
CSS組版 Vivliostyle ユーザーと開発者の集い 2021春
-
yamasy1549
- 3054
- 0
- 7
- 3
- 0
YouTube Live のアーカイブを公開しました。
https://www.youtube.com/channel/UCMi_9RMA2z1AlX1dc_ImZbQ/videos
強力なグラフィック機能を備えた組版処理システムTwightの開発(和田 優斗)

明日のVivliostyleのイベントで拙作の組版処理システムについて発表する機会を頂戴しました。組版に興味がある方々、もしよろしければどうぞ、、 twitter.com/ogwata/status/…
2021-04-10 02:12:17
2年前くらいに技術書典行った際、Vivliostyleで本を作ろう!を買ってお〜世の中にはCSS組版なるものがあるのか…!と感嘆した憶えがあって、そのときにはまさか自分が組版沼に本格的に足を突っ込んでるとは思わなかったです……
2021-04-10 02:16:09
元々DTPにいたので、このイベントすごく面白いっていう印象でスタート。古い知識のブラッシュアップできそう #vivliostyle
2021-04-10 13:10:57
CSS で $body のように定義されているのはそういう記法があるのかな?先頭にあるのははじめて見る #vivliostyle
2021-04-10 13:22:49
@akabekobeko 独自記法です。TwightではXMLのtext要素と、要素が含むテキストノード(テキストスレッドと呼称します)は独立した扱いになっています。 $body と記述した場合は、thread属性値がbodyであるtext要素群に紐づいたテキストスレッドを指します。(言葉だけでは解りにくいと思いますが…)
2021-04-10 17:07:29
@kyoto_ysfh ありがとうございます。独自だったのですね。CSS としての $ は属性値の終端 (正規表現由来?) なので、これと関係しているのかどうか気になってました。あとプログラミング言語によっては変数を示す記号になったりもするのでパース的に有利とかあるのかな、と。
2021-04-10 17:14:40
@akabekobeko CSSに後方一致の記述があったのですね、勉強になりました。パース的に有利になることはありませんが、テキストスレッドの登場頻度は比較的高めですので、純粋に特別な意味を持つ記号として採用していました。
2021-04-10 17:46:10