2021年5月6日

メスのシャチが40歳くらいで閉経するも100歳くらいまで長く生きる理由とは孫に餌の取り方を教えるためだからという。

石原慎太郎見てるかとかいう引用リツイートがあるようだけど、これって自分の子や孫に伝えるべきもの(ミーム)を伝える義務があるということなんだけど、分かった上で言っているのだろうか? おじいちゃんは?という疑問があるようだけどオスの場合は群れを離れて行動するらしい。 つまり、男は長く生きる必要はないと言った魁!!男塾みたいな世界がシャチにもあるのだ。
7
リンク PNAS Postreproductive killer whale grandmothers improve the survival of their grandoffspring Why humans and some species of whales go through menopause remains an evolutionary puzzle. In humans, postreproductive females gain genetic benefits by helping family members—particularly increasing their number of surviving grandoffspring. The extent to
きのしたちひろ @chimomonga

メスのシャチは40歳くらいで閉経するにもかかわらず100歳くらいまで生きる。繁殖能力がなくなったシャチが孫に餌の捕り方を教えることで、孫の生存率が高まる。シャチにとっておばあちゃんの知恵袋は非常に重要。繁殖能力を無くしても長く生き続ける理由を説明した研究。 pnas.org/content/116/52…

2021-05-04 11:51:50
きのしたちひろ @chimomonga

博士 / イラストレーター PhD, Diving physiology / Illustrator 潜水動物の生理と行動に関する研究、書籍の装画や挿絵、論文図解、Graphical abstractなど。東大大海研所属。文鳥と同居。

lunlundi.com

さんりく 海の勉強室

青山潤,玄田有史,きのしたちひろ

リンク Wikipedia ミーム ミーム(meme)とは、脳内に保存され、他の脳へ複製可能な情報である。例えば習慣や技能、物語といった社会的、文化的な情報である。 文化的な情報は会話、人々の振る舞い、本、儀式、教育、マスメディア等によって脳から脳へとコピーされていくが、そのプロセスを進化のアルゴリズムという観点で分析するための概念である(ただしミームとは何かという定義は論者によって幅がある)。ミームを研究する学問はミーム学(Memetics)と呼ばれる。 ミームは遺伝子との類推から生まれた概念である。それはミームが「進化」する仕組みを、遺
りきまる/Rikiya Takahashi @7maru7circle

これがいわゆるおばあちゃん仮説👵 こないだヒューマニエンスでもでてきたなぁ twitter.com/chimomonga/sta…

2021-05-04 14:19:01
rionaoki @rionaoki

この話を人間について語ると大炎上するのがツイッター。。 twitter.com/chimomonga/sta…

2021-05-04 14:24:59
23号 @Towl09

閉経後も生き続けるのはヒトや一部の鯨類など例外的。 生物は繁殖が至上命題なので直接自分の子を増やす方法より、保育などで孫の生存率を上げるという進化は少し遠回り。 ヒトの場合は医療や食料なんかの問題を解決してきたから寿命が伸びたのでちょっと違うか。 twitter.com/chimomonga/sta…

2021-05-04 14:59:17
OSHIMA Shunsuke @oshima_shunsuke

陸海空それぞれで頂点に君臨する条件か。空にそのような生物はいるのかな。 twitter.com/chimomonga/sta…

2021-05-04 15:24:08
edrine @ed_rine

象が移動中の水場を女系で伝える話も好き。 そもそも群れが女系なんだっけ、どうだっけ。 twitter.com/chimomonga/sta…

2021-05-04 16:02:46
三木@腐 @miki_ksr

シャチめっちゃ長生きだった……

2021-05-04 17:17:13
おてつ @guruado

人間だけじゃなかったんやね。 繁殖能力を失った個体の役割があるってのは。 twitter.com/chimomonga/sta…

2021-05-04 18:24:00
淡々と阿呆(TanTan) @Gm6m4gV4tqXeXJ9

お婆ちゃんの知恵を継いでいくことで、波を立ててアザラシの乗る氷を揺らして狩りをする、みたいな情報を群の中で共有していくんだろうな。 元々、そういう狩りの方法を見つけたのは1匹のシャチだったんじゃないかって話を聞いたことがあるし、納得。 twitter.com/chimomonga/sta…

2021-05-04 18:34:27
Yuki Hirata🍻Discourse Analysis of Drinking Party @yukidiscourse

いわゆる「知的な」動物とそうでないものの間で違いはあるのかな。 twitter.com/chimomonga/sta…

2021-05-04 18:38:48
口ッキン中止に断固抗議する @tukurimanabi

ヒトのおばあちゃんはスマホにアプリ入れるのに家電量販店へ数千円払う。 twitter.com/chimomonga/sta…

2021-05-04 19:52:10
nosuz @nosuz

ヒトも祖父母がいると子供の面倒を見てもらえると、フルタイムの仕事がしやすくなって有利に働くの一緒だな。 twitter.com/chimomonga/sta…

2021-05-04 20:07:53
てん @duxnp

シャチってそんなに長生きなのか

2021-05-04 20:32:12
itoken @higebuto

なるほどってうなづける研究だね。 twitter.com/chimomonga/sta…

2021-05-04 21:05:28
hinger @hinger11316602

げげ、人間にも「祖母」の存在が進化を促したとする仮説があると聞いた。シャチもなのかあ。 どっちも祖母であって祖父じゃないんだよなあ。やっぱ、ジジイは役に立たないのかあと思うジジイであった😆 twitter.com/chimomonga/sta…

2021-05-04 21:39:45
1 ・・ 8 次へ
おすすめオリジナル動画