
子供を「予告」で寝かせる技術が、我々大人にも使えるスキルだった件
注
本まとめは、漫画ツイートに集まったリプライのまとめではなく、まとめ主が漫画のツイートをきっかけにツイートした内容と、まとめ主のフォロワーさんからのリプライをまとめたものです。

この「予告」という技術、大人の我々自身にも応用可能なスキルなんじゃないかと思ってドキドキしている……。 twitter.com/isshikimiho/st…
2021-03-20 06:53:29
@isshikimiho うちの息子(5歳)も同じです。 お風呂もご飯も外出も歯磨きも寝るのも全部妻が事前に言ってくれてます。 今やっている楽しいことを急に止めるのが嫌みたいなので、事前予約すると気持ちの整理が出来るみたいですね。
2021-03-18 18:27:27
このリプで膝を打った。 「今やっている楽しいことを急に止めるのが嫌」 「事前予約で気持ちの整理が出来る」 いやまさにこれ、大人だけど自分自身に心当たりあるんだが。 twitter.com/alephred/statu…
2021-03-20 07:04:28
我々大人も、 「14時までに終わらせよう」だと長引きがちだけど、14時に打合せの予定が入ってると、その時間で必ず切り上げられる。 「今日は定時に上がろう」だと結局残業しがちだけど、大事な人と会う予定が入っていれば、ちゃんと定時に上がれる。 事前予約のちから、すごい。
2021-03-20 07:15:32
必要なのは「○時までに終わらせるぞ!」みたいな強靭な意志()なんかじゃなくって、 必要なのは「次の予定」だったのだ。 次の予定が頭の中にあると、時間の使い方が自動的に「調整」されていく。 いつも長引く会議も、あとが詰まっているときは、なんとなく終了時刻に向けて話題が収束していく。
2021-03-20 07:36:35
仕事を開始するのもまぁ難しいけど、 仕事を切り上げるのも、実はけっこう難しい。 (家で仕事してると特に) たいてい、予定よりやりすぎて、今日やりたかった別の仕事ができなくなったりする。 ほんの少しだけ休憩するつもりが、ズルズル何時間も遊んじゃった、みたいなこともよく起きる……。
2021-03-20 07:59:09
そういった『つい長引いてしまう仕事や休憩』は、 ・「次にやること」を決めてから始める ・すでに入っているずらせない予定の前にやる という戦略が効きそう。 pic.twitter.com/tQYqYpX0jm
2021-03-20 08:12:26

@fta7e まさに‼️ 集中する作業や 楽しいことをやめるとき イヤイヤ〜と 床でゴロゴロしがち (大人なので心の中で🤣) 私を事前予約 してみようと思います
2021-03-20 07:23:18
@fta7e 子どもは時間が分からないので、ものごとの開始・完了で予定を把握します。 ご飯を食べたらお風呂に入る。 最後に1回すべり台したら、おうちに帰る。 いきなり「帰るよ」と言われるのは、彼らにとっては割り込みタスク。 クローズドリスト、TCCに通じるのかもしれません。
2021-03-20 07:37:52
我々大人も、 「14時までに終わらせよう」だと長引きがちだけど、14時に打合せの予定が入ってると、その時間で必ず切り上げられる。 「今日は定時に上がろう」だと結局残業しがちだけど、大事な人と会う予定が入っていれば、ちゃんと定時に上がれる。 事前予約のちから、すごい。
2021-03-20 07:15:32
これは、論理上たぶん違う(笑) 他人の力、すごいが、たぶん適切。(人と会わなくても事前予約は入ってる。) twitter.com/fta7e/status/1…
2021-03-20 07:17:58(まとめ主コメ)
たしかにこの例は、事前予約のちからというより、「他人に迷惑をかけるのを回避する」力のほうが強い例だったかも。
人と会う約束でなくても、自分一人で計画して自分一人でしっかり守り続けている習慣があれば、それは事前予約として使えそう。

これは他人に迷惑がかかるから時間を守れると思っていたけど、 それなら、「未来の自分」に迷惑がかかると考えればいいかもしれない。 未来の自分は他人って実感持てたら、 無双できそう。 これが「1日区切りで生きる」「時間区切りで生きる」なのかも。 twitter.com/fta7e/status/1…
2021-03-20 07:31:00
単に予定を入れるだけではなく、それを宣言して頭に音声で入れてあげるのが大切なのかも。 twitter.com/fta7e/status/1…
2021-03-20 08:30:47