-
rentan_org
- 2192
- 1
- 6
- 2
- 0
2017年のツイート

#X68000 がメインで使用されている唯一の映画であり劇中ゲーム音楽は #古代祐三 氏、劇中ゲーム制作 #高橋ピョン太 という映画”ノーライフキング”が話題にならないのが不思議だしクレジットに古代&高橋両名の名前がないのも気になる youtu.be/q_Ic2IcAtWw
2017-08-19 00:05:25
@omuni39542 X68000とPC関係の協力ということでSHARPのロゴは出てくるんですが…。劇中のゲームが味があって結構好きなんです。今、DVDも出て無くて自分はLDで観たんですが不思議な終わり方をするので観た方とあのラストの解釈を話し合いたいのです。
2017-08-19 00:15:182021年のツイート

高橋ピョン太のピョンはカタカナです。よろしくお願いします。ブロックチェーン、暗号資産、VR、スマホアプリ、ゲーム系のライター(フリー)をしております。お仕事、絶賛募集中です。Blockchain MEMO→blockchain.pyonta.tv

映画「ノーライフキング」の劇中ゲーム制作は、確かに自分です。操作ができるプレイアブルなゲーム画面を作りました。プログラマーとして最後の仕事でした。クレジットはピョン太ではなく、本名で載っているので気がつかないのだと思います。 twitter.com/sekero/status/…
2021-04-27 21:41:45
@pyonta 確かログイン?での劇中ゲームの紹介記事を見たことで映画を見るきっかけになりました。 モトローラ製の戦闘機がインテルの国に侵攻するんでしたっけw
2021-04-27 21:44:27
@pyonta @Missilebox_One 製品化を検討したけどメモリが4M必要で無理ってことになったんでしたっけ?
2021-04-27 21:49:06
@pyonta @Missilebox_One ありゃ、記憶違いだったか… ログインの記事でメモリがどーとかって記事を読んだような記憶があったんですが。 ノーライフキング、鈴木さえ子さんの劇伴がいいですよね。いまだにiPodに入れて聴いてます。
2021-04-27 21:59:11
@pyonta 今見たら、クレジットに高橋さんの名前と共に船田さんの名前があったのですが、これはログインの船田戦闘機さんですかね?
2021-04-27 23:21:18
@ninja_f13 ですよ。船田戦闘機さんは、塾の風景の画面を作成してました。ゲヱセン上野さんの名前もあると思います。ゲヱセンさんは、シューティングゲームの画面を作りました。
2021-04-27 23:25:16
@pyonta ご本人よりご指摘頂き有難うございます。 自分はこの作品の熱狂的なファンでして(小説版ではなく映画版)色々調べていたのですが確かにクレジットに高橋さんのお名前拝見できました。該当のログインの記事は未見なので映画の方を観てから後年調べてわかったことなのでビックリしました! pic.twitter.com/Qo6lMTjeUY
2021-04-27 23:59:44

@pyonta →個人的にお聞きしたいのですが、wikiに”X68000用のゲームとして販売も検討されていたが、劇中のものは当時のX68000の標準搭載メモリよりも大容量のメモリが必要であったため、実現不可能だった”と言うのは事実なのでしょうか?後この劇中ゲームのソースコードは高橋さんはまだお持ちなのでしょうか?
2021-04-28 00:02:43
@sekero それは事実無根ですね。もともとあのプログラムは画面撮影のために作ったもので、シーンに必要な部分しか作っていませんので、ゲームとしては成り立たない作りになってます。 ノーライフキングのゲーム部分のソースはわたしが持っていましたが、今はもうありません。
2021-04-28 00:31:59
@pyonta 有難うございます。知り合いにX68000ユーザーが多いのですが皆思い思いに改造している本体ならあの画面が再現できるのでは?と思ったのですが…。古代さんも使われた曲のデータはお持ちでないとの事なので曲も画面も完全再現は目コピーをするしか無いというのがわかりました。wikiの編集が必要ですね。
2021-04-28 21:25:48
同人だけど要4Mのため販売断念という例は実在して、もしかしたら市販ソフトにも同様の例はあったかも知れません。 Wikipediaの問題の段落を書いた人間が、その手の話を聞いて「このネタは使える!」と流用して創作エピソードを書き込んだのかも。 twitter.com/sekero/status/… pic.twitter.com/7CuPO88VMo
2021-04-29 00:20:28

@kg68k 情報有難うございます!自分の初X68Kは横置きのPROだったのですが2MBに増設メモリが大変高かった覚えがあります。なので当時4MB増設専用で販売だとかなりハードルが高かったのではと思います(今でも増設RAMが買えるのはさすがですが)今回高橋さんご本人から詳細が聞けたので修正したいところですね!
2021-04-29 12:00:31