制服考

異様に細かく制服の着こなしを指導する傾向のある日本の学校。その歴史を、制服から眺め、仮説を立ててみた。
2
shinshinohara @ShinShinohara

制服考。 私の通った中学校は荒れていた。全国的に校内暴力が問題視され、特に大阪ではひどく、その大阪の中でもひどいとされる中学校だったから、かなりなものだったのかもしれない。もちろん、学ランの裏地に龍の絵とか。襟のカラーは取ってるし、太もも太く足首細い独特な制服を着てるの多かった。

2021-03-28 07:34:59
shinshinohara @ShinShinohara

大阪には、不良とされる中高生が好きそうな改変制服を販売してる専門店があり、一度店内に入ったことがある。ある種のワールド形成。真っ黒な詰め襟制服であるというギリギリのドレスコードは(なぜか)守りつつ、形や裏地に技巧を凝らすという不思議な世界が現出されていた。

2021-03-28 07:39:43
shinshinohara @ShinShinohara

江戸時代に倹約令が出て、鼠色などくすんだ色以外の服を着るのを禁じられたとき、市民は裏地にカラフルなオシャレをしたり、赤や黄色に鼠色を混ぜた色にして鼠色だと主張し、ルールギリギリを狙っていく文化が発展したと聞くけど、不良の制服文化もそれに似ていたかも。

2021-03-28 07:42:36
shinshinohara @ShinShinohara

私の頃のスケバンは、斉藤由貴のスケバン刑事と同じでロングスカート。後の世代は、やかましすぎる校則への反発をスカートの丈を短くすることで示していたみたいだが。スケバンのはくロングスカートは、靴だって見えやしない。

2021-03-28 07:45:41
shinshinohara @ShinShinohara

進学した高校には制服がなかった。私服オーケーの学校。そしたら、不良の着ていたあのバラエティーあふれる制服文化は全くなかった。制服着なくてよいのに、「旧制服」を着てくる学生が7~8割。私服だと色合わせが面倒臭いからみたいだった。

2021-03-28 07:48:42
shinshinohara @ShinShinohara

服装については「高校生らしい、だらしなくない服装を」というあいまいなルール。すると、意外にみんな奇抜な服装はしないし、むしろ好んで制服を着ていた。中学校の時の制服への強烈な反発、教師への反抗は何だったのだろう?

2021-03-28 07:50:48
shinshinohara @ShinShinohara

横須賀に初めて行った時のこと。全身真っ白な制服に身を包んだ男性二人が歩いていた。かっこいい。服装に乱れが一つもない。海上自衛隊だかなんだかの学校の生徒らしい。制服への誇りがあるらしく、決められた制服をみんなが完璧に着こなしていた。格好良かった。

2021-03-28 07:53:46
shinshinohara @ShinShinohara

夏の暑い時期でも詰め襟をきちっと締め、制服に乱れも揺るぎもない。制服に誇りをもち、制服を決められた通りにきちんと着るという文化もあるのか、と新発見。制服は、いかに着崩すかという反抗のためにあるような中で中学生活を過ごした私には新鮮だった。

2021-03-28 07:56:26
shinshinohara @ShinShinohara

どうやら、戦前とかに制服のある学校に通うことは、ある種のステータスだったらしい。制服を見れば、勉学に励む学生さんだな、と敬意を視線が向けられる。学生は制服に誇りを持ち、着崩すなんてもってのほかと考えていた時代があったらしい。

2021-03-28 07:58:34
shinshinohara @ShinShinohara

戦後、バンカラという制服の着こなしが登場したようだ。手ぬぐいをズボンのポケットから垂らし、わざと汚れた格好で練り歩く。一つには戦争に負けて貧しく、破れても買い換えるお金のない時代で、ボロボロの制服でも、それをむしろファッションとして楽しもう、というものだったのかもしれない。

2021-03-28 08:02:00
shinshinohara @ShinShinohara

教師も、学生が貧しいのは知ってるから、ボロを着ていても制服についてとやかく言うことはなかったようだ。この時期までは教師が制服についてやかましく干渉することはなかった様子。ただ、制服の着崩しという文化がこの頃誕生したと言えるかもしれない。

2021-03-28 08:04:26
shinshinohara @ShinShinohara

制服について、教師がやかましく指導するようになったのは、共通一次が始まってしばらくしてのことのようだ。共通一次が始まるまでの不良は不良同士でケンカしていて、教師への反発という形にはなっていなかったようだ。ところが共通一次が始まると、ケンカから校内暴力へと変質していった様子。

