活版の明朝体や教科書体で、ひらがなに比べてカタカナが小さい理由はなにか

書体の話題。フォントダスさんの疑問に祖父江慎さんがとても丁寧に解説のツイートを投稿。カタカナの役割や形の変遷(*1)も明らかに。(このまとめは誰でも編集できます) *1 初期の活字でカタカナは今と違い「明朝体の漢字のような」エレメントを持っていた。しだいにひらがなと同じ「楷書のような」形に変化していった。
68
フォントダス @fontdasu

活版の明朝体や教科書体って、ひらがなに比べてカタカナが小さいんですが、なぜなのか、いろいろ調べてるのですがわかりません。どなたか教えて下さい。

2021-04-04 00:09:18
フォントダス @fontdasu

従属欧文や、カタカナをひらがなより太らせている書体を見たことあるんですが、それは外来語等をを強調したいって理由があるんだと思うけど、カタカナを小さくしていた理由がわからない。

2021-04-04 00:13:19
今市コレクション @ima_collection

@fontdasu レ点のように文章の右側に記号として使うため小さくしてあると読んだことがありますが、その使い方なら逆に大きすぎないかな?と疑問に思ったことがあります。

2021-04-04 00:25:03
フォントダス @fontdasu

@ima_collection そうゆうことなんですか?! たしかにそうゆう使い方なら大きすぎますね。😁

2021-04-04 00:28:18
良太郎 @ryotarox

@fontdasu おもしろい着眼ですね。答を持ち合わせてないので憶測ですが、初号活字もカタカナが小さいので、「本文の読みやすさ」というよりカタカナの役割によるのでしょうか。

2021-04-04 02:26:40
良太郎 @ryotarox

@fontdasu pot.co.jp/moji/kana_komi… 『…元来片仮名はとても小さく作られていました。現在見るような大きな片仮名は写植書体以降のことではないでしょうか。片仮名の使用頻度が極端に増加し、その役割が大きく変わったこと、写植が広告をはじめヴィジュアル雑誌などの組版に使われだした結果だと思っています…』

2021-04-04 02:26:50
祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin

初期カタカナが小さかったのはレ点からの流れもありますがそれより明朝体の漢字にあわせられたカタカナ書体も初期は明朝体のエレメントを持っていたため漢字との差別化が必要だったからだと思われます。明朝体用カタカナが楷書体へと形を変化させることで少し大きくなりました。(続く twitter.com/fontdasu/statu…

2021-04-04 08:47:19
祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin

続いて、敗戦後に児童用表記仮名の拗音促音が小書きへと変化したことで文字サイズが揃っているほうが読みやすく感じられるようになり仮名文字全体が漢字と同サイズへと移行するきっかけになったのだと思います。(続く

2021-04-04 09:00:10
祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin

また、もともと変化の激しかった教科書体については、教科書の民営化スタート時期には革新的な変化がみられましたが拗音促音の小書き化が大人の世界にも用いられるようになり一般化した昭和40年頃以降は保守にまわります。(続く

2021-04-04 09:13:58
祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin

そして現在、読む文字と書く文字を共通にしようと試みた教材書体でもある教科書体は、石井茂吉さんの夢みた書体革命でもある石井新カナ明朝体や石井ゴシック丸ゴシック体の仮名文字に引き継がれました。(続く)

2021-04-04 12:12:02
祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin

ただし、保守にまわつた国語教科書では今も小書きにする拗音促音は一文字の4分の1サイズで右肩のスペースに書く指導がされてます。かなり小さいです。もともと書くため読むため表記を揃えようとの試みであった教科書体は、時代とともに教材のための書体へと逆行しているように感じる今日この頃です。

2021-04-04 12:23:14
今市コレクション @ima_collection

クラシックな明朝体フォントのカタカナが何故ひらがなよりも小ぶりに作られているかのやりとりが面白い。現在の楷書体ベースのカタカナも初期では明朝体ベースだったとのこと。見てみたいな。時間ある時に資料を探してみよう。 twitter.com/sobsin/status/…

2021-04-04 12:28:29
なっちょりん(井原奈津子) @nacholing

しかも「1/4の四角の中に書いて」という指導なので、実際の字は1/4以下の大きさになり、祖父江さんの仰るように、小さすぎると思います。子供はこの指導がわかりやすいようですが、習字教室では「この通りに書くと小さすぎるから、部屋から少しはみ出させてね」と教えています。 twitter.com/sobsin/status/… pic.twitter.com/yuoRZiOLE1

