交付国債の位置づけ

紙幣の起源が、ゴールドスミスの金庫預かりゴールドの権利証だというのなら、 日銀の金庫内の紙貨幣や日銀への預金・当預等が、金・ゴールドに見立てられるだろう。 交付国債は、政府が日銀に預けた日銀金庫内紙貨幣引きだし権利オプション(原資は、日銀に預けた政府預金のうちから財務省・財相が償還資金として日銀に渡し託された公債償還資金 https://togetter.com/li/1575612 )からの払出引出し権利証
1
リンク note(ノート) 紙幣の起源、そして政府債務証書|Kenji Katsuragi|note 紙幣(日本銀行券)、小切手・手形って、兄弟姉妹のようなものだよ。何処かの説明があるが、は17世紀にイギリスの金(きん)の細工師(goldsmith)が発行した金の「預り証」。当時のおカネは金本位で、家に置いておくと心配、多くの人は立派な金庫を持ったgoldsmithに預けた。そしてgoldsmithは、金を預かると、その証拠として預り証を発行した。AがBからモノを買った場合、金でその代金を払うのだが、Aは預り証goldsmithに見せて金を引出し、それでBに払う。金を受取ったBも、その保管は心配なので、や
まとめ ありがとう、交付国債の日銀管理滞留資金。おかげで、償還・利子支払いの資金管理の様子がうかがい知れた… 政府預金に、日銀が国債元利払いの資金を管理する口座 公債償還資金 公債利子支払資金 政府短期証券償還資金 が、設けられているらしい… 2827 pv 21

紙幣の起源、そして政府債務証書

紙幣の起源、そして政府債務証書|Kenji Katsuragi|note
Kenji Katsuragi
2021/05/09 11:08

紙幣(日本銀行券)、小切手・手形って、兄弟姉妹のようなものだよ。何処かの説明があるが、は17世紀にイギリスの金(きん)の細工師(goldsmith)が発行した金の「預り証」。当時のおカネは金本位で、家に置いておくと心配、多くの人は立派な金庫を持ったgoldsmithに預けた。そしてgoldsmithは、金を預かると、その証拠として預り証を発行した。AがBからモノを買った場合、金でその代金を払うのだが、Aは預り証goldsmithに見せて金を引出し、それでBに払う。金を受取ったBも、その保管は心配なので、やはりその金をgoldsmithに預けて、預り証を受取ることにする。ならば、いっそうのことAがgoldsmithあてに「この預り証」と引替えに、「私が預けていた金をBに支払ってください」というメッセージを預り証の裏に記載し、それをBに渡すならばそれで代金の支払いは済んでしまう。このメッセージが裏書の起源。その後、次第に裏書自体も省略され、裏書のない預り証が流通するようになり、預り証に記載された金額も細分化されるようになった。これが紙幣の誕生ということ。小切手・手形はその裏書きが未だないといけない段階のおカネなの。日本銀行券はその紙幣が「法貨」とされたもの、交付国債は小切手で、国債償還などに現金化された借換債が手形に当る。前者は利子がないが後者には利子が手数料でかかるだけ。
というお金の話でした( ̄∇ ̄)。

#COMEMO    #反緊縮   #zaisei
…(?)␗ @raycy

日銀当座預金 ≒ 日銀当預口座保有者間での、日銀現物紙貨幣マネーへの交換権利オプション  プレミアムほぼ無だが、今は付利がついて、三層それぞれについての、 各金融機関の余裕枠に値段が付いているとか…かな… twitter.com/hototogisu2016…

2021-05-12 01:47:24
眞田信三 @hototogisu2016

買いオペは信用貨幣発行 銀行 公債金(日銀券)T 国債 日銀 国債      T 発行日銀券 銀行 借入金     T 公債金(日銀券) 日銀 公債金(日銀券)T 貸出金

2021-05-05 20:56:02
…(?)␗ @raycy

"手形と小切手は、用紙に金額、日付等の必要事項を記入し相手に渡し(振り出し)、支払いをするという点では共通していますが、大きな違い… 小切手が受け取り直後に現金化できるのに対して、手形は記載された期日後でなければ現金化(割引する場合などを除く)できない点…。"biz.moneyforward.com/accounting/bas…

2021-05-12 15:31:33
…(?)␗ @raycy

"手形は、一定の期間後に支払うことを約束して発行するものです。そのため、小切手と異なり、取引をする時点で必要金額が手元になくても、発行することができます。"biz.moneyforward.com/accounting/bas… pic.twitter.com/5bBmWr615M

2021-05-12 15:37:42
拡大
…(?)␗ @raycy

交付国債の性質を例えるのなら、小切手よりもむしろ手形の方こそふさわしくないか? 交付国債は、要求払い型togetter.com/li/1699872ではあるが、発行時点では、その償還資金の手当のあてはあるが、まだ資金準備はされていないのだから…。 togetter.com/li/1713245

2021-05-12 15:42:51