ストック課税への経済学者と橋下徹のスタンス(河村論争含む)

高橋洋一先生、飯田泰之先生、片岡剛士先生、安達誠司先生のストック課税(資産課税)についてのスタンス 橋下徹(2012年当時維新代表)の金融資産課税評 おとな研究所の金融資産課税評 維新の記者会見 固定資産税についての評価
10
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

保有金融資産 個人1948兆円 民間企業1275兆円 ともに過去最高 | 新型コロナウイルス | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021… ↑ 日本維新の会は、これら資産にあまねく1%の資産税を課し、安全保障と経済成長の原資にしていく。

2021-03-17 10:34:49
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

党内のある大阪市議から、決まってないだろ!とのメッセージが間接的に届きました。そうです、まだ機関決定という意味では決まっていません。 しかし、府の所得税、ベーシックインカム、フロー課税からストック課税、労働市場改革などパーツは全て維新八策に依拠しており、新しい政策判断はゼロです。 twitter.com/adachiyasushi/…

2021-03-17 13:28:52

資産課税への主流派経済学のスタンス

高橋洋一先生(内閣官房参与・元大阪市特別顧問)

いぬ🐹 @ramenkomiyama

高橋洋一著『大阪維新の会の真相』要約 「この施策(ベーシックインカム)を実現するためには、歳入庁で人々の所得や資産を十分に把握するのが条件である。」 2012年8月10日 kaihooo.com/differential-c… pic.twitter.com/2z2rMAljgL

2021-03-20 14:21:05
拡大
いぬ🐹 @ramenkomiyama

高橋洋一著要約 「世代間格差が生じる要因は、現役世代の収入としてのフローが増えないという面と、ストックへの課税方式が金持ち優遇になっている面がある。フローは所得が高くなるに従って税率が上がる累進課税なのに対し、金融資産などのストックは分離課税という形が取られている」 2012年8月10日 pic.twitter.com/07zY2WWTNL

2021-03-20 14:28:05
拡大
いぬ🐹 @ramenkomiyama

高橋洋一著要約 「土地・建物は固定資産課税台帳があるため、誰が資産を保有しているかがわかるが、金融資産は把握できていない。金融資産を把握するには、歳入庁をつくり、国民背番号制を導入して銀行口座、証券口座などをすべて番号で管理すればいい。」 2012年8月10日 pic.twitter.com/DJCv4aqbSO

2021-03-20 14:29:05
拡大
いぬ🐹 @ramenkomiyama

高橋洋一著要約 「金融資産を把握できれば、ストックを総合課税に変えることも可能となり、金持ち優遇の不公平が是正できるのである。」 2012年8月10日 pic.twitter.com/AEjQuBb2vO

2021-03-20 14:29:40
拡大
いぬ🐹 @ramenkomiyama

高橋洋一著要約 「金融資産を把握できれば、ストックを総合課税に変えることも可能となり、金持ち優遇の不公平が是正できるのである。」 2012年8月10日

2021-03-20 14:31:52
いぬ🐹 @ramenkomiyama

高橋洋一著要約 「なお、相続税はストック課税だが、フローへの課税と相続前のストック課税がしっかりできれば、二重課税の防止のために、将来的には相続税をなくすという発想も出てくる。」 2012年8月10日 pic.twitter.com/fLhC4Jhbxb

2021-03-20 14:36:09
拡大
いぬ🐹 @ramenkomiyama

高橋洋一著要約 「ストック課税を公平に行うためには、歳入庁をつくり、国民背番号制を導入して銀行口座、証券口座などをすべて番号で管理したうえで総合課税を行えばよい。ストック課税は適正に行い、フロー課税は緩めて経済活性化させよう。」 2012年8月10日 pic.twitter.com/a2XWaL0iPQ

2021-03-20 14:45:10
拡大

飯田泰之先生(明治大学准教授)

いぬ🐹 @ramenkomiyama

飯田泰之 「増税は必要になることもあると思いますが、そのときにはぜひ、消費税ではなく資産課税の方にシフトしてもらいたい。現在の日本で財政や税収のバランスを見ると、明確に足りないのは資産課税です。所得課税、消費課税、資産課税のうち、資産課税があまりにも少ない」 2016年1月5日

2021-03-20 04:56:07
いぬ🐹 @ramenkomiyama

飯田泰之 「しかし先進国間で比較すれば、税収における消費税の占める割合では、日本はドイツに次ぐ高さです。本来なら、これから上げるべきは資産課税の方です。」 2016年2月24日

2021-03-20 05:06:26
いぬ🐹 @ramenkomiyama

飯田泰之 「資産課税は基本的に、毎年徴収する固定資産税か、相続時に徴収する相続税の2パターンです。僕は相続税の方が理解も得やすいし、効率的だと思っていますが、その是非は実務サイドからの意見をもっと聞きたいと思います。」 2016年2月24日

2021-03-20 05:07:06
いぬ🐹 @ramenkomiyama

飯田泰之 「自分自身の将来のために溜めた資産の収奪を、正当化することは難しい。一方で相続税は、親が持っていた分から引く税であって、子が取られるわけじゃない。どちらが自分の子に優しいかは明白なのですが、高齢者層ほど相続増税は忌避します。」 2016年2月24日

2021-03-20 05:08:08
いぬ🐹 @ramenkomiyama

飯田泰之 「よく相続税をあげると海外に資産が逃げるというんですけど、それはあり得ない。なぜならば日本の場合、ほとんどの相続財産は不動産なんです。渋谷区の不動産をもってアメリカに逃げることはできない(笑)。それはもともと杞憂なんですよね。」 2010年4月16日

2021-03-20 05:11:15

片岡剛士先生(日本銀行政策委員会審議委員)

いぬ🐹 @ramenkomiyama

片岡剛士 「所得の再分配からいえば、運用資産を増やす傾向にある高齢者向けの資産課税を強化すべきだった。」 2015年12月10日

2021-03-20 06:34:37
いぬ🐹 @ramenkomiyama

片岡剛士 「仮に資産課税をあてることになって、官僚が「資産の捕捉は困難だ」というのであれば、何が困難なのかを示させた上で、どういう調査を行えば可能なのか、あるいはどのような機関を設ければ可能になるのかを議論すべきです。金融資産への課税もひとつのアイデアだと思います」 2014年12月7日

2021-03-20 06:37:37
いぬ🐹 @ramenkomiyama

片岡剛士 「こういった可能性は八田達夫先生や岩田規久男先生といった、政府に対して遠慮なく主張をされてこられた専門家がずっと主張されてきたことです。けれども、なぜか資産課税による財政健全化という方向性はほとんど忘れ去られてしまっています。」 2014年12月7日

2021-03-20 06:39:25
いぬ🐹 @ramenkomiyama

片岡剛士 「政権は本当の問題から逃げている。社会保障のための安定財源を低所得者の負担が大きい消費税で賄うのが適切だろうか?資産課税や相続税など、富裕層からとって低所得者に配るのが適切ではないか」 2016年6月2日

2021-03-20 06:48:34
いぬ🐹 @ramenkomiyama

日銀審議委員候補に「リフレ派」片岡氏 「昨年4月、自民党の有志議員の勉強会「アベノミクスを成功させる会」(会長・山本幸三地方創生担当相)に講師として出席し、消費増税の凍結を提唱した。代替の社会保障財源として相続税や資産課税の強化を挙げていた。」 2017年4月18日

2021-03-20 06:50:27