お金はないけど知識が欲しい…そんな時は図書館!ただし膨大な時間がかかるよという話
-
henohen54465820
- 10901
- 30
- 0
- 549

実業之日本社『いちばんわかりやすいインド神話』著者。インド文化研究家。イラストや番組の監修もしてるよ。/ヒンドゥー教図像学/古代インド/インド美術/インドの歴史/推しは健康に良い/しばらく低浮上/お仕事のご相談はDMにどうぞ。

本を買ったり講座を受講したりするお金がない。でも知りたいことがあるし勉強したい!という人は、まずは図書館に通うのがよいです。図書館には全てが揃ってます。で、関連する分野の本をかたっぱしから読む。そうすると自分が知りたいことがだんだん具体化してくるので、次読む本を選べるようになる。
2021-04-01 11:34:00
まあそうはいっても、はじめのころは図書館の本の多さに慄き「何から読んだらいいかわからない」「知りたいことがどこに書いてあるのかわからない」という状態になるんですが。それでもなにかしら初心者向けぽい本を手に取って目を通すことを繰り返すと、なんとなく体がわかってくるんですわ。
2021-04-01 11:37:29
で、知りたい分野にどんな本があるのかを体で覚えると、興味の対象が絞られてきて、次どの本を読んだらいいかわかるし、その時にはもうある程度の知識は得てるので、より専門的な本も読めるようになってる。でも、そこまでくるにはすげえ時間がかかります。図書館は無料だけど時間はかかる。
2021-04-01 11:42:38
お金をかけずに勉強するには図書館に行くべし。でも目的の知識にたどり着くまでに、その知識を吸収できるまでにすごく時間がかかる。時は金なりという言葉の通り、無料の分、時間を使うことになる。その時間はたぶん知識への情熱とかでカバーすることはできるかもだけど皆がやるには無理ある。
2021-04-01 11:47:33
なので、図書館が無料だからといって簡単に知識が手に入るわけではなく、そのために膨大な時間を使うことになるのは理解したほうがいいかもだ。図書館に行く物理的に時間を捻出できない人は、お金をかけても何か講座を受講したほうがいいだろうなとは思う。
2021-04-01 11:52:38
あと図書館にある本がすべて良い本かと言ったらそうでもないこともある。突拍子もないことがかいてあるトンデモ本のこともあるのでな…でもそのへんは、本を読み続けて体が覚えてくると何がオカシイのか体がわかってくるからな…そうなるまで本の海にどっぷり漬かることができればだけど。
2021-04-01 11:58:10
それをいうと講座とかサロンとかようつべもそうだけど…いずれにせよ「図書館に行ってその分野の初心者ぽい本でいいからたくさん目を通しておく」ことをしているだけで、そこからさらなる深みに入らなくても、インチキなものにはひっかかりにくくなるので、「まずは図書館に行く」はおすすめしたい。
2021-04-01 12:02:24
あと誤解なきように追記すると、今までのツイートとは反するかもしれないけど、知識というのは基本的に無料で手に入るものではないです。本を買えない人は図書館に行くといいよ、というだけで、本格的に学ぼうとするにはかならずお金はかかってきます。本代とか。本代とか。学ぶにはその覚悟は必要。
2021-04-01 12:17:43
こっちのツイートもつなげときます。要はそういうことです。 twitter.com/tenjikukitan/s…
2021-04-01 12:32:39
専門の知識ってのはそれなりに普通の人が読まない本や論文読んだり言語学んだり人生の大半の時間を研究に費やしてこそ得られたものなので、聞けばすぐ答えられるなら無料とか、ただで知識や情報を出してもらおうとするのはほんとよくないよくない。
2019-10-21 17:35:32
それでも、「何かを深く知りたい」という欲求を無料で叶えてくれるのはまずは図書館が最適だと思っているので、別に本を借りなくても月に1回でも図書館に立ち寄るような日常を作れたらいいんじゃないかな。と思うのです。おしまい。
2021-04-01 13:01:14
これもつなげておきます。 twitter.com/tenjikukitan/s…
2021-04-02 13:05:49
えっ図書館は無料で使えるって書いたら「ただではない税金です」ってそれってあたりまえのことでは???そこまでツイートで書かねばならんのかね??
2021-04-01 19:37:21独学万歳

これはマジ。行く大学が社会学部ということで受験終了後に社会学と新書からスタートして、横にある政治・法律・経済・教育・労働に進み、隣の棚の自然科学・人間心理・哲学・宗教・スポーツと広げていった。 もちろん今も勉強は欠かさないけど、その時の貯金のおかげで老若男女問わず話せてる感あるw twitter.com/tenjikukitan/s…
2021-04-02 02:12:17
『本いっぱいありすぎてどの本が良いのか分かんない!』『知りたいことはあるけど、どう知りたいのか分かんない!』って子は迷わず司書さんにその心境をまま聞いてくれよな!
2021-04-02 13:17:01
個人的には司書さんに相談すると良いと思います。 本を好きな人も多いので、協力してくれるはず✨✨ twitter.com/tenjikukitan/s…
2021-04-01 23:40:18
このツリーを読み、図書館に行ったとしてもし図書館にいろんな興味を持ったら、自治体の図書館行政に目を光らせておくとよいです。図書館を充実させる政策を進めてくれそうなのはどの議員かわかれば選挙のときの参考にもなります。大学生は大学図書館を上手に使い倒してください。 twitter.com/tenjikukitan/s…
2021-04-01 19:47:13
本当にこの通りなので、大学などで学ぶ術を身につけている人は図書館に行くべきだと思います 独習に不慣れな人は騙されたと思って『独学大全』を買って読んでから図書館に行くとスムーズです twitter.com/tenjikukitan/s…
2021-04-01 22:45:03