-
marlboro1day20
- 86955
- 191
- 216
- 53

昔、ある発達障害当事者の人の講演に参加したとき、「社会に何を求めるか」という話題で、壇上の当事者の一人が「支援や制度も大事だけど、何より景気が良くなって欲しい。社会に余裕があれば、私たち(発達障害のある人たち)への理解や支援も進み易いから」と言っていたのが今も印象に残っている。
2021-04-30 17:15:02
これ真実だと思う。 社会が経済的、精神的な余裕がなければ、弱者の支援まで考えがいかない。 twitter.com/comgame2014/st…
2021-05-01 01:43:49
景気が良い→自分の生活以外で考える余裕が出る→マイノリティや障がい者への理解も進みやすいですね! 共感致します。 twitter.com/comgame2014/st…
2021-05-01 19:46:20
人の心が景気に左右されるのはちょっと悲しいし、そこに光を求めさせてしまってるのも心苦しい。しかも教育次第で如何ともし難いという…世の中は難しい。 twitter.com/comgame2014/st…
2021-05-01 20:40:02
「お金があったら差別も怖くねえ」と歌ったブルーハーツ、当時は皮肉として聴いていたが案外ストレートに真実だったか。 twitter.com/comgame2014/st…
2021-05-01 14:26:30
支援にはお金が必要。もしも景気が良くなって、寄附や投資をしてくださる民間や人が増えたら支援の質は上がるもんね。 景気が悪いときに税で支援しても、そのしわ寄せは他の人に行くことになるからなぁ。 twitter.com/comgame2014/st…
2021-05-01 20:05:23
これ、確かにそうだし、他にも色んな要素で余裕があることが理解や支援の得やすさとつながってると思うんだよね。 人員の余裕、時間の余裕、心の余裕、場所の余裕、知機器の余裕などなど。 これらが足りなくなったしわ寄せは、いつも障害のある人とかの弱い立場の人が負わされるんだよね…。 twitter.com/comgame2014/st…
2021-05-01 10:35:42
究極的に言えばそれ。現代人に余裕が無いのなんて平たく言えば「カネが無いから」なんやし。 twitter.com/comgame2014/st…
2021-05-01 18:16:39
あー真理だなぁ…生活に余裕がなければそんなこと言ってられない、綺麗事の体裁すら保てないのはコロナが教えてくれてるし twitter.com/comgame2014/st…
2021-05-01 12:50:28
これ。福祉とは何かを与える事じゃない 足りない人が足りないのはそりゃもう仕方ないのよ。 どうにも出来ない。 やるべきは周りが豊かになり余裕をもつことよの twitter.com/comgame2014/st…
2021-05-01 16:49:54
これは本当によく分かる。ここまで不寛容な社会になってしまったのは経済的な理由が大きいと思う。自分が生きるか死ぬかと時にそこまで気が回らないのは当たり前だと思う。経済的に余裕がないと心に余裕なんて生まれないから。 twitter.com/comgame2014/st…
2021-05-01 10:52:24
社会が豊かにならないと人の心も豊かにならないよね。 お金は無くても幸せや心の豊かさはあるって良く聞くけど、日本みたいに一般的生活レベルが高い水準にある環境では「お金と時間」がなければ生活を維持することに必死で、自分も周りも大切に出来なくて、そのうち摩耗して壊れてくんだと思う。 twitter.com/comgame2014/st…
2021-05-01 14:00:52
結局、金銭面でも時間面でもマンパワーの面でも余裕がないと障がい者への配慮も進まないし、雇用も生まれないよねってここ数年でいたく感じている 地方に行くほどそれらがないので、配慮も雇用も助けも少なくて生きづらい twitter.com/comgame2014/st…
2021-04-30 17:23:41
景気がよくなれば職場の選択しも増えてなるべく損失の少ないところに巡り会う可能性も増えそう twitter.com/comgame2014/st…
2021-05-01 17:47:54
景気が良ければ単純作業や雑務だけの労働も増えて軽度知的、発達やグレーの人も職につきやすくなる。 実際バブルの頃、知的障害の身内は3K職場ながら働いて自活してた。 皆嫌がる内容でも身内には平気だったらしく。 twitter.com/comgame2014/st…
2021-05-01 10:12:28