
メスのシャチが40歳くらいで閉経するも100歳くらいまで長く生きる理由とは孫に餌の取り方を教えるためだからという。
-
kusamura_eisei
- 7648
- 0
- 0
- 0

メスのシャチは40歳くらいで閉経するにもかかわらず100歳くらいまで生きる。繁殖能力がなくなったシャチが孫に餌の捕り方を教えることで、孫の生存率が高まる。シャチにとっておばあちゃんの知恵袋は非常に重要。繁殖能力を無くしても長く生き続ける理由を説明した研究。 pnas.org/content/116/52…
2021-05-04 11:51:50
博士 / イラストレーター PhD, Diving physiology / Illustrator 潜水動物の生理と行動に関する研究、書籍の装画や挿絵、論文図解、Graphical abstractなど。東大大海研所属。文鳥と同居。

これがいわゆるおばあちゃん仮説👵 こないだヒューマニエンスでもでてきたなぁ twitter.com/chimomonga/sta…
2021-05-04 14:19:01
閉経後も生き続けるのはヒトや一部の鯨類など例外的。 生物は繁殖が至上命題なので直接自分の子を増やす方法より、保育などで孫の生存率を上げるという進化は少し遠回り。 ヒトの場合は医療や食料なんかの問題を解決してきたから寿命が伸びたのでちょっと違うか。 twitter.com/chimomonga/sta…
2021-05-04 14:59:17
陸海空それぞれで頂点に君臨する条件か。空にそのような生物はいるのかな。 twitter.com/chimomonga/sta…
2021-05-04 15:24:08
象が移動中の水場を女系で伝える話も好き。 そもそも群れが女系なんだっけ、どうだっけ。 twitter.com/chimomonga/sta…
2021-05-04 16:02:46
おばあさん仮説ですか。🐳(←これはクジラ) twitter.com/chimomonga/sta…
2021-05-04 16:59:58
お婆ちゃんの知恵を継いでいくことで、波を立ててアザラシの乗る氷を揺らして狩りをする、みたいな情報を群の中で共有していくんだろうな。 元々、そういう狩りの方法を見つけたのは1匹のシャチだったんじゃないかって話を聞いたことがあるし、納得。 twitter.com/chimomonga/sta…
2021-05-04 18:34:27
いわゆる「知的な」動物とそうでないものの間で違いはあるのかな。 twitter.com/chimomonga/sta…
2021-05-04 18:38:48
『お婆ちゃんの知恵袋』の存在は種を越えている✨ twitter.com/chimomonga/sta…
2021-05-04 18:40:00
ヒトのおばあちゃんはスマホにアプリ入れるのに家電量販店へ数千円払う。 twitter.com/chimomonga/sta…
2021-05-04 19:52:10
ヒトも祖父母がいると子供の面倒を見てもらえると、フルタイムの仕事がしやすくなって有利に働くの一緒だな。 twitter.com/chimomonga/sta…
2021-05-04 20:07:53
げげ、人間にも「祖母」の存在が進化を促したとする仮説があると聞いた。シャチもなのかあ。 どっちも祖母であって祖父じゃないんだよなあ。やっぱ、ジジイは役に立たないのかあと思うジジイであった😆 twitter.com/chimomonga/sta…
2021-05-04 21:39:45