-
kasajimajima
- 76063
- 143
- 160
- 84

えるしっているか というか そもそも “えるしっているか” をしっているか? しらない? そうだよなあ だって デスノートのれんさい しゅうりょうが ずいぶんまえのことだし ちょっと しらべてみるか 2006ねん… まって 15ねんまえ? 15ねんまえ???? うわ… うわあ〜
2021-05-24 17:51:40
リンク
Wikipedia
DEATH NOTE
『DEATH NOTE』(デスノート)は、大場つぐみ(原作)、小畑健(作画)による日本の少年漫画作品。2003年12月から2006年5月まで『週刊少年ジャンプ』(第一部:2004年1号 - 2005年11号、第二部:2005年20号 - 2006年24号)に連載。名前を書いた人間を死なせることができるという死神のノート「デスノート」を使って犯罪者を抹殺し、理想の世界を作り上げようとする夜神月と、世界一の名探偵・Lたちによる頭脳戦を描く。分類としては「サイコ・サスペンス」に分類される。 連載版の以前に同誌
15 users
みんなの反応

2006年が15年前って確かにゾッとする、毎日頑張って生きよ twitter.com/iimannamii/sta…
2021-05-25 01:26:13
中学の時めちゃくちゃデスノ流行ってたし友達が嫌いな男子の名前をデスノのパンフに書き込んでたな... twitter.com/iimannamii/sta…
2021-05-25 03:04:23
@iimannamii 15年前の15年前(30年前)のジャンプ。 今の子にはデスノートがこのくらいの感覚ってことよな。 pic.twitter.com/fTV7BnjM2p
2021-05-25 03:58:40
リンク
あらゆる元ネタ・由来をまとめるサイト 「タネタン」
ちぃ、おぼえたの元ネタ・意味 - 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」
「ちぃ、覚えた」は、CLAMPのマンガ『ちょびっツ』に登場する少女型パソコン・ちぃのセリフが元ネタ。マンガでは「ちぃ、覚えた」と初めて発したