-
enjoy_enjo_
- 216952
- 725
- 477
- 778

モデル3 SR+オーナー テスラは仕様が頻繁に変わる一方、公式情報が少ないためユーザコミュニティが重要な情報源となります。 私も微力ながら発信することでテスラコミュニティに貢献させて頂きます。🍀テスラ購入時に1500km分の無料充電特典を獲得できるリンクはこちら ts.la/takayuki28920

先程、高速走行中に突然ニュートラルに。 ドライブに入れようとしたら「走行できません」「シャットダウンしています」のアラート。アクセル踏んでも加速せず、惰性でなんとか緊急避難帯に停車しました。。 すぐ近くに緊急避難帯があったからよかったですが、怖いですね。。 今テスラコール中 pic.twitter.com/LYsjyts1SO
2021-05-01 16:06:36

続報です。 テスラロードサービスに電話したところ、モーター温度が上がっており、モーター異常の可能性があるとのことです。 温度が下がったら走れる可能性はあるが、再度止まる可能性があり危ないということで、テスラ持ちでレッカー手配して頂けるそうです。 いまレッカー待ち。
2021-05-01 17:42:00
また、自宅までの公共交通機関またはタクシー代はテスラに後日精算していただけるとのこと。 テスラのロードサイドサポートの方はレッカーの手配から今後の対応方法のガイドなど迅速に対応頂けたので、その点は非常に助かりました。
2021-05-01 17:52:14
ドナドナされていきました…😌 pic.twitter.com/mfvEXRh9P8
2021-05-01 18:42:49

予想以上に、テスラは危ない!といった反応が多かったので追記しておきます。 警告は出ましたが、避難帯に停車するまでパワステもブレーキアシストも問題なし、モニタも映ってました。安全に停車させるための仕組みに問題はなかったと思います。 エンジン車のエンジントラブル発生時と同様かと。続く<
2021-05-01 20:28:29
また、モーターに異常があったとして、モーターと駆動を切り離してニュートラルに入れるという制御も、安全性が考えられた制御だと思います。
2021-05-01 20:51:03
そしてなにより、他に同事象の方は聞かないので、私の個体の問題である可能性も高いです。
2021-05-01 20:57:08
診断結果含めどういう対応になったか等、今後追って情報共有させて頂きます。
2021-05-01 21:05:43
@cusksojunxmo3 ありがとうございます。 Twitterでもあまり聞かない事象なので、個体の不具合かと思いますが、違和感あればロードサイドサポートへの早めの連絡が良さそうですね。
2021-05-01 17:57:22
@notmas ありがとうございます🙇♂️ 同様の事象の場合、惰性で走る間にハザードを焚き、安全に路肩に退避する事が大事ですね! 加速しないので、その場でブレーキを踏んで走行帯で止まると危ないと思います。
2021-05-01 17:55:00
@ttesramodel3 回生ブレーキの制限はよく出てましたが、これは故障時じゃなくても出ますよね。。 怖いですね。
2021-05-01 16:37:22
@archangel_tesla そうですね。パワステとか油圧ブレーキが効かなかったらと一瞬心配しましたが、そのような事はありませんでした。
2021-05-01 17:56:07
「走行できません」「シャットダウンしています」てそれ自動車で許される挙動と思えない。元MSの方とかが設計に関わっているのかな。最近ちょっと話題の中華EVはどうなんだろ twitter.com/3SR2021031/sta…
2021-05-01 19:09:35
@hasty_jp7 実際にはその場でシャットダウンはせず、安全に停止するまでパワステ、ブレーキアシストなど働いてました。ガソリン車のエンジントラブルと同じで、安全に停車するまでのセーフティは確保されていましたので、システムとしてはちゃんと考えられてると思います😅
2021-05-01 19:45:25
@daifukusan00 はい、画面に映ってるようなアラートは音楽かけていても確実に聞こえる音量でアラートは鳴りますね!
2021-05-02 18:51:23
@3SR2021031 今更ながら気になったんですが、これレッカー車が来た時はどの様に載せましたか? 止まった時点でP等にギアを入れて停止後、再度ニュートラルで引っ張り上げとかですかね? それとも静止後、多少の自走等は再度出来たのでしょうか🤔
2021-05-02 20:16:08
@Amaririlyllis 今回、レッカーは自走で載せました! 実際のところ、停車後はPレンジから動きませんでしたが、20分後にはDレンジに入るようになったんです。 ただサポートからは、すぐに再停止する可能性があるから自走しないようにして欲しいということで、レッカー待ちすることになりました。
2021-05-02 21:17:20
@3SR2021031 返信ありがとうございます、一応自走自体は出来る様になったんですね! そこ出来るか出来ないかでかなり変わりますからね😅 この様な災難ではありますが追って報告お待ちしております。
2021-05-02 22:07:59
@Amaririlyllis そうですね。自走できず、画面も落ちていて牽引モードにも出来ないとしたら対処法に困ったかもしれません。今回はそのようなことはありませんでした。 高速の途中だけにレッカーが来るまで90分ほどかかりましたが、エンジントラブルと違い車内はエアコンも付きますし、待ち時間も快適ではありましたよ
2021-05-02 23:05:01