借金玉の学校語り(ノートの取り方① 色分け細かくやってピッカピカのノート取る悪癖をやめさせただけで成績上がった について)

11
リンク 東洋経済オンライン ノートの使い方が全然違う「東大生」凄い思考術 | リーダーシップ・教養・資格・スキル 「東大生たちにとって、そもそもノートとはなんなのだろうか?」「勉強や思考の整理に、どんなふうに役立てているのだろうか?」私はずっとそんなことを考えて受験生をやっていました。私は1浪して千葉大学の医学…
借金玉 @syakkin_dama

受験勉強、始めた日はまぁ2時間も勉強したらアゴ上がっちゃうわけじゃないですか。これが続けていくと、「6時間経ってたか、そろそろ一回休み入れないと効率悪いな」になっていくわけで、そこまで持っていくことも含めて受験勉強なんですよね。

2021-04-26 20:02:18
借金玉 @syakkin_dama

わりと頭脳労働もフィジカルなもので、運動部系の人なら大体覚えがあるであろう、「1年生の1学期は稽古どころか準備運動で限界を迎えてたけれど、気づいたら練習フルにこなして自主練をやる余裕まで出た」みたいなあれが必要ですよ。ただし、自分一人でやる必要があるだけで。

2021-04-26 20:06:08
借金玉 @syakkin_dama

僕も0から40時間とかまで「集中可能な時間」はめちゃめちゃブレますけど、やはり鍛えれば鍛えるほど上限値も平均値も伸びますよ。ただ、ADHDの人の場合下限がゼロにあるのだけは下手したら一生固定かもね…。

2021-04-26 20:07:41
借金玉 @syakkin_dama

最近やっと気づいたけど、「本番に強い」は特技でもなんでもなく、普段ちゃんと集中に入れてないだけですね。

2021-04-26 20:11:24
借金玉 @syakkin_dama

柔道、デキる奴は僕がパキパキに集中した試合の絶好調時くらいの集中力で打ちこみとか投げ込みやってるっぽいんだよな。

2021-04-26 20:15:25
借金玉 @syakkin_dama

集中力、やはりメンタルというよりは圧倒的にフィジカルなので、発達障害者といえども「他人の100倍くらいブレ幅は出るし下限が0なのも変わらないが、それでも鍛える以外ない」みたいなところに落ち着いてしまう。

2021-04-26 20:20:25
借金玉 @syakkin_dama

集中の持続する長さと深さは究極的にその人の上限を形作るので、もしかすると発達障害児がすごい過集中に入ってる時は「貴重な集中の訓練なので、あまり止めない方がいい」可能性は結構あると思ってる。まぁ、僕自身4日とかやって倒れてるからものには限度があるが…。

2021-04-26 20:28:06
借金玉 @syakkin_dama

発達障害児の教育、「イケる時に過集中使って走れるだけ走らせろ、せいぜい栄養失調と寝不足で倒れるくらいだ」に寄せるか、あるいは「50分やって10分休むルーチンを身体に沁み込ませろ」にするか難しいんだけど、経験から言えば後者が現実的とは思えない。

2021-04-26 20:36:44
借金玉 @syakkin_dama

高校生くらいまで、「よし、今日こそちゃんと授業を最後まで聴くぞ、ノートもとるぞ」って毎日のように決心してた気がするけど、成功率は大体2%くらいだった。

2021-04-26 20:46:42
借金玉 @syakkin_dama

大学もノートちゃんと取るのは無理だったけど、大学はシラバス見たら参考文献がちゃんと書いてあり、読めば大体わかるからよかった。

2021-04-26 20:48:33
借金玉 @syakkin_dama

瞬発的に出せる能力と継続的に出せる能力の平均値があまりに食い違う場合、アウトプットとしては「口だけ」になってしまうので、これは本当に気を付けないとダメですね。実際を言えば「口だけ」でもあった方がいいんですけど。ないよりはね。

2021-04-26 20:52:42
借金玉 @syakkin_dama

50分集中して授業聴いてノート取れるの、当たり前じゃなくて福音を授かった人々ですよ。

2021-04-26 20:53:25
借金玉 @syakkin_dama

まぁ、ただね「ノートを定期的に提出して、綺麗に書いてあると花丸と内申評価がもらえる」みたいな、定型発達者を落として埋めるタイプの穴もいっぱいあるから、「50分ワンタームの授業に集中してノートが取れない」は言うほど悲観しなくていい。

2021-04-26 21:05:50
借金玉 @syakkin_dama

「ノート提出」あれ本当に最高の教育だと思うんですよ。あそこで定型発達者が大量に死んでくれるから、我々に追いつきチャンスが生まれる。今後も是非続けていただきたい日本の教育ですね。

2021-04-26 21:06:22
借金玉 @syakkin_dama

「ナンセンス過ぎんだろ、ラリってんのかこの教師ども」って感じたら、大体そこはショートカットチャンスなので自分の考え方を信じて自分でやりましょう。「普通にやってたら東大行ける」レベルの学校とかは行ったことないので知りませんが。

2021-04-26 21:07:59
借金玉 @syakkin_dama

色分け細かくやってピッカピカのノート取る悪癖をやめさせただけで成績上がったの、なかなか補習塾やってて笑顔になった出来事でしたね。

2021-04-26 21:11:15
借金玉 @syakkin_dama

「ノートも夏休みの宿題も来週までの課題も全部やらなくていい、必要なのは最低限進級できる点数と受験勉強」こう気づいた時に、「もう高校辞めるタイミング逃してるやんけ!」って気づきが同時発生したの、泣きそうになった。

2021-04-26 21:15:40
借金玉 @syakkin_dama

「やらなければいけないことをちゃんとやる」は本当に難しいことです。健常者にしても一生の課題になるものでしょう。しかし、「やらなくていいことはやらない」なら今日からできます。一人でも多くの子どもたちに知って欲しい世界の真理ですね。

2021-04-26 21:17:27
借金玉 @syakkin_dama

学校教育(何度も言う通り良質なところは知らん)、わりと障害者にやさしいところもあって、アレ「テストで点を取る」より「遅刻せず通って綺麗にノートを取る」に価値を置きがちじゃないですか。ああいう穴に健常者がハマってる隙に走るんですよ。

2021-04-26 21:29:39
借金玉 @syakkin_dama

安定して出力のあるうらやましい人間性能と学校教育の「みんなと同じようにちゃんとやろう」が重なった結果、かなりの数が目的設定と合理化・最適化って人生に一番大事なやつを習得しそこなってくたばるので、発達障害児は確実にここを習得しときたいですね。

2021-04-26 21:31:19