なぜ「ありがとう」が言えないのか

すみません、ありがとう、が負担になる人が思っていた以上に多いの正直びっくりしている。 それらの言葉って、そんなにプライドをへし折られることなの?毎日のように言い続けるのが辛いって。。。 そう感じる人たちって、自分の価値をものすごく高く置いてない?
2021-04-10 12:46:08
@Pnagashi 先生、プライドの問題というより、実際に重度障害者の家族と暮らしていて、またボランティアで同行していて道を少し電動や介助用車椅子で進むだけで何度すみません、ありがとうを言わねばならないか、言うかというのが繰り返されることの負担は、思う以上にあります。
2021-04-10 12:52:53本題

車椅子ユーザーの夫は「交渉ももう嫌だし、「すみません」と何度もいうのも嫌だし、僕だけ「ありがとう」と気遣うのも嫌だし、もう乗りたくない」と諦めてしまった。 どんな特性があっても、全ての人がスムーズに利用できる公共交通機関であってほしいと思う。 note.com/kangaeru2018/n…
2021-04-10 01:07:07
うちの子達は朝、バスに乗る時に運転手さんに「おはようございます」と挨拶をし、降りる時に「ありがとうございました」と言って降りる。 私もタクシーで行き先を告げる時「〜までお願いします」と言い、降りる時に「お世話様でした」と言って降りる。 なぜ、自分だけだと思うのだろう? twitter.com/ChizuruA1/stat…
2021-04-10 13:21:20
@michihikofujiei 飲食店で食べ終わって「ごちそうさま」を言いたくないからもう外食はしない! というのもまあ自由・・なのかな。 ただ「なぜ言わなきゃいけないんだ!」と他人に絡みだしたらもう迷惑な人としか。
2021-04-10 14:33:26
@michihikofujiei 私も言いますね、バスでも飲食店でも。基本的に世界にありがとうございますで生きてます。呼吸みたいなものです。義理で言ってるんじゃなく、本当に感謝の気持ちです。
2021-04-10 15:41:04
@takaprin @michihikofujiei たとえば今日自分の脚で階段を登れることも奇跡でありがたいなって思ってます。歳をとったからじゃなく若い頃から、自分の脚で歩いてトイレに行って自分のケツでンこできるのに毎回感謝してきました。失って初めて気づくありがたさ、みたいなことはしたくなくて失う前から気づいて生きます。感謝合掌;
2021-04-10 15:55:52
私は視力が物凄く悪くて、眼鏡かコンタクトがないと日常生活を送ることもままならないんだけど もしも眼鏡の発明されていない世界でいちいち食事や外出時に手助けしてもらう度に「ありがとう」「すみません」と毎日毎日言わなければならないとしたら、相当な負担だと思うよ twitter.com/Pnagashi/statu…
2021-04-10 18:08:48
@Pnagashi ありがとう、と言うことでプライドが云々と言うことではないと思います(そういう人も一定数いるでしょうけれど)。日常の細々したあらゆる動作において人の手や力を借りなければならないとき、そこには感謝以上に申し訳なさがつのり、辛くなるということだと思います。
2021-04-10 21:21:27
JR北海道は真っ当な声明を発表した。北海道の無人駅であんなマネされたらたまらんからな。他のJR各社や鉄道各社も続け。 出来ないものは出来ない、やってほしければ協力しろとハッキリ言うのだ。 twitter.com/kirsch2293/sta…
2021-04-11 12:07:36
ここまできたら言いたいことを言っちゃいますね。 伊是名氏の問題は、強者たる健常者対弱者たる障害者の問題と見ることは本質を見誤る。 (字数の関係で続く
2021-04-11 12:17:40かなり核心に近いと思われる発言

@atsuji_yamamoto @takaprin 健常者のそれと障害者のそれとは、レベルが違う、ということに気づけない人は、幸せなのだな、と思います。
2021-04-10 18:36:25
@sd7037 @atsuji_yamamoto @takaprin 健常者と障害者の「ありがとう」って なにか違うんですか?
2021-04-11 03:53:13
@SeaLioning9999 @atsuji_yamamoto @takaprin 山本さんのおっしゃっているのは、漠然とした、日々への感謝。私の、それ、は前記を指す。実際に人になにかをしてもらってする感謝と置換できない、ということ。障害者の感謝は健常者のそれよりも価値があるという意味ではありません。念のため。
2021-04-11 13:20:41自分の感想と反響

「ありがとう」といわれる立場になったことがほとんど無い、という残酷な話なんじゃないかな twitter.com/michihikofujie…
2021-04-11 17:45:03
割とマジで左翼系の人が「いただきます」とか「店員に対するごちそうさま、ありがとう」にあそこまで反発するの謎だったけど、答え見つかっちゃったかもしれない。
2021-04-11 17:49:50
@Tamejirou #左翼 系の人は #発達障害 などにより、日本的世間から疎外されてきた人が多いですからね(この種の人は生命力が弱い)。感謝できないのは仕方がないでしょう。それに、感謝することは意外と体力や気力を使いますからね。
2021-04-11 17:55:53
@Tamejirou ローカル社会生きてると「信用の蓄積」って必要だと思うんですが要らないんですかね?この前の車いすの件でも自宅への車いす対応できるタクシーの配車依頼とか会社もその中での車(ドライバー)も数えれる数で信用がいろいろ効くと思うんですけど。
2021-04-11 17:57:41