2021-04-04 12:34:01
拡大
フォントダス @fontdasu

祖父江さんにめちゃめちゃ詳しい解説をしていただきました。ありがとうございます!!! 感謝の至りです。 twitter.com/sobsin/status/…

2021-04-04 12:36:59
書体讃歌 @typeface_anthem

明朝体のエレメントを受け持つカタカナ……どんな御姿をしてらっしゃるんでしょうね…… どこかで拝見できるかな じゅるり🤤 twitter.com/sobsin/status/…

2021-04-04 12:37:22
今市コレクション @ima_collection

@typeface_anthem 今まで大蘭明朝体UM-Dに不思議さを感じていたのですが、歴史的にはむしろ自然ということですね笑 l-l-l.jp/wp/?p=1314 pic.twitter.com/ovhWrRswV2

2021-04-04 12:49:07
拡大
書体讃歌 @typeface_anthem

@dj_matbird ありがとうございます。確かにこのシリーズのカタカナもやや漢字に寄り添った形をしていますね。 祖父江さんの仰るカタカナは、もっとあからさまにウロコが付いたゴリゴリの明朝系だったりしたら面白いな……とワクワクしています。余裕のある時に探してみたいです。

2021-04-04 13:03:10
書体讃歌 @typeface_anthem

@ima_collection あーっ!UM-Dがありましたね!確かに写研の中では少し変化球な気がいたします🥴 私の場合、真っ先にコレ↓が思いつきました。この書体の製作者は「漢字とカタカナは同じ設計思想にないと!」との信念があった模様です。 そういやタイポスの原案にもウロコありましたね。twitter.com/typeface_anthe…

2021-04-04 13:11:02
書体讃歌 @typeface_anthem

すみません、巻末に説明があるのを見逃していました。著者の試作したオリジナル書体だそうです!そりゃ見つからんわ💦 制作開始が1968年ごろ、タイポス発表と同時期。本蘭明朝のような交差部の隅取り処理もあり熱意の強さが伺えます。文字盤も自作? 自身の作品で丸ごと一冊印字するとは夢があるなぁ。 pic.twitter.com/QkLmce1IHF

2021-01-14 10:14:02
書体讃歌 @typeface_anthem

すみません、巻末に説明があるのを見逃していました。著者の試作したオリジナル書体だそうです!そりゃ見つからんわ💦 制作開始が1968年ごろ、タイポス発表と同時期。本蘭明朝のような交差部の隅取り処理もあり熱意の強さが伺えます。文字盤も自作? 自身の作品で丸ごと一冊印字するとは夢があるなぁ。 pic.twitter.com/QkLmce1IHF

2021-01-14 10:14:02
拡大
拡大
今市コレクション @ima_collection

@typeface_anthem おお!これはなんの本ですか??鱗が控えめだと意外と馴染むんですね!✨

2021-04-04 13:26:13
祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin

ですよね。 そういうば『美しい日本のくせ字』発売されてすぐに買いましたよ。 すばらしかったです❤︎ twitter.com/nacholing/stat…

2021-04-04 14:20:55
フォントダス @fontdasu

うちにある本をかっぱしから調べたら、佐藤敬之輔さんは以下のように説明されていました。 「漢字片仮名文は漢文体の系列で,文章の主体が漢字,送り仮名が片仮名(漢字を読むための補助)とみなされていたから,片仮名は大そう小さく書かれ,活字でも小さい」(佐藤敬之輔著『カタカナ』より) pic.twitter.com/zIzvICs3xY

2021-04-04 15:04:45
拡大
UCHIDA Akira @uakira2

@dj_matbird @typeface_anthem 祖父江 @sobsin さんが仰ってるのは、こういう明治初期カタカナ活字の話題であろうかと。 ①twitter.com/uakira2/status…twitter.com/uakira2/status…

2021-04-04 15:08:35
UCHIDA Akira @uakira2

1876(明九)築地五号ではカタカナが「明朝」風でいくか楷書風がいいのかと悩んでいる感じもまた味わい深いという。 @uakira2 @sobsin @Tsukushi55 pic.twitter.com/N9akAL0m

2012-03-19 15:20:09
UCHIDA Akira @uakira2

同労社が刷った『第四改正日本薬局方註解』の四号「明朝体」カタカナがヤバい。 twitpic.com/e3owst

2014-05-13 18:20:42
UCHIDA Akira @uakira2

1876(明九)築地五号ではカタカナが「明朝」風でいくか楷書風がいいのかと悩んでいる感じもまた味わい深いという。 @uakira2 @sobsin @Tsukushi55 pic.twitter.com/N9akAL0m

2012-03-19 15:20:09
拡大
UCHIDA Akira @uakira2

.@uakira2 国デコの「第三改正」は、ヤバいやつかどうか、よく判らない。kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2014-05-13 18:21:54