
カンブリア宮殿の、佐藤可士和さん回、めちゃ痺れた。 (テレ東Bizで見れますよ) pic.twitter.com/rxaCcdkaLk
2021-04-26 08:20:20




@y0_k0i すごいパワーワード 俺でも出来る じゃあやってみろよ!💢 のパターンしか知らなかったけどこれは新しくていい考え方 他にも応用できそう
2021-04-26 20:56:03
『カンブリア宮殿』で佐藤可士和さんが、自分の作品は 簡単すぎて真似できそうって批判されがちだが、そう思われるってことは価値や構造を可視化できるまで分解している証拠です的な分析していた。 確かに、いいものほどなんでこれ思いつかなかったんだろう、簡単に真似できそうと思っちゃいますね。
2021-04-23 13:48:05
@y0_k0i なぜこういうデザインなのか「理解できる」と、それを0から「生み出せる」では天と地の差があるんだよなぁ... まじで作れる人尊敬するわ
2021-04-26 18:58:00
@y0_k0i 佐藤さんのロゴは実際誰でも理解できるし、誰でも作れるやん。一発で頭に入らないロゴなんて、世の中ゴロゴロあるわ!
2021-04-26 19:39:12テレ東bizでみれます

カンブリア宮殿、くら寿司回に佐藤可士和さんが出て、その2週間後ぐらいに佐藤可士和回が放送されて、佐藤可士和強化月間ではあったんだけど、あの人の発想はそう思いつけるものじゃないなと素直に思った。 てかデザイン依頼であらゆる企業から呼ばれるのすご……って感じた。
2021-04-26 14:50:50
この前のカンブリア宮殿で佐藤可士和も言ってたけど、デザインが良ければモノが売れて全て良くなるわけじゃなくて、最終的にそれを世に売るのはクライアントであり、デザイナーはあくまでそのお手伝いをする役割なんだよな
2021-04-24 19:59:32
可士和さんをして、ブランディングは活動だ!っていうんだなぁ。 活動のルールと、道具を、つくる。 デモ活動の、スケール大きい版。なのかな。 pic.twitter.com/r8WJWfo0BA
2021-04-26 08:23:55




広告づくりは、自己表現じゃない。 ブランドの中の人の想いを、一発で伝わるようにすること。 pic.twitter.com/or3pTQr75Z
2021-04-26 08:27:06



カンブリア宮殿で佐藤可士和さんが繰り返し話してたのは、耐久性のあるロゴ「アイコニック・ブランディング」について。大量の情報の中で際立ち、瞬間的に覚えてもらえることが大事。 たしかに展示はどれもアイコニック(象徴的)でわかりやすかった。 #佐藤可士和展 pic.twitter.com/jaYo4QeCoN
2021-04-24 20:02:04




先週のカンブリア宮殿、佐藤可士和さん特集でしたが神回でした。ビジネスの金言が凝縮されてた。ブランディングの本質に触れた。 pic.twitter.com/qyEBYIgWkp
2021-04-26 19:20:00


