
田端大学2020-21年度 年間MVP決定戦選出リスト
-
MAKOTOTANAKA198
- 923
- 1
- 0
- 0

(塾長は、田端大学の) 「学生を育ててはいけない」 田端さん本人を求めてるわけじゃないので。 満足度を退会率でみた場合、 横同士の交流とか、仕事につながる仲間とかを望んでて。 「育てる」の定義次第すけど、そんな暇あるならみんなで飲みましょ? #田端大学 #田端大学課題 pic.twitter.com/W4gqFaNW8v
2021-04-25 16:25:01

「田端大学は塾生を育てるべきか?」という問い、 育てるべき 田端大学は法人であり、個人人格である田端信太朗によるる直接指導を意味しない では田端大学とは何か それは塾生がマジレスを浴び、考え、行動する空間設計こそが本質価値ではないか? その空間が、塾生を育てる #田端大学 #田端大学課題 pic.twitter.com/ZK9xdmig4a
2021-04-25 19:06:51

#田端大学 で取締役をやっていますが、塾生を育てる気は正直ありません。その代わり、自分が教える側ではなく、盗まれる側で居続ける為の研鑽と発信は欠かさないようにしています。 結局のところ、羊飼いが羊を水飲み場に連れて行っても、水を飲むか?を決めるのは羊なのですから。#田端大学課題 pic.twitter.com/IRSZkxwfFk
2021-04-25 10:08:51

#田端大学 の取締役ですが、塾生は育てた方が良いと思う立場です。理由は簡単「大学の理念」に叶うからです。 特に「影響力」は教わり・実践し・仲間と競争して身につける事が最速です。そして、一人でも多くブランド人を輩出する事が、田端大学のビジネスとして正しいと断言できます。#田端大学課題 twitter.com/arai_yusaku/st… pic.twitter.com/MUPFTsDl9F
2021-04-26 08:52:35

『楽しく無ければ教育じゃない!』 お金儲けだけなら手段は無限大、だけど、大学を名乗る以上、教育を第一義に置いて『(塾長は、田端大学の)「学生を育てるべき」』 ただし、塾長一人で育てるのは唯の徒弟制度、学校はチームで育てて、レバレッジを掛けるべき! #田端大学 #田端大学課題 pic.twitter.com/pVeAQaOkrU
2021-04-26 07:55:33

(塾長は、田端大学の) 「学生を育ててはいけない」 そもそも「#田端大学」は「現代のビジネスパーソンに足りない成長機会を補う場所」として設計されている。学生はそのサービス設計・価格(¥9800/月)に沿った価値を享受しており、その機会をどう利用するかは学生次第だからである。 #田端大学課題 pic.twitter.com/CmUiwoOOm3
2021-04-26 01:41:51

アイドルのオーディション番組の醍醐味は、選抜と育成。塾長がプロデューサーとなって、「〇〇と言えば」で白羽の矢を立つ人を育成。 選抜した塾生のみ田端塾長が育てることで、それ以外の塾生は塾長が直接育てずとも育つ環境を作り出すことが重要。 #田端大学 #田端大学課題 pic.twitter.com/PVYj8yIgOj
2021-04-26 07:58:36

さぁ、ワクワクな田端大学課題提出です。 自分は、塾長は田端大学の「学生を育ててはいけない」という考え方です。やはり、周りに期待するではなく、自身でどう在るべきか、考動することが大事だなと改めて思います。ありがとうございます、田端大学。 #田端大学 #田端大学課題 pic.twitter.com/roNbyGtxI2
2021-04-26 07:45:11

年間MVPに向けた戦い第一章、#田端大学課題 を提出します!田端さん(@tabbata )は学生を育成すべきなのか、それぞれの立場をとってロジックツリーを提出した上、議論します。私の立場は「育成してはならない」。何かロースクールの模擬裁判みたいでワクワクしてきた!#田端大学 pic.twitter.com/kbWgWTosqe
2021-04-26 06:35:37

田端大学塾生の皆さん、 田端大学に入ればブランド人になれると 思っているのですか? MVP取ればなれますか? いずれもそれだけでは否です。 ブランド人になるための「要素」は 吸収できますが、それ以上は自分次第ですよ。 #田端大学 #田端大学課題 pic.twitter.com/IhA4oip9ID
2021-04-25 10:34:48

#田端大学 #田端大学課題 塾長は、学生を育ててはいけない。 pic.twitter.com/VjfKO6shrC
2021-04-26 06:21:52




*訂正: スライド2の出典の記載が間違い ①と②が逆でした。 こちらに出典を修正したスライド2を掲載します。 pic.twitter.com/exWX1Js2Kk
2021-04-26 09:40:33

オンラインサロンの醍醐味はオーナーやメンバーを「利用」すること 「自分のやりたいことはなんですか?」 「どんな人が応援してくれますか?」 「その人はどこにいますか?」 これに尽きる #田端大学 の「塾生は育てるべきか?」の問いには…必要なしだと思う 必要なのは「場」 #田端大学課題 pic.twitter.com/oq7AsKbach
2021-04-25 17:11:51

塾長は #田端大学 の学生を育てるべきである!(=問いを投げかけ、考えさせる機会を増やす) ブランド人の要素を考えると、田端大学コンテンツではカバーが薄い部分がある。 そこを補うべく、選抜した塾生へ個別課題を与える<田端ゼミ>を開講すれば、サロンからの人材輩出を促進できる!#田端大学課題 pic.twitter.com/s5Jb6y0xud
2021-04-25 18:05:15

初挑戦の #田端大学課題 完成。 お題は「学生を育てるべきか」。 田端大学の掲げる目標を達成するアクションとして「学生を育てるべきではない」というアプローチで考えています。 1枚のスライドという指定しかなかったので敢えて縦書きにしちゃいました。(コンサル的には禁じ手) #田端大学 pic.twitter.com/DXK6OAT2Rf
2021-04-25 20:22:02

#note に #田端大学 で #田端大学4月MVP決定戦 にあたりチャレンジした内容をまとめてみました。 オンラインサロン田端大学に入学して2週間で月間MVPになれた話note.com/kenta_m1984/n/…
2021-04-27 15:59:31