河野ゼミ 2011.08.02

久々の河野ゼミ。 ディスプレイスメントとか。 ※一部時系列順になっておりません
11
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

RT @matsumocchi: 「誤って校了前の文章を載せてしまった」って信じがたい話ですね(^^;)RT @naturefront1941:珍訳連発のアインシュタインの伝記本の回収の件。Yahooのニュース項目に上がってるw。広く知れ渡ることになってしまうなぁ。となると、希少価値がついてしまうんじゃないかな。

2011-08-01 23:40:01
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

珍訳連発といえば、こないだのアイカ『時代の建築家』、一、二巻とも外人レクチャラー(アイゼンマンとかグレーブスとかボッタとか)の章は笑ってしまうほど目茶苦茶。プロの校正入ってないんだろうな。編集協力に新建築社入ってるのに、

2011-08-02 00:05:25
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

おそらく、建築ジャーゴンや哲学思想用語を理解していない同時通訳の当日の読み上げを文字にして、そのまま。

2011-08-02 00:09:24
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

そのうえ、アイゼンマンのところは(これは日本人の建築家の章でも一部)レクチャーで使用された画像資料が全く載ってないので「これは〜」とか言われても何のプロジェクトを指してるかサッパリ(マニアならかろうじて推測可能な程度)。

2011-08-02 00:24:55
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

たいそうな装丁なのに、編集はかなり残念というか、ちゃんとしてる章もあるだけにもったいない。あれが非売品スペックか。

2011-08-02 00:30:06
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

この章は画像なくても解る話ですけどね。磯崎さんのはわかんないねRT @s_tomokazu 内井昭蔵さんのところでも、おそらくスライドやってるはずですが、殆ど写真がないですよね。

2011-08-02 00:55:58
sttts @s_tomokazu

そうですね。でも「さっき写真をお見せしました〜」みたいな話が急にきて「え?」ってなりました。RT @hkohno_abbr この章は画像なくても解る話ですけどね。磯崎さんのはわかんないね RT 内井昭蔵さんのところでも、おそらくスライドやってるはずですが、殆ど写真がないですよね。

2011-08-02 00:57:22
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@s_tomokazu レクチャー集なのでそれは許容範囲でしょう。アイゼンマンのとかは複数のプロジェクトのスライドにそって概念説明してるので、ないと完全アウト。その場にいた人しかわからない(逆にその場にいた人も話難解なんで絵しか見てない笑)かと。

2011-08-02 01:15:23
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

いや、それが「存在の中の不在」「キャラクタリーシス」の観点でモダニズムと現代建築について語ってたり、、あと「現前性」(訳ではカタカナでプレゼンス)の話とかしてる訳ですが、これが日本にちゃんと20年前伝わってないのはかなり問題(彼らに異論となえるにしろ)。

2011-08-02 01:27:03
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

「現前性」については僕らでも学生に教えるけど、「ディスプレイスメント」の概念なんかは、建築で(国内で)殆ど議論されないよね。それで意味論なんか語れるんだろうか。自分はオランダ時代、同期の南米出身建築家が研究論文で取り上げてて再び思いだしたけど。

2011-08-02 01:47:19
Nemot @disk_n7

@hkohno_abbr ディスプレイスメントというのはどういったものなのでしょうか? CiNiiなどにも無く、気になったのですが…。

2011-08-02 02:45:28
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@disk_n7 なかなかここで簡単に説明できる内容じゃないのですが、現実のあるモノが慣習的に担うメタフォリカルな意味作用とかそのときの言葉とモノの間の対応関係(例えば「この石は自然の一部だ」と言ったときの石と自然の関係は)を、慣習的じゃないものに置き換えたらどうなるか→

2011-08-02 02:59:35
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@disk_n7 というような考え方。そもそも同じ石を見ていても「自然」のほうは人によって喚起されるものは違うはず(形のことか、システムのことか、、、)なのに「慣習的」にそれが決まりごとのようになっていて問われない場合がある。→

2011-08-02 03:06:13
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@disk_n7 建築でも、例えば敷地との関係性とか、過去の様式との関係性とかいうとき、何か誰の間でも了解になってるような慣習的に指し示すものがあるとする。その関係を一旦壊したらどうなるか、という議論。わかるかな。

2011-08-02 03:16:18
タッカー(オードリー東京ドームLIVE2次選考も落選) @tacker567

川原の石と月の石の違いみたいなそんな話しかと思ったけど違うのかな・・・。

2011-08-02 03:21:56
タッカー(オードリー東京ドームLIVE2次選考も落選) @tacker567

そういう慣習的な関係を壊すことによってこれまで「私・こちら・あなた・むこう」のような当たり前に現出していた関係が全く違う認識を呼び起こすことにつながるみたいな・・・。違うかな?

2011-08-02 03:25:49
タッカー(オードリー東京ドームLIVE2次選考も落選) @tacker567

「現前性」と「ディスプレイトメント」何か誰の間でも了解になってるような慣習的に指し示すものがあるとする。その関係を一旦壊したらどうなるか。・・・・・立ち位置の解体みたいな・・・???

2011-08-02 03:35:08
タッカー(オードリー東京ドームLIVE2次選考も落選) @tacker567

ムズい。デコンとかそっち方面にも繋がるのか?いや違うか。もっと原初的なことんだろうとは思うけど。自己の知覚とか他者の知覚とか他者同一性とか??ダメだ。寝酒飲むんじゃなかったなぁ・・・。

2011-08-02 03:39:27
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@tacker567 立ち位置の話じゃないですよ。あくまでデザインの概念です。もっと別の例をいうと:「黒のダイア」と言ったら黒人(アフリカ)のダイヤモンドのセットが考えられる。「赤のダイア」と言ったらトランプのカードを連想する、というのが慣習的だとする。→

2011-08-02 03:40:55
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@tacker567 それを、「黒いダイアのカード」設計したらどうなるか? という話。それによって「黒人とダイアモンド」という慣習的な連想は崩せるのか、ないのか。

2011-08-02 03:45:38
タッカー(オードリー東京ドームLIVE2次選考も落選) @tacker567

@hkohno_abbr つまりは認識のズラしを意図的にやるにはどうするかという話でしょうか。そしてそれができる人間がクリエイターであり、デザインやる人間はそれくらい分かっとけよという・・・。わざわざリプライありがとうございます。

2011-08-02 03:50:17
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@tacker567 認識のズレは近いかもですがあくまで知覚だけじゃなしに、また、個人の内部の連想機能じゃなく、外部(社会的に)で持ってしまう連想野(比喩の働く機構)に揺さぶりかけるような、デザインの方法。

2011-08-02 03:59:45
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@tacker567 それぐらいわかっとけや、は、思いますが、日本じゃ大学でも教えないでしょ、こういう理論とか。「ディスプレイメント」は君が一番のりでは(笑)。ではまた。

2011-08-02 04:04:22
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@disk_n7 昨夜のレス読んだかな?昨夜のは「てにをは」いくつか間違えてるし、解説不十分ですが、@tacker567さんにリプしたのと合わせ、なんとなくでもわかるかと。

2011-08-02 15:26:26
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

繰り返すが、認識論の話じゃなくて、記号論・意味論上の操作の話よ>「ディスプレイスメント」。

2011-08-02 15:30:50
1 ・・ 7 次へ