2021-03-28 08:08:24
shinshinohara @ShinShinohara

共通一次が始まったことで大学は偏差値でランクづけ、高校も進学率などでランクづけ、中学校もどの高校に進学できるか、成績でランクづけされるように。 それまで不良は、卒業さえできれば成績にはあまり頓着していなかったようだが、偏差値序列で劣等生扱いが強まり、学校に反発が強まったようだ。

2021-03-28 08:11:28
shinshinohara @ShinShinohara

不良は不良同士でケンカしていたのが、やがて、偏差値序列の上位に立とうとする教師、偏差値で学生を評価する傾向を強めた学校文化に反発し、校内暴力へと転化していったのではないか、というのが私の仮説。不良同士の抗争より、自分たちを劣等生扱いする学校への反発が強まった感。

2021-03-28 08:14:58
shinshinohara @ShinShinohara

教師は校内暴力に対応するため、管理教育を導入。制服の着崩しは不良の証しであるとし、詰め襟をきちんと締めているか、スカートの丈は決められた長さか、細かくチェックするように。徹底してやかましく指導することで、不良が嫌気差すようにする戦略をとったのだろう。

2021-03-28 08:18:06
shinshinohara @ShinShinohara

私はちょうどその頃に中学生になった。不良は、不良のための専門店から、ありとあらゆるギリギリの反抗の証を秘めた制服を着てくる。教師は、本来そんな校則はなかったはずなのに、どんどん校則を細かく規定して不良を取り締まっていった。

2021-03-28 08:20:44
shinshinohara @ShinShinohara

最近、下着は白という校則が話題になっていたけど、私の頃にはすでにそのルールはあった。身体測定のとき、花柄のパンツはいてた不良は先生に注意されていた。そんなパンツあるんやと私は驚いたが、パンツの色まで指定する校則もいかがなものかと思った。

2021-03-28 08:23:03
shinshinohara @ShinShinohara

細かい校則を定め、制服をやかましくチェックするという指導はやがて表面的には成功し、校内暴力は沈静化する。しかしヌルリとすり抜けるように、新たに問題になったのが、陰湿なイジメ。校内暴力の終焉は、弱い者イジメはしないという不文律の破壊を伴ってしまったらしい。

2021-03-28 08:26:01
shinshinohara @ShinShinohara

校内暴力が盛んになる前の時代、不良は教師に反発せず、不良同士でケンカし、抗争している時代には、弱い者イジメを恥じる文化があったという。弱い者をいじめてるヒマがあったら、ケンカの強いアイツをなんとかとっちめよう、という、より強い者を目指すところがあったみたい。

2021-03-28 08:29:21
shinshinohara @ShinShinohara

いわゆるガキ大将が成立していた時代。ガキ大将はケンカの強さという、学校の成績とは違う序列の頂点に君臨し、弱い者イジメをする人間を懲らしめるという、一種の取り締まり機能を果たしていた。だからこの頃の教師は、あまり不良だからといって目の敵にすることはなかった様子。

2021-03-28 08:31:50
shinshinohara @ShinShinohara

校内暴力で様子が変わる。不良の反発の矛先は教師になり、教師は不良との全面戦争に突入することに。校則を厳しく、制服にやかましく、という、ルールをタテにとった方法で不良を攻撃。 さてこの頃の不良は、弱い者イジメを恥じる気持ちと、嗜虐的な気持ちが半ばする感じ。弱い者イジメがジワリ。

2021-03-28 08:35:24
shinshinohara @ShinShinohara

校内暴力が鎮圧されると、イジメの主人公はしばしば優等生に。教師が縛る細かい校則を完全に守ってさえいれば、そして教師の好む偏差値序列で上位に立てば、弱い者イジメをしても教師は注意をしづらい、という、学校文化の弱点をついた形で現れ始めた。

2021-03-28 08:37:45
shinshinohara @ShinShinohara

制服の歴史をたどることで、制服着崩しの始まり、不良同士のケンカ抗争時代、校内暴力時代、陰湿イジメ時代の幕開けを見てきた。 スカートの丈にやかましいなどの制服の規制は、校内暴力に対応するためにあみ出されたものだと私は考えている。

2021-03-28 08:42:40
shinshinohara @ShinShinohara

でもそもそも、横須賀で見た白い制服の学生のように、戦前の学生のように、制服を着ることがある種のステータスであり、誇りに思えるものであれば、スカートの丈なんか細かく指導しなくても自分から進んできちんと着こなそうとするようになると思う。

2021-03-28 08:44:47
shinshinohara @ShinShinohara

学校生活に誇りを持てるように。この学校に通えることの喜び。そんなものをデザインできたら、制服のルールを細かく定める必要なんてないと思う。外側の殻ばかり見ず、内心のエネルギーの方向をデザインした方がよいように思う。

2021-03-28 08:46:41