編集部イチオシ

「新海誠っぽいエフェクトのかかった、青春っぽいイラストが表紙の文芸作品」このジャンル名って?

書店の文庫本コーナーでいつの頃からか目立つようになった、「新海誠っぽいエフェクトのかかった、青春っぽいイラストが表紙の文芸作品」記憶にありませんか? 内容に共通点はあるのか、その起源はどこにあるのかなどの考察がタイムライン上で繰り広げられていたので、まとめました。
210

きっかけはpeeping hole(@gagaga21480621)さんのこの投稿。

fudino_ya_mai@え48a @gagaga21480621

マジでスターツ出版と集英社オレンジ文庫が全部わるいみたいなバイブスになってきた。 pic.twitter.com/Rvu1Sya51t

2021-05-23 17:58:07
拡大
拡大
拡大
拡大
fudino_ya_mai@え48a @gagaga21480621

このジャンル、名前あるんですか? pic.twitter.com/9KKp6d763E

2021-05-23 18:01:36
拡大
拡大
拡大
拡大
fudino_ya_mai@え48a @gagaga21480621

スターツ出版のノベマ!あたりが最前線っぽい novema.jp/bookstore/sear…

2021-05-23 18:19:45

そこからリプライ・RTで様々な知見が集まり……

北出栞|4月23日『「世界の終わり」を紡ぐあなたへ』発売! @sr_ktd

@gagaga21480621 自分も気になっていて、↓の記事で触れられてる「虚構エモ」が一番近いのではないかと思ってます note.com/kansyo_maso/n/…

2021-05-23 18:15:03
fudino_ya_mai@え48a @gagaga21480621

@sr_ktd なんかこの辺りとも微妙に近いようでスターツ出版まで来るとかつてのケータイ小説っぽさが特に際立ってる気がするんですよね。tiktokからの女性読者へのリーチの仕方が…

2021-05-23 18:24:01
K ケイ@司書兼小説創作 @K_13141

@gagaga21480621 ケータイ小説系と僕は呼んでます。(ジャンル名は不明な感じしますね) ケータイ小説発でずっと売り続けたスターツ、佐野さんを起点としたメディアワークス、オレンジ文庫……女性読者が多いからかtiktokでブームとなり、実業之日本社も新レーベルを作ったりとアツいですね。 j-n.co.jp/columns/?artic…

2021-05-23 18:20:41
fudino_ya_mai@え48a @gagaga21480621

@K_13141 ケータイ小説系、めちゃくちゃしっくりきました。意匠としてのゼロ年代新海パラフレアが商業的戦略として共有されてるの面白いですよね…。

2021-05-23 18:25:08
K ケイ@司書兼小説創作 @K_13141

@gagaga21480621 「このデザイン、色合いでだいたい分かる」という共有具合が面白いです。僕も表紙だけみていくつか読みました。 デザインの火付け役となったキミスイがなろう発と、地味に感動系に強くない所もまた……と思ってる中、最近『余命3000文字』という小説がなろう発で流行ったそうなので面白いです。

2021-05-23 18:35:36
北出栞|4月23日『「世界の終わり」を紡ぐあなたへ』発売! @sr_ktd

「スターツ出版」はケータイ小説を書籍化してきたレーベルらしい。新海誠作品がオーバーグラウンド化したことで、インスタ映えや「難病もの」的な女子カルチャーとの相性のよさが再発見されたということか。ゼロ年代コンテンツ史のある種裏道という感じがするな…

2021-05-23 18:36:18
北出栞|4月23日『「世界の終わり」を紡ぐあなたへ』発売! @sr_ktd

「世界の中心で、愛をさけぶ」だってきっと、現代に出版されていたらこういう表紙だったろう。

2021-05-23 18:36:59
大阪大学感傷マゾ研究会 @kansyomazo

青、もしくはオレンジのイラストが表紙のライト文芸、若者の「エモ」の固定化とすごく関係してそう。研究のしがいがあるな。

2021-05-23 18:40:36
大阪大学感傷マゾ研究会 @kansyomazo

オレンジ系だとこのあたりが思いつく。やはり、『君は月夜に光り輝く』以降、佐野徹夜氏の世界観とloundraw氏のイラストが結びついて、laundraw氏の雰囲気を言語化できるようになったことがこの流行を大きく支えていそう。 pic.twitter.com/UxqlHnnUaa

2021-05-23 18:47:55
拡大
拡大
拡大
拡大
かつて敗れていったツンデレ系サブヒロイン @wak

分からないけど、やたら表紙が青い小説が多いので「(表紙が)青いライト文芸」と自分は呼んでて、他の人と話す時も大体それで通じてる。正式ジャンル名ってあるんだろうか。

2021-05-23 18:30:42
かつて敗れていったツンデレ系サブヒロイン @wak

ライト青春文芸とかなら、個人名も出さなくて分かりやすそう。

2021-05-23 18:42:00
人間が大好き @hito_horobe

インスタントなエモさで推してくるところがケータイ小説の後継っぽい、新海誠的なフレア=エモという認知がおもろいね……

2021-05-23 18:46:56
人間が大好き @hito_horobe

ライトノベルがキャラビジュアル推しCMを流す感じで、ライト文芸もエモ映像CM的なミニムービーがtiktokでシェアーされてるのを見て知らない世界や……と驚いちゃった tiktok.com/@stabunko?

2021-05-23 18:56:21
@march_am_

ライト文芸のエモ表紙、少ないながらもメディアワークス文庫の創刊時点で存在してるので、なかなか歴史が深いんですよね。これはsyo5によるイラスト、2009年12月。 mwbunko.com/product/200911…

2021-05-23 18:51:18
@march_am_

ライト文芸表紙作家として、げみさんが売れたこともわりと関係している気がする。背景と人物のサイズ比とか。 gemi333.com/category/all/c…

2021-05-23 18:51:18
@march_am_

ライトノベル業界における2008〜09年あたりがどうだったかというと、俺妹とか電波女とか、むしろ白背景にキャラとデカい文字がメインで、背景さえないのが主流だったように見える。

2021-05-23 18:51:19
@march_am_

この時期に、このあと「いなくなれ、群青」(や「ビブリオ古書店」)を手がける越島はぐが「パララバ」でデビューしてるが、背景があるものの、例の虚構じみたエモさはない amazon.co.jp/dp/B019BQS9CE/

2021-05-23 18:51:19
@march_am_

これ見ると2013年あたりから増えてくるように見える。とくに三秋縋+E9L。やはりセカイ系か… mwbunko.com/product/releas…

2021-05-23 18:51:19
白江幸司 @ttt_cellule

住野よる『君の膵臓をたべたい』と河野裕『いなくなれ、群青』ぐらいから現れた表紙のイメージなので、だいたい2015-16年ごろが区切りだと思う。『君の名は。』が2016年公開だからちょうどポスト君の名はフェイズかな。青春コンテンツが仕切り直された。

2021-05-23 18:57:09