-
henohen54465820
- 63421
- 231
- 37
- 1385

意識と徳の低い僧職系ヤギ。各地で撮ったヤギ写真をツイートします。ヤギに詳しくはないです。Threads、Blue Skyにも同IDでアカウントを作ってありますが、どうなるかは分かりません。 ヤギ以外の写真 → onl.la/Qfz3QY4

日本考古学史上最大の謎「土偶の正体」がついに解明 「土偶は女性モチーフ」の認識が覆った! jbpress.ismedia.jp/articles/-/650… 土偶は女性ではなく、植物霊祭祀の痕跡で「当時の縄文人が食べていた植物をかたどったフィギュア」説。出土した土偶の形と、当時の人々がそこで利用していた植物が一致するそう。 pic.twitter.com/XKXu3EKAVo
2021-04-25 13:10:15




「植物霊祭祀の痕跡が見つからない」のではなく、「すでに目の前にあった」のに別のものとして見ていたってのは、推理モノのミスリーディングみたいなものでワクワクする。
2021-04-25 13:13:55
世界最古の擬人化の例と言われているのは、ドイツで発掘された後期旧石器時代オーリニャック文化のライオン人間だそう。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9… pic.twitter.com/kH45o7g0iH
2021-04-25 15:06:47

@yusai00 植物の擬人化だったのかぁ、なるほど、いまと変わんないじゃん
2021-04-25 16:06:33
@yusai00 F外失です。 とても面白い説ですね。 手元にオニグルミ、ヒメグルミ(オニグルミの変種)、テウチグルミの三種があったので割ってみました。 土偶モチーフはオニグルミの中でもヒメグルミと呼ばれるタイプに近く、中身を取り出しやすいのでクルミの中でも重宝されたのかもしれませんね。 pic.twitter.com/NA2BG5CCbH
2021-04-25 16:23:18

古代では人の体も植物になぞらえて考えて、手足を枝、身を茎・幹(カラ)と考え、カラとエダでカラダというらしいので、これは推せる… てゆーか土偶、どう見ても女には見えな…ヒゲ…ていうのあるし 古代エジプトの女王はつけ髭してたともいうけど twitter.com/yusai00/status…
2021-04-25 17:52:47
植物の実の擬人化説とか、興味深い。女性のデフォルメ説も統一的に説明は出来てるように思うが、確かに、デザインがバラバラなのを説明出来ていない。逆、つまり擬人化説なら、確かにデザイン不統一を説明出来るな。基本女性なのは、豊穣という事でしょうね。 twitter.com/yusai00/status…
2021-04-25 17:50:32
昔から日本人は様々な擬人化が好きだったという事だ! なら仕方ないじゃないか! #しうしうの妄想考古学 twitter.com/yusai00/status…
2021-04-25 17:46:55
何でも擬人化してしまう日本人の特質はアニミズムが根底にあったのかしら twitter.com/yusai00/status…
2021-04-25 17:43:16
これはなかなか興味深い。確かに女性や妊婦にしては違和感ある造形だし、むしろ植物擬人化の方がしっくりくる。さらなる研究結果に期待! twitter.com/yusai00/status…
2021-04-25 17:39:14
土偶は植物の擬人化と言うこと!? つまり、日本人は一万年前に「食べられる植物たん」を作っては萌え狂っており、我々はその遺伝子を受け継いでいるのか! twitter.com/yusai00/status…
2021-04-25 17:33:53
へぇ、縄文時代から日本人は日本人だったって事か(主語がデカい) twitter.com/yusai00/status…
2021-04-25 17:31:40
ああ~ つまりコイツラはもののけで出てきた木霊ってことか あー納得 植物霊祭祀を下敷きに女性的な特徴をかけ合わせた一種の擬人化コンテンツ的なサムシングだったってことなんかな twitter.com/yusai00/status…
2021-04-25 17:31:40