-
uchida_kawasaki
- 1605
- 30
- 1
- 2

藤ノ木優記者の記事一覧|サイカルジャーナル|NHK NEWS WEB www3.nhk.or.jp/news/special/s… 先ほどの記事が二本目? 一本目は去年2月の新型コロナ関係。これ、何の説明し無しに過去の知見を置いておくのヤバくないでしょうか? 大事な記事は、すぐに消えるNHKなのに
2021-03-28 10:33:39
記事見に行ったら修正されてた(なんかあんまり修正したくなさそうな言い回しで)。 twitter.com/kinoryuichi/st…
2021-03-29 17:16:07
「たとえば、100ミリシーベルトを超えて初めて、がんのリスクが0.5%上がる」ですってよ。ど直球の反LNT派だ。www3.nhk.or.jp/news/special/s…
2021-03-29 17:55:06
《年間100ミリシーベルトとしていましたが、国際放射線防護委員会(ICRP)は期間を明示せず、100ミリシーベルトでがんで死亡するリスクが0.5%上がるとしています。修正しました》 年間100ミリと生涯100ミリでは二桁リスクが違うのだが「記事間違ってました」とも言わないのね www3.nhk.or.jp/news/special/s…
2021-03-29 17:50:30
もしかするとNHKは「年間20ミリなら、将来のがん死300人が301人になる程度のリスク」という大間違いリスク相場感で、「年間20ミリで帰還なら大したことない」とか思ってニュース書いてたんだろうか。
2021-03-29 18:30:55
間違ってリスクを伝えてしまった時、信頼を失わないで、どう訂正するかもリスクコミュニケーションの重要課題だ。ところがこの記事はリスコミの重要性や難しさについて書いた記事にもかかわらず、その肝心なところで悪しき見本を見せてくれた。重要データを二桁も変更するなら、なぜ初報の数字を間違え
2021-03-29 19:40:18
たのか、記者の思い込みだったのか資料読み誤りだったのか取材不足だったのか原因を説明し、新しいデータを示さねばならない。NHKは「記事ではこう書いてましたけど、ICRPはこう言ってました」と変更しただけで、そもそも最初の数字が間違っていたのかさえ明確にしてない。責任逃れをしている。
2021-03-29 19:43:14
記事の訂正の出し方は、リスコミで信頼を得るためにはとても大事だなあと再確認したのでした。思い込みで間違うことはまあ、あるし。フリーランスの記者は、デスクや校閲に期待できないこともままあるので、余計に気をつけたいところです。他山の石(なんだか最近、穢された言葉ですが)としたい。
2021-03-29 19:47:04
ここまでフルスペックだと確信犯というよりももっとなんかシッカリした企画立案予算の元にあるひとつのものなんじゃないすかね。 twitter.com/sayawudon/stat…
2021-03-29 20:11:36
“問題ない”が通じない 危機で問われた科学者|サイカルジャーナル|NHK NEWS WEB www3.nhk.or.jp/news/special/s… 記者記事一覧の下の一文 「記事の内容は作成当時のものです」 修正した場所も明記してないよね?
2021-03-29 18:42:41
話題の記事。なぜこの記者は丹羽、神谷、高村を祭り上げるのか?ほんの少し調べただけで、彼らが国と一体となり、被爆者や被曝者を切り捨ててきたことはわかるはずなのに。なにが科学部だ。あほか。そしてなぜか山下さんを取り上げていない。 twitter.com/uchida_kawasak…
2021-03-29 20:21:15
昨日、この記事、最下部にある意見欄から送信 www3.nhk.or.jp/news/special/s… 「たとえば、年間100ミリシーベルトを超えて初めて、がんのリスクが0.5%上がると言ったように。」 という神谷氏の発言が紹介されているが、これは同氏の発言を正確に記録したものなのか、記者の間違いなのかを明らかにされたい。
2021-03-30 00:37:43
放射線影響研究所の被曝者データの分析では、リスクは線形に増加することが示されている。また、原爆被曝者の被曝量は年間ではなく累積である。 rerf.or.jp/programs/roadm…
2021-03-30 00:38:22
同氏の発言は「100mSvまではリスクがないが、それを超えるとリスクが上昇するという閾値モデル」かつ「累積ではなく年間に限定している」という2点で誤りである。 同氏の発言であれば、このような誤った理解をしている科学者であるから信頼されないのである。記者の間違いであれば、不勉強である。
2021-03-30 00:38:50
どんなに「低線量被曝」の影響を認める・LNTモデルを肯定するデータ・論文が出てきても、日本政府・政府機関・そこに群がる御用学者・ジャーナリスト擬は、無視するどころか潰しにかかる。 それは、100mSv閾値論をとっているから(下手したら累積でなく年間とか言い出すPAも)
2019-02-20 07:28:49
100mSv閾値論を肯定するものでないと、政府・国家機関に重用されない。 そして、その流れは日本国内にとどまらず、世界に広がりを見せている。 togetter.com/li/1315504 togetter.com/li/1098630 twitter.com/uchida_kawasak…
2019-02-20 07:34:24
低線量被曝による健康影響に閾値は存在するのか。東京電力福島第一原発事故・原爆に関係する訴訟への政府側意見書に名を連ねる方々について(2018.4.3作成) togetter.com/li/1214837 twitter.com/uchida_kawasak…
2019-02-20 07:41:34
誰のことか知りませんが、御用学者と呼ばれた方々は一様に、100mSv閾値論や健康影響否定論やメルトダウン否定論をぶった方々ですね。 twitter.com/genkuroki/stat…
2017-01-26 20:01:03