-
kasajimajima
- 42526
- 82
- 13
- 154

子供が時計に苦戦してるので、今日は「段階的に難易度を上げていける時計」を作ってみました。最初は色がついていたり針に直接時間が書いてあったりして、難易度バーを上げていくと少しずつ視覚支援が減っていきます。時計の練習している方は使ってみてください: kenlab.web.app/trainingclock pic.twitter.com/FGMD8ONZ64
2021-03-19 17:25:43
@kenkawakenkenke @tokibito 難易度の設定が視覚化・言語化されていてすごく良い。 このフォーマットは時計に限らずあらゆる分野で応用が効きそうで素晴らしい。
2021-03-20 07:28:19
@kenkawakenkenke これは使えそう。時間と分の色分けがされているのと、時間と分の範囲が分かるようになってるのが良い
2021-03-20 10:29:37
@kenkawakenkenke これすごく良いですね! わがままを申し上げると、色々練習したいので、シャッフルボタンをつけて頂いて、(現時刻だけでなく)ランダムに色んな時間を表示して読めるかをやらせたいです!ご検討よろしくお願いします!
2021-03-20 09:35:12
これとはちょっと違うけど、ローコードのあるべきってこういうイメージ。最初はGUIの補助がモリモリだけど、どんどん減っていって最後はプリミティブな情報(コード)だけが残る twitter.com/kenkawakenkenk…
2021-03-19 17:38:13
twitter.com/kenkawakenkenk… これ「人に習慣をわかってもらう」題材として、とても具象的だと思う。 UXデザイナーにはここでいう「言葉で表示」に近いほどわかりやすくていいUIじゃん!と主張する派と、「なんもなし」に近いほどシンプルでいいデザインじゃん!なシンプル意匠崇拝派が居る気がする。
2021-03-19 17:57:56
「段階的に難易度を上げていける時計」、感動的にすごい…! 娘が苦戦しているので使わせていただきます。 twitter.com/kenkawakenkenk…
2021-03-19 18:04:52
こうやって例示されて思ったけど、時計の短針ってUIイケてないな。 6時までは5時を指してて欲しい。 twitter.com/kenkawakenkenk…
2021-03-19 18:28:02
すごい!小学生の頃時計の読み方が全くわからなかったので、親に聞いたらなんでわからないのか?で終わったので、こういうのは教材としてあった方が良い気がします。教えてもらえない時ある。 twitter.com/kenkawakenkenk…
2021-03-19 18:56:34
祖父母と住んでたから、時計の読み小学校で教わるまでは、真っ直ぐ(18時)になったらお相撲が終わってアニメの時間‼︎って事だけ覚えてたわ笑 twitter.com/kenkawakenkenk…
2021-03-19 19:37:36
これは素晴らしい! 娘に時計・時間を教えるのに最適かもしれない twitter.com/kenkawakenkenk…
2021-03-19 19:48:22