
今どき安い住宅がたくさん! 生涯コストが劇的に変わり、人生を損しない、令和時代の新住宅戦略 ――狭小住宅、ローコスト住宅、家のサブスク……などなど
前回に続き、住宅についてのまとめです。前回は「賃貸 VS 持ち家」という比較が中心でした。が、今回は「安い住宅」という切り口で、いろいろなタイプの住宅を紹介していきます。
「狭小物件」「ローコスト住宅」「トレーラーハウス」「家のサブスク契約」など、新時代の住宅戦略に役立つような、新しい潮流をご紹介していきます。
また最後の方で、日本の住宅は資産としてどう評価されるのか、未来の住宅がどうなるかも考察しています。読者の皆さまが住宅戦略を考えるきっかけになれば幸いです。
※住宅は高い買い物なので、個々の物件のリスクについては、各人が慎重に調べてください。

togetter.com/li/1698408 コロナで住宅ローン破綻! ……そもそも、長期ローンを組んでまで、持ち家は必要なのか? 土地神話、人口減少、交通革命から考える、「負動産」時代の居住戦略(前回まとめ)
2021-04-15 22:18:52
togetter.com/li/1697282 今は「所得の半分が税金」の大増税時代! 経済の半分は税金で決まる!? ――AI/ロボット、観光立国、シェアリング・エコノミー、どれも少子高齢化時代の必然的な流れだった(前々回まとめ)
2021-04-15 22:19:11
youtube.com/watch?v=9DfjGc… 東京で“狭小スペース”利用が増加 「箱型オフィス」「3畳ワンルーム」も(2018/11 東京MX)
2021-04-15 22:23:25
今の時代、とくに情報家電は、タブレットやスマホだけで、ほとんど間に合いますよね。テレビ、ビデオ、カメラ、ラジカセ、電話……いろいろひとつにまとまってる。
2021-04-15 22:27:56
地方の広い家なら、コロナに対してはいいですが、たとえば沿岸なら津波のリスクがありますし、ほかにも洪水や土砂崩れや液状化現象とか、自然災害リスクはいろいろあります。
2021-04-15 22:32:42
youtube.com/watch?v=dg8WJm… アットハウジング『驚きの価格!平屋革命』(2019年3月 おうちラボ)
2021-04-15 22:43:14
youtube.com/watch?v=s7gyk5… 「550万円からの平屋生活!人気の3LDKタイプ」平屋革命(2020/12 おうちラボ)
2021-04-15 22:44:26
紹介した記事にあるように、当然デメリットもあります。断熱性、換気性、遮音性、耐震性……。ただこれも結局、費用対効果を考えて選択することになりますね。
2021-04-15 22:48:39
もし、住宅がすごい立派でも、食費を切り詰めたり、残業で過労になったりと、他の何かを犠牲にしては、結局別のリスクにツケを回しているだけなので。
2021-04-15 22:49:37