-
trend_read
- 90092
- 148
- 12
- 63

生きづらさやアダルトチルドレンの克服につながる発信をしています。ACが陥りやすい考え方や、その原因を説明するツイートが多め。悩みを抱えた方が、自分と向き合うきっかけを提供できたら嬉しいです🍀 過保護で過干渉な親に苦しんだ元AC 産業カウンセラー/キャリアコンサルタント リプが増えたため、お返事はフォロワーさんのみ

アダルトチルドレンは、「あなたはどうしたい?」ときかれるのが苦手。特に、子どものころ親の意見に合わせて生きてきた人に多い特徴。自分の気持ちよりも相手が望む回答をすることがクセになっているから、「どうしたい?」と聞かれても、何と答えれば相手が満足してくれるのかを第一に考えてしまう
2021-03-26 12:10:08共感

@yuta_hosono まさにそうですね、、 食べるものでも、行く所でも、 大抵なんでもよくて、 文句も特に言わないですし。 相手がよければ。
2021-03-26 12:15:49まじでクイズ

@yuta_hosono 相手の反応で正解か不正解かまで判断してしまいます… 自分がどうしたいか、正解も何もないはずですよね。でも矯正するのもなかなか難しいです😥
2021-03-26 12:24:27
@yuta_hosono そうですそうです。相手がどう答えてほしいか、だいたい分かってしまう。そしたら、とりあえずその言葉を返しておけば平安を保てるから、省エネで相手の喜ぶ返事をしています。
2021-03-26 19:27:44
@yuta_hosono まさにそのとおり過ぎてドンピシャです。 相手の反応まで伺うので困ってます😅😅 そんな毎日おくってるので普通の人より倍疲れます
2021-03-26 20:55:57
@yuta_hosono わかる。 親の正解を選択しないと散々貶されたし馬鹿にされたから、相手の正解を自分の答えにするのがデフォルトになってる。 内心ではこれを良しとしてないから、自己肯定感も自己評価も低くてネガティブなんだけど、表面上、周囲とは上手くやっていけちゃうから自信あるように見られちゃうのがツライ
2021-03-27 18:34:58
@yuta_hosono FF外から失礼します 自分がその通りすぎてびっくりしました。 親や大人の機嫌を伺うのがクセになってしまって、今は誰に対しても機嫌を伺ってしまいます。常に相手優先にしてしまうので疲れてしまいます…。
2021-03-27 23:53:17
@yuta_hosono ほんとそれです、 喜ばれる答えしかいえないので めちゃくちゃ嘘つきになります とっさに嘘しか出てきません ここではこういうべきだな、とか でもそれで相手の反応が違ったとき パニックになりその後の会話も 嘘を重ねて、もうわけがわからなくなります 治そうとしても、治りません 辛い
2021-03-27 20:41:03
@yuta_hosono 《親の意見に合わせる》ことで育った人は 目上やみんなに合う回答を考えてしまうのよね だから「あなたはどうしたいの?」の質問は胸元に ナイフを突きつけられているような感じなの 家族にも居るかも 言わないであげてね!
2021-03-27 16:12:33