通信(インターネットプロバイダ)業界で最近(2021年3月)起こっている事

最近(2021年3月現在)通信(インターネットプロバイダ)業界で起こっている事について、まとめました。
19

最近、通信(インターネットプロバイダ)業界で起こっている事

田中瑠海 @nukalumix

損害賠償する意図がないに開示請求を乱発してきた依頼者(弁護士ではない)に対して、損害賠償請求すべきという意見がプロバイダから出てきつつある。

2021-03-03 19:46:50
田中瑠海 @nukalumix

開示の裁判に勝とうが負けようが、アクセスプロバイダにかかるコストは同じなのが現状で、純粋な持ち出しになる。 開示手数料を取るべきという意見もあるけど、ほとんどは被害者側であることをふまえるとそぐわない。

2021-03-03 20:24:43
田中瑠海 @nukalumix

今までは、発信者情報開示請求の経験がある弁護士が請求してきていたからワークしていた仕組みも、今までなかったタイプの請求が大量に届くと、途端に回らなくなる。 業界ガイドラインがあるのに読まないとかね。

2021-03-03 20:47:30
田中瑠海 @nukalumix

故意に根拠のない開示請求して来た人に対して、プロバイダが損害賠償請求するには、現時点では、ハードルが高い。多分事例もない。 今回のプロ責法改正でガイドラインも改正されるので、盛り込まれるかどうかですね。

2021-03-03 20:54:44
田中瑠海 @nukalumix

ちなみに、発信者側に損害賠償を請求できる仕組みを作るのは、個人的には反対。 悪用する人のせいで、被害者まで訴訟リスクを負うのはおかしいと思うので。

2021-03-03 20:57:27
  • 開示請求訴訟を起こす人が以前よりも増えた

損害賠償請求訴訟を起こす意図等が無いのに
投稿者をビビらせるため等の目的で開示請求訴訟
を起こす人等も現れていて、通信業者(インターネットプロバイダ)
の負担が増えいる。

  • 開示請求訴訟の判決で非開示(プロバイダ側勝訴)となる事例も増えている

開示請求訴訟の判決で非開示(プロバイダ側勝訴)となる事例も増えている。

  • 判決が開示(プロバイダ側敗訴)の場合でも非開示(プロバイダ側勝訴)の場合でも、プロバイダ側のコスト(損失)は変わらない

  • 開示請求者に対して損害賠償訴訟を起こせる仕組みが欲しい

「開示請求訴訟の判決が非開示(プロバイダ側勝訴)になった場合、請求者(開示請求訴訟を起こした人)に対してプロバイダ側が損害賠償訴訟を起こせる仕組み」が欲しいと考える通信業者が増えている、という話。

弁護士 小沢一仁 @ozawakazuhito

最近、特定のコンテンツプロバイダないしアクセスプロバイダの対応が以前と比べてかなり遅くなっている事例が散見されるのと、先日プロバイダ側の人から、濫用と思われる事例も増えていて、負担がかなり増大しているとの意見にも触れたので、出るべくして出る意見のような気がします。 twitter.com/nukalumix/stat…

2021-03-03 21:22:39
  • 開示請求の濫用

開示請求の濫用(明らかに開示請求が通る可能性が無い物を開示請求する)を行う人が増えて来ている。

nisseisg @nisseisg

仮処分の段階ではねられないからプロバイダまで 行っちゃうのではないかしら? 何で濫用仮処分が通るのかと。 twitter.com/ozawakazuhito/…

2021-03-03 21:30:11
弁護士 小沢一仁 @ozawakazuhito

@nisseisg 仮処分段階でも当然相応の審理はされるのですが、そもそも本案訴訟のように証明まで必要ではなく、疎明(一応確からしい)で足りるのと、コンテンツプロバイダは発信者側の事情を知らないですし、濫用目的であることの認定もしにくいと思うので、通ってしまうことはあると思います。→

2021-03-03 21:36:50
弁護士 小沢一仁 @ozawakazuhito

@nisseisg あとは、ログイン型のサイトだと、仮処分の目的となった記事以外の記事もアクセスプロバイダに対する開示請求の対象にできてしまうので、仮処分段階の判断を経ずに濫用的な請求がされる可能性もあります。

2021-03-03 21:38:15

最近の開示請求の傾向

深澤諭史 @fukazawas

発信者の相談も受ける中で思ったが、最近の発信者情報開示請求の中には、自ら、「自分はA(否定的な属性や事実)です!」って発信しておいて、それで「あの人、Aなんだって」ってネットに投稿されたら、「Aなんて悪口を言われた!酷い!誹謗中傷だ!」というものが増えている気がする・・。

2021-03-21 17:40:29
深澤諭史 @fukazawas

そんなんで開示されるのか?と疑問に思われるかもしれないが、ちゃんと反論つまり発信者情報開示請求に係る意見照会にしっかり回答しないと開示リスクがありますね。 過去にこのパターンで、私が発信者意見書担当した案件は非開示だったが、それ以外は開示なったケースが複数あります。 続く twitter.com/fukazawas/stat…

2021-03-21 18:49:46
深澤諭史 @fukazawas

「まさか、こんなので、大丈夫だろう」みたいな感じで、最初からちゃんと弁護士付けないでやるとこうなるリスクがあるわけで。 請求者も、それを知っていて、弁護士付けずに仲間内で情報交換で大丈夫と誤信し、ネットde真実の法律情報みたいな対応に期待してやるケースもあり得ると思います。

2021-03-21 18:49:47
深澤諭史 @fukazawas

(・∀・)正直、このパターンは、私の経験上、大部分が非開示にできている。 (;・∀・)開示になったケースは、発信者とプロバイダが対応を誤ったかもしれないケースが相当程度ありそうだと思っています。経験上。 twitter.com/fukazawas/stat…

2021-03-21 22:40:43