
ほんと、これ。 そして、仕組みやルールをきちんと守らないから起きたかもしれないていうこと。 twitter.com/Saoriyoshioka6…
2021-03-19 18:04:27
これ、ほんとこれ。 大学で社会学勉強して分かったこと。 大概のことは構造に問題がある。 twitter.com/saoriyoshioka6…
2021-03-19 18:30:22
自分の上司も1年目の時にこれを教えてくれました twitter.com/saoriyoshioka6…
2021-03-19 13:04:03
製造業で働いていた時は人が悪いのではなく仕組みを疑えと教わりましたが、実際に問題が起きるといつも下っ端が激詰めされてました。 twitter.com/Saoriyoshioka6…
2021-03-19 12:42:32
人為的ミスはゼロに出来んけど仕組みで最悪をカバー出来るんよなー twitter.com/saoriyoshioka6…
2021-03-19 17:48:16
組織の中で起きる問題も、個人の問題というより、仕組みの問題である場合が多いと思います(「仕組みを決めている人」の問題の場合も) twitter.com/Saoriyoshioka6…
2021-03-19 15:34:51
ミスに至る分岐点をいかに減らすかは大事なことだなと思います。 twitter.com/saoriyoshioka6…
2021-03-18 23:46:01
これ、ホントにそうだなぁと思う。 たとえばアルバイトの人に、「なんでそうなるの!」って思うより、わかりやすい仕組みを工夫して実践する方がお互い気持ちいい。 twitter.com/saoriyoshioka6…
2021-03-19 12:34:44
最近、仕組みを疑う方が「建設的に考えられるので、精神衛生上も良い」と思っています。 "誰か=自分"なことが多いのはここだけのお話ですが、、 twitter.com/Saoriyoshioka6…
2021-03-19 07:42:44
ほんとこれ。失敗した人を責めてもその人は失敗を恐れるようになり、より失敗するようになる。なぜ失敗したか考え、どう次に繋げるかが大切。失敗を糧にして成功を得る。 twitter.com/saoriyoshioka6…
2021-03-19 13:14:11
大前提として人にミスをさせる仕組みに問題があるだけだからミスをした時は「ごめんなさい」と謝る必要もないし謝ったら解決した気になるから謝るのは絶対ダメと教わりました。 ミスった -> ミスが起きる仕組みを報告する -> ミスしない仕組みを考える、作る -> 終わり twitter.com/Saoriyoshioka6…
2021-03-19 13:17:20