ものづくり実践派 と 数学大好き理論先行(?)派 (折らぬバカより折るバカ その2)

晴れてフォローしあう仲になった初夜の熱い(?)語らいの、議(?)事録。ほぼすべてぶち込んで、流れを整理してあるはず。 こちらの感覚としては、これは話し合いではなく化かし合い(をふっかけられただけ)である。ここまで情報開示しようとしないのも珍しい。 質問の繰り返しでこちらを値踏みし、なんとかしてハナを明かそうと躍起になられた感じがする。 見返してみると終わりのほうが喧嘩腰になっているが、頑張ったほうだと思いたい。 続きを読む
0
Ooouch! @Ooouch1

「折らぬバカより折るバカ」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/171098

2011-08-06 13:11:37
@yasuto0627

@Ooouch1 どっちの方がバカなのですか?

2011-08-06 23:53:32
Ooouch! @Ooouch1

@yasuto0627 どっちというのはありません。あと語感優先で、蔑称のつもりでは使っていません。意味的には「よくわかってない人、初めての人」くらいの感じです。同じバカであっても折り紙の場合はとりあえずやってみれば上達が早いよねと思ったからです。

2011-08-06 23:57:32
@yasuto0627

@Ooouch1 T.Fさんと僕とはどっちもバカでセンスがなく頭が良くないという意味ですか?

2011-08-07 00:04:17
Ooouch! @Ooouch1

@yasuto0627 頭の良さは比べてません。さっきいった意味で行けば誰でも創作し始めはバカです。なんだかまとめが根性論に見えるかもしれませんが、設計手法と呼ばれるものは「紙に線をつけたらどうなるかわかっているか」の上で成り立ってます。

2011-08-07 00:10:37
Ooouch! @Ooouch1

@yasuto0627 あなたはそれを理解するための経験をしたかどうかが、創作経験者には重要に見えるんだと思います。

2011-08-07 00:11:40
Ooouch! @Ooouch1

@yasuto0627 あと個人的に数学の問題(特に難問)を解くことが好きな人は、創作できると思ってます(私がそうでした)。難しいと思うことについて色々な方向から考えて、試行錯誤して答えを出す力は対象を問わず役立つはずです。

2011-08-07 00:17:00
@yasuto0627

@Ooouch1 要するにたくさん創作しながら折れば、設計の仕方などが自然に理解できるということですね?

2011-08-07 00:21:44
Ooouch! @Ooouch1

@yasuto0627 たくさん「創作」しろとは言いません。紙の一辺に点3つ打って、各点から放射状に線をつけたときに角が生まれるというイメージができますか?それぞれの角の長さがどのような法則で決まっているか把握していますか?創作(≒設計手法を使う)には不可欠な感覚です。

2011-08-07 00:48:44
@yasuto0627

@Ooouch1 それは普通にイメージできます。ただ、折紙作品は角の数や長さ、位置だけで構成されているものではないと思います。もし角を出すだけに着目して創作するだけならこんな楽なことはないでしょう。あなたもflickrを見る限りそんなに創作してないように見えるのですが誤解ですか

2011-08-07 01:09:16
Ooouch! @Ooouch1

@yasuto0627 折り紙の優先順位は昔から低いです。flickrは海外の人の声が聞きたくて、最近折った出来が良いのを載せているだけです。日本語のブログには2作目からの作品が全部出てます。数えてませんが30くらいでしょう。

2011-08-07 01:15:11
Ooouch! @Ooouch1

@yasuto0627 何故角を出すか?それはほとんどの部位が只ののっぺらとした角から出来ていくからです。馬の脚が作りたかったらそれに必要な(相対的な)長さをとった角を加工すれば馬の脚になります。仕上げ折はそういうことをやってるわけです。

2011-08-07 01:16:20
@yasuto0627

@Ooouch1 それじゃ、Ooouch1さんに聞くけど、T.F君はなぜ 「まとめられると面白いトークだったと思う」と言ったのだと思いますか?T.F君は何が面白いと思ったのだと思いますか?

2011-08-07 00:10:42
Ooouch! @Ooouch1

@yasuto0627 TF君が感じたことは私には断言できませんが、単純に違う考え方の人と議論できたからじゃないですか。ディベートの楽しさ。

2011-08-07 00:13:08
@yasuto0627

@Ooouch1 あなたが二人の会話をまとめたのは会話が面白いと思ったからでしょう? どんなところが面白いと思ったのですか? あなたはどっち側の意見を支持しますか?

2011-08-07 00:33:00
Ooouch! @Ooouch1

@yasuto0627 面白いというか、認識のギャップの典型だと思い、それを周知させるのは周りに利益があると思ったからです。支持するなら創作者側です。数学で得た問題解決能力(解決するための手順組み立てと、それを実行する力)を活かせても、知識は初等幾何しか役立ちません。

2011-08-07 00:35:59
@yasuto0627

@Ooouch1 どういう典型か説明してもらえませんか? また、数学に(おそらく)僕ほど詳しくないあなたが「知識は初等幾何しか役立ちません」と断定できるのですか?折紙は深い意味で数学的だと思うのは僕の妄想だと思いますか?折紙創作と数学的センスはそれほど関係が無いと思いますか?

2011-08-07 00:48:03
Ooouch! @Ooouch1

@yasuto0627 数学の問題で証明するときは、難しい問題ほど良さそうなパターンがあったり、見当がつかなかったりしますよね?創作し始めようとする人には(最初の自分を含め)それを必ず障害無しの一本道に出来るのが設計手法だと思ってしまうフシがあると感じました。

2011-08-07 00:49:43
Ooouch! @Ooouch1

@yasuto0627 川畑敏和さんという方は折り紙の幾何的な理論で博士号を取り、それに関連する著書もあります。また、MITのエリック・ドメインという方は折り紙に関する理論について計算機科学的なアプローチをとってたはずです。折り紙は数学的であるという考えには違和感等は感じません。

2011-08-07 00:55:38
Ooouch! @Ooouch1

川畑じゃねえ、川崎さんだった。

2011-08-07 18:29:55
@yasuto0627

@Ooouch1 三谷純もそうですね。しかし、僕の言う、折り紙は数学的というのはそれとは全然違います。今、ここでその意味を書くのは難しいので、いい表現が思いついたら、折り紙の数学的という自分なりの考えを書こうと思います。

2011-08-07 01:22:41
Ooouch! @Ooouch1

@yasuto0627 数学にまじめに取り組んでいれば、問題解決能力(解決するための手順組み立てと、それを実行する力)があるはずで、それこそが数学的センスではないでしょうか。さっきも言ったようにちゃんとそれを使えれば創作できるはずです。

2011-08-07 00:57:56
@yasuto0627

@Ooouch1 あなたの言ってる数学はどのレベルの数学の事ですか? 分野の名前をなるべく具体的に書いてくれませんか? 念のために聞くけど、あなたは僕を何歳くらいだと思っているのですか?

2011-08-07 00:26:42
Ooouch! @Ooouch1

@yasuto0627 あなたの数学知識は大学以上であり、とても数学に熱心で、院生相当の立場だと想定しています。私は修士の院生です。私が数学に一番熱心だったのは中学校の頃で、難関高校入試の問題を適当に漁って取り組んでました。解けないものもたくさんありましたけど。

2011-08-07 00:31:22
@yasuto0627

@Ooouch1 そのとおりです。なぜ分かったのですか?分かった理由を説明してもらえませんか? 数学の専門分野には興味ありませんか?また、あなたの専門分野は情報系の何の分野ですか?

2011-08-07 00:38:29