-
uchida_kawasaki
- 2975
- 36
- 0
- 1

感染拡大(Rt)とGoToトラベルは無関係!との記事ですが、こちらの解釈にはちょっと注意が必要です。以下、簡単にですが解説(?)です。(ダメ出しではない…つもり) traicy.com/posts/20210321… 1/7
2021-03-21 15:57:57
まず、この論文の主題は「GoToトラベルが感染拡大に影響しなかったこと」ではなく、「緊急事態宣言が感染抑制に効いた」ことだと思います(著者らも、結語にそう書いている) 2/7
2021-03-21 15:58:19
そして、(細かいところはおいておいて)この研究では、1つ1つの因子(気温/緊急事態宣言/GoToなど)の寄与率をわけるために統計的な調整がされています。しかし、これだと「GoToトラベル」の影響が過小評価されてしまいます 3/7
2021-03-21 15:58:33
この研究では、緊急事態宣言や人流の変化が感染拡大に与えた影響を差し引いたとして、残りの部分をGoToで説明できるのか→できない、という解釈になっています(※わかりやすくするために、若干正確さのかける表現です) 4/7
2021-03-21 15:58:50
ところが現実には、"緊急事態宣言あり"と"GoToなし"は政策的な介入として重なっているため完全にわけられませんし、GoToが人流に与えたであろう影響も、この解析ではマスクされてしまっています 5/7
2021-03-21 15:59:16
この論文のデータや解析が間違っていると言いたいわけでは、決してありません。さらなる議論の発展につながる、とても重要な研究だと思います。ただ、研究デザインとして、GoToが感染拡大にどれだけ影響したのかを、直接に評価できるようにはなっていないとわたしは考えます 6/7
2021-03-21 16:00:17
Go To トラベルは感染拡大に無関係 国立感染研の研究者らが報告まとめる traicy.com/posts/20210321… The second COVID-19 emergency status declaration for Japan: effects as of February 7, 2021 | medRxiv Junko Kurita, Tamie Sugawara, Yasushi Ohkusa medrxiv.org/content/10.110… 後で読もう
2021-03-21 22:09:14
前の NTT Docomo and Apple mobility data compared as countermeasures against COVID-19 outbreak in Japan Yoshiyuki Sugishita, Junko Kurita, Tamie Sugawara, Yasushi Ohkusa Version 4, June 18, 2020. medrxiv.org/content/10.110…
2021-03-21 22:11:01
> we regressed the daily R(t) on daily climate, mobility, and countermeasures using ordinary least squares. 下処理してから重回帰に各変数を入れた分析?そんなんでええんか。フィッティングした結果は↓ で、人流と独立した(人流の影響を除却した)Go Toキャンペーンの影響を推定してみた的な pic.twitter.com/FXmdYx3dyx
2021-03-22 00:59:19

気温、湿度、人流、Go to、休校&イベント自粛、緊急事態宣言→患者数の変化率 一般的な話として、ある介入X→Yの影響を調べたいときに、X→A→Yという背景があるのにAを共変量として調整してしまうと…。それを除いた効果が知りたいんだというのならそれはそれで良いですけど。
2021-03-22 01:05:25
確かにこの「GoToトラベルはRtに影響なし(それどころか低下させる)」の論文、Rtを結果変数とした重回帰で明らかな中間変数であるmobility(人流)を調整してしまってますね。それにRt自体もGoToするかどうかに影響するし…(Rt大きかったらやめますよね)。 何を見ているのか…? medrxiv.org/content/10.110… twitter.com/kenmomd/status…
2021-03-22 09:01:40
Tableを見ても当然人流はRtと有意な正の相関がある訳ですが、他の施策の人流を介した効果は全てキャンセルされますよね。緊急事態宣言は、それを除いてもまだ高い効果があるようですが(飲食を控えるなど、人流の「質」にも影響するからか)。 「逆に減らす」なんてことになったのは因果の逆転でしょう。
2021-03-22 09:10:35
やっぱり感染研はコロナ制圧に役立たなそう。人の移動が感染を広げることは諸外国でも日本でも指摘されている。いまさらこのような論文を出すのは政治的意図しか感じない。感染研所長脇田を政府の諮問から外してほしいと願っていたがそれでは足りないようだ。 traicy.com/posts/20210321…
2021-03-21 20:03:16
旅行に行った人が、部屋でコンビニ飯を一人で食ってれば「移動しただけ」になるかも知れないけど、全員が全員そうはならないよねぇ…。 旅先に居酒屋があれば居酒屋で飲み、カラオケがあればカラオケをやりで盛り上がるでしょう。新幹線の中で宴会を始める人までいるんだから。 twitter.com/morecleanenerg…
2021-03-21 22:31:24
●Go To トラベルは感染拡大に無関係? →感染研の研究者がプレプリントを出したようです。 原著未確認ですが、多分、私が読んでも理解できないかとwww
2021-03-22 20:57:11
これが科学的に導かれる事実なら、外出制限や水際対策も無意味という事になります。 それなら、イギリス変異株はどうやって海を越えて日本にたどり着いたのか??
2021-03-22 20:57:11
無症候感染者が長距離移動しても感染拡大リスクは不変であるという結論になりますが、これも直感的に理解できません。 それでは、今回の緊急事態宣言は患者数減少において一定の効果を上げましたが、そのメカニズムは何だったのか?
2021-03-22 20:57:12
アキレスと亀のパラドックスを聞かされたような気分です。 いずれにしても、この論文はGo To トラベル再開への背中を押す事になるのでしょう。 Go To トラベルは感染拡大に無関係 国立感染研の研究者らが報告まとめる traicy.com/posts/20210321…
2021-03-22 20:57:12
人流で調整したらgoto施策の感染拡大効果がゼロまたはマイナスになるのは当然に思えますね、、、よくこんな杜撰な分析ができて、論文にまでなるもので、、、 twitter.com/morilyn1123/st…
2021-03-23 06:27:13
まさかと思って検索したら、既に記事かされ、凄まじい反応が、、、この国の科学とか統計リテラシー()どうなってん、、、 twitter.com/traicycom/stat…
2021-03-23 06:31:50
Go To トラベルは感染拡大に無関係 国立感染研の研究者らが報告まとめる dlvr.it/Rw3Fcq pic.twitter.com/kVntuY7foI
2021-03-21 12:08:33
「Go To トラベルは感染拡大に無関係 国立感染研の研究者らが報告まとめる 」 既に多数突っ込まれているように、はっきり言って粗雑な解析で因果関係について結論してはダメですね。メチャクチャな議論でも、こうしてメディアに取り上げられれば世論を操作できるということ? traicy.com/posts/20210321…
2021-03-23 13:04:46
論文を見てもGo To トラベルキャンペーン(GTTC)の効果の解析方法の詳細がよくわかりませんが、人流(mobility)とGTTCを別の説明変数として入れておいて、 人流(mobility)は感染拡大に正の寄与をするが GTTCは「感染を抑制」する というのが既におかしい。 medrxiv.org/content/10.110… pic.twitter.com/tTXRuv4ogG
2021-03-23 13:18:29