
これちゃんと告知されてんのかな…久野さんの囲碁劇はなんと宮代町にて開催です。めっちゃ愉しみです。みんな見にこい来てください。
2021-03-12 21:17:13
ご縁があり『点転』という舞台を観に行く予定です⚫️⚪️ 観ると無性に囲碁が打ちたくなる舞台と噂に聞いています😳 だけど囲碁そのものは登場しないらしいです。 囲碁の概念のようなお話のようです。 謎多き舞台に興味深々✨ twitter.com/xxnokai/status…
2021-04-16 10:12:43
『点転』南埼玉公演:5/14(金)~5/17(月) 象設計集団zoz.co.jp設計の ”世界のどこにもない劇場” コミュニティセンター進修館にて (東武動物公園駅徒歩6分) 階初の関東公演です。 首都圏内・外からご来場お待ちしています チケットと詳細↓ floor.d.dooo.jp/tenten/#saitama pic.twitter.com/G5gCOr3czv
2021-04-14 21:59:44
「囲碁劇」というより、「囲碁っぽい劇」。。 久野さんが囲碁入門で囲碁の本質を感じとって、そこから広げて架空のゲーム点転を作られました。 囲碁全く知らなくても言葉のやり取り面白いし、点転をやってみたくなる不思議な体験ですよ。 コロナ禍ですので、生観劇をこっそりおススメしたい。。(^o^) twitter.com/xxnokai/status…
2021-04-25 09:59:47
後援の日本棋院様が、公演情報を掲載して下さいました。囲碁劇『点転』 南埼玉公演 5月15日(土)11:30 / 15:30 5月16日(日)11:30 / 15:30 5月17日(月)13:30 @コミュニティセンター進修館小ホール 東武スカイツリーライン「東武動物公園」駅徒歩約6分 ※約70分 nihonkiin.or.jp/event/area/oth…
2021-04-24 21:57:13
ゲネプロ前に日向で英気を養うスタッフやキャスト。点々の階、明日より公演。floor.d.dooo.jp/tenten/ (@ 宮代町コミュニティセンター進修館 in 宮代町, 埼玉県) swarmapp.com/c/0qVFHuhKqKn pic.twitter.com/Md9dCvbhgx
2021-05-14 14:57:45

@papamomo2008 こんばんは! そうなんですね、一応旅先でその土地の食文化に触れるのも大切なミッションと考えているので情報ありがたいです! 色々地域限定ネタありますね。 明日ですね。進修館でお待ちしております!
2021-05-14 21:04:19
点々の階、ゲネも終わり、明日は本番。会場の進修館は東部動物園のそばで、仮面ライダーのロケ現場になったりコスプレイヤーの撮影所になったりする雰囲気のある建物です。そして今回の照明も、劇場の魅力を引き出しながら、まるで居ないかのように作品を支えるのが命題の照明です。 twitter.com/xxnokai/status… pic.twitter.com/QreDqIkoIx
2021-05-14 21:11:02
『点転』南埼玉公演 5月15日(土)11:30 / 15:30 5月16日(日)11:30 / 15:30 5月17日(月)13:30 @コミュニティセンター進修館小ホール 東武スカイツリーライン「東武動物公園」駅徒歩約6分 ※上演は約70分を予定 🍇詳細🍇 floor.d.dooo.jp/tenten/ #点転 pic.twitter.com/pwW341pvct
2021-05-12 14:01:56

進修館という建物自体が壮大な作品です。自分の気持ちを動かしてくれた場所で自分もまた作品を創れることは、自分の気持ちを動かしてくれる俳優やスタッフと作品を創るのと同じくらい重要なことだと思いました。 pic.twitter.com/eKEdT33ajo
2021-05-14 23:46:53

便利でアクセスのいい、演劇しやすい、使いやすい、知り合いの伝手をたどりやすい、みんなが知っている場所で創ることよりも先に考えるべきことがあるはずだと思いました。私は、進修館という作品を見て、そのことを思い出しました。 そして、座組の誰一人、その選択に反対しませんでした。 pic.twitter.com/cFOiQWYIGO
2021-05-14 23:46:54

だから、他のどの劇場でもなく、進修館の小ホールで『点転』を上演します。このメンバーとこの作品に今いちばんぴったりの場所で上演します。 ぜひ、遠くから足を運んでください。 ご来場を心よりお待ちしています。 pic.twitter.com/mP8ilWbs9G
2021-05-14 23:46:56

点転の階の囲碁劇『点転』を拝見しに、東武動物公園のコミュニティセンター 進修館に伺っています。なんか雰囲気が良い会場です。駅前の交差点、信号機無しです!良いです。 pic.twitter.com/1UiitY89Oi
2021-05-15 11:17:39


点転の階の囲碁劇『点転』東武動物公園/@コミュニティセンター 進修館 素舞台、会話劇、位置/配置、音響、火葬→骨上げ≒上演時間、白と黒、進修館の小ホールと外、フラッシュする光、こだわり。この会場の機能、構造をすべて利用して展開、あるいは停滞させ、進む。念願の「階」の初体験でした。 pic.twitter.com/dMedwWS1ba
2021-05-15 14:04:49



点々の階「点転」東武動物公園駅まで観てきました。埼玉にこんな場所があったなんて。場所に圧倒されましたが内容も好みでとてもよかったです。俳優がミニチュアの様に見える空間、東京の芝居をよく観てる人こそ観に行ってほしい twitter.com/stage_natalie/…
2021-05-15 14:09:09
架空の盤上競技・点転を巡る物語「点転」、大阪公演を経て埼玉へ natalie.mu/stage/news/427… pic.twitter.com/EE48XcmV6i
2021-05-09 14:31:09
囲碁劇という単語に惹かれて行ったら、ちょっと痺れるくらい良かった。初演は4年前に京都とのことだけど、なぜ岸田賞の候補に残らなかったのか。盤の大きさを限定しない「点転」という競技の創始者の葬儀場での1時間。生の営みを包括する構えの大きさと、別役実の後継者!という不条理と。お勧め。 twitter.com/xxnokai/status…
2021-05-15 17:33:55
当日券あります。 まだまだ客席にいっぱいスペースあります。ゆったり見ていただけます❗ twitter.com/xxnokai/status…
2021-05-15 08:14:57
点々の階『点転』 囲碁からインスピレーションされた演劇 観た自分もインスピレーションされる。 場所: コミュニティセンター進修館 instagram.com/p/CO4xY2KgQlO/…
2021-05-15 17:34:05
点々の階『点転』の会場、進修館が素敵な場所だった。写真は撮れなかったけど、公演が行われている小ホールがまた魅力的で。あれは、都内からそれなりの距離などのマイナスを鑑みても上演したくなるのがわかる。埼玉の文化施設の凄い隠し玉(隠してない)。 pic.twitter.com/Ebq5IEh7Ho
2021-05-15 17:55:02

初日終了。建物も作品も好評で来てみてわかるものがあるとはありがたい。 (@ 宮代町コミュニティセンター進修館 in 宮代町, 埼玉県) swarmapp.com/c/84zg16wddSL pic.twitter.com/z1mROuvy8T
2021-05-15 18:07:42

そうなるだろうと思ってたけど俺が20年あーでもこーでもないとひねくり回してた会場を久野さんは一撃でつかいこなすのだよな。くっそーw
2021-05-15 19:04:29
@yappata2 20年前は演劇の台詞じゃないと言われたバランス悪い台詞で自然に会話してる俳優の技量は、あの戯曲上演してみようと思ったらわかる。(自虐) 俳優とスタッフの力量が半端ない、演劇的な劇になった。進修館のおかげ(^_^)
2021-05-15 19:16:53
@yappata2 当たり前なのかも知れないですが、ご本人にも伺ったのですが、久野さんと(も)繋がりがおありなんですね。そば屋は、終わった後に駅前に何かあるのかと見ていて、ほとんどないなと思っていたら、進修館の手前でそば屋があったので、開いていれば昼はここでと決めてました。結構次々入っていました。
2021-05-15 19:38:35
点々の階『点転』 素舞台としましたが、とある小さな舞台美術が静かに効いています。開演前、昼の公演、舞台に差し込む日差しを上手く使っているなと思い、上演中はその出し入れが上手く、照明も良き。(点転の階のHPにその辺りが判る映像がいっぱいあります)(引用して良ければしまくります(笑)) #点転 twitter.com/papamomo2008/s…
2021-05-15 20:10:34
素舞台だけど、会場の構造/色彩を使って、面白い配置だったり、上手く使った演出。舞台は1階にあり、カーテンを開け、窓を開けると劇場の外と繋がる。会話は内容を追っかけて頭を回転させる必要があり、一筋縄では行かない(笑)。ポイントでの音と光の移動。会場(映像はHPから)は町議会の議場とのこと。 pic.twitter.com/qKMLZvrQBK
2021-05-15 14:04:50
もう1つ笑ったのが、劇中でどんどんカーテンや窓を開けていくのですが、人通りのある道に面したホールなので、窓を開けたらちょうど通行人の方がいて、こちらを見ている中外に向かって台詞を大声で言う。通行人の方立ち止まってみてる。それも劇の一部になっていて大変面白かった。#点転
2021-05-15 20:42:36
かなり遠かったが言って良かったです。 コロナ落ち着いた後に再演が叶いますように。 #点転
2021-05-15 20:44:06