若者にパソコンが必要な理由は「消費者でいいならスマホでいいが生産者になりたいならパソコンが必須」だから

@aardvark_typeCV @LoodORIKA 文字入力だけなら「三つ子の魂」が大きそうですね。ガラケーの時代から超人は存在しましたからね。 ただ、複数の工程・アプリを並列して処理するには、現行のスマホでは切り替えがPCに比べて格段に難しいのです。そこが超えられればあるいは…。
2021-03-20 13:28:48
現実にはパソコンに触れたことのない若者でスマホのみで論文や報告書やフライヤーやサイトやスライドやプログラムなんかを作るものが少なくない。スマホのCPUやメモリーの性能は10年前のバソコンより遥かに上なのですからインターフェースにキーボードを使うかどうかだけの差でしょう。 twitter.com/hamolaty/statu…
2021-03-20 13:38:02
若者に「パソコンがなぜ必要か」という問いの答え、個人的には 「消費者のままで良いならはスマホでいいが、生産者になりたければパソコンが必須である」 ことに尽きると思います。 現時点で、スマホのみで報告書やスライド、プログラムなど高度な生産物を作った例を寡聞にして聞いたことがないです。
2021-03-19 14:19:17
10代から20歳前後のラッパーやミュージシャンでiPhoneだけの機材で制作するのは珍しくなくて制約環境の下最高のクリエイティビティを発揮していれば機材が高性能のPCにグレードアップしても使いこなせる。昭和の管理職だと机にPCがあってもテトリスしかせず清書と入力は部下任せというのは普通でした。
2021-03-20 15:22:03
もちろんプログラミングで自由に何でもできるPCと、脱獄しないと勝手なことはできないiPhoneとでは使い勝手は大きく違いますが、道具が先か創造性やモチベーションが先かという順序の問題で、優れたクリエイターはシンプルな道具でも凄い作品を作ります。
2021-03-20 15:33:04
全くその通り! …ですが、前著(共著)の『太田資正と戦国武州大乱』は、岩槻時代の長い長い都内への通勤時間にスマホで作文していました。論集・資料集を片手に。 五万字くらいの評伝なら何とかなります。 でも、図版が多く20万字越えの『玉隠』は、スマホだけでは無理でした。 twitter.com/hamolaty/statu…
2021-03-20 11:10:45
スマホの文字入力の方がキーボード叩くより早い子はいるし、プログラムをスマホで書いた例はある。スマホの動画編集で映画の賞取った人もいるし、パソコンがいらない理由にはならないけどスマホの可能性も充分にあるんだよね。 twitter.com/hamolaty/statu…
2021-03-20 13:15:33
自分は #インターネット老人会 なのでこれすごく納得感があるのだけど、音楽とか番組とかは割とスマホだけでゴリゴリ作ってる人がいて、それがインターネット老人会と若者コミュニティとでまるでクオリティ評価が違ったりするからもうこれわかんないな、ってなってる twitter.com/hamolaty/statu…
2021-03-20 11:49:20
この意見は直感的にはしっくりくるのだけど、自分よりも若い世代、割とマジでスマホやタブレットで生産/創作してたりするので、現実が直感と一致しない好例だということがわかっている。 twitter.com/hamolaty/statu…
2021-03-20 08:32:03
いまの大学生、本当にスマホでレポート書いてたりするので、就職後になってPCスキルのなさをどう穴埋めするか、みたいな問題が出てきているのもある。「PCを扱うスキルがあるのは当たり前」なのは、おそらくいまの30歳代が最後になるのではないか。
2021-03-20 08:35:31
どちらにも一長一短があるというわかりやすい例。 個人的じゃけど、どちらかを小馬鹿にするようなヤツはろくなヤツじゃないと思ってるんじゃよ。いつの時代も一長一短は新旧に存在するのじゃ。 twitter.com/hamolaty/statu…
2021-03-20 19:58:24