
弥彦山から観る花火はもっと評価されていいと思う
弥彦山から長岡花火を観てきた記録
詳細はブログ「長岡花火を弥彦山から観てきた」に収録。なお、ツイートで「視野角」と書いてあるのは「視直径(ないし角直径)」が正しいようです(より一般的には視角度という表現もある)。
長岡花火を観たい欲求が…
標高634mなので、地球半径を6360kmとすると、視界距離は89.8km。長岡花火会場まで28.7kmで、視界を遮る山もないから、霞んでなければ余裕で見える。(長岡方面は霞んで見えないことが多いけど)
2011-08-03 15:56:21
正三尺が直径600m位らしいので、視野角は1.196°。二尺玉(500m)が0.997°。尺玉(300m)が0.598°。太陽や月の視野角が0.5くらいなので、一回り以上大きく見えるハズ。うまくすれば写真も撮れるかも。
2011-08-03 15:57:21
背中を押されたので、とりあえず、行く方向でw RT @ishioto: ぜひぜひ RT @t_hada: 3年前も同じ事考えて結局行かなかったしなぁ。
2011-08-03 16:05:38
TLにグサッと来る一言w。線香花火ではないが…。 RT @_yahoro_inpl: 線香花火の花火大会って…何か地味じゃないかしら…^^;
2011-08-03 16:37:25
弥彦山からの観測を期待しております。 RT @t_hada: 長岡花火観測隊弥彦班(仮称)出動決定。レインコートも準備。 RT @edchem: 雨もやっと上がってきました。 #長岡 #長岡花火
2011-08-03 17:51:29彌彦神社脇の登山口から登山を開始。この日は道中の電波環境が悪くツイートはほとんど出来なかった。なお、天候によっては一部区間を除いてデータ通信・音声通話ともに可能(ドコモ)。
約1時間で山頂に到着。弥彦山スカイライン(夜間通行禁止)を車で来た2組3人が山頂にいたが、30分ほどで帰っていった。他にもロープウェイ山頂駅付近に数人がいた模様。山頂でもしばらくの間データ通信ができない状況だったのでツイート再開は終盤から。なお、途中でフラッシュを焚いているのは長岡花火恒例の花火師さんへの感謝メッセージ(通常は懐中電灯などを振る)。