を折り込んだ解釈をしているんですね。興味深いです。

2021-03-17 13:27:50
さちお @sachio0325

@moroshigeki そうなんですよ。 『円照上人行状』にも「教章中巻会空有二宗云、色即是空清弁義立、空即是色護法義存。二義鎔融挙体全摂〈已上〉。照公専翫此文、深染心府、説法開化、常講此義」とあり、この時代においても空有の論争(三論と法相の対立)の枠組みが何かしらの機能を果たしていたように思います。

2021-03-17 13:47:04
さちお @sachio0325

@moroshigeki 逆に高山寺系の文献中にはインドの智光の一乗説は法蔵の一乗説と同じではないといった記述が見られますので、凝然の空有の論争における三論宗支持の立場がいっそう際立ったりしています。 またいつか、この辺りの法相宗の動向などご教示ください!

2021-03-17 14:09:18