-
Rudder_Qiana
- 37464
- 194
- 2
- 0

大企業は「お電話でのご意見窓口」を用意していても,結局は委託コールセンターの非正規雇用スタッフを詫び専用人材として使い潰しているだけなんだよな。義憤に駆られたお客様が何十分何時間話続けようとも,ご意見が本社に上がることはめったになく,ただオペレーターの心が病んでいくだけ。
2021-03-23 23:18:07つらい

大きいところはコストを支払いサンドバッグを用意しないといけないのである twitter.com/naoi_kaeru/sta…
2021-03-24 16:06:41
@naoi_kaeru サポセンが正社員じゃないと、製品開発の事業部を突き上げる事は難しい。正社員でさえ、プログラムのバグは直させても、仕様のバグを直させるのは至難の業だった。 売上至上の成果主義で、サポセンが外注さんになってしまった。顧客が一番偉い筈が、途中に下っ端を経由するから、事業部が一番偉く…
2021-03-24 14:43:27
誰もが知ってる会社の商品について、わからないからサポートセンターに電話した。スタッフから『今からサポートセンターにつなぎます!繋ぎますけど、話がまともに通じないと思いますよ』と。『?』と繋がれて会話すると、片言しか話せない外国人みたいな方だった。諦めて電話を切った。 twitter.com/naoi_kaeru/sta…
2021-03-24 15:42:07経験者は語る

コールセンターは病みますよー……社内向けのダイヤルでも。元々人嫌いで電話嫌い、うつ病持ちの自分がよく5年も続けられたと思いますが、コールセンターの仕事は色々な意味で割に合いません……。<RT
2021-03-24 16:40:42
コールセンターではないけど、代表電話取ってたことはあって。 わけわからん長電話には、受話器置いて他の仕事しつつ、「早く切らねえかなあ」って、時々相づち入れてただけよね。 特に春先多いのよ…。
2021-03-24 00:26:50
保険のコールセンターで働いていた人が、適当に随時ミュートにしていると話していたのが忘れられない。頃合いを見計らってまた音を聞いて会話を終わらせるらしい。 twitter.com/naoi_kaeru/sta…
2021-03-24 03:46:25こういう要因があるそう

解らなくも無いが、コールセンターというものが大規模な電話回線とPBXの専用設計、顧客・問い合わせ管理システムを必要とするため、大企業になればなるほど自社で丸抱えが無理になっていくんだよねぇ……主業の社内システムとはまったく異世界になっちゃうんだよね、コールセンターって。
2021-03-24 14:48:13
でもそれが企業のやむを得ない措置だよね。社員が対応してたら本来の業務が全然できんよ… あとそういう人から上にあげるべき意見なんてそうそう出てこないからねぇ。。 twitter.com/naoi_kaeru/sta…
2021-03-24 13:08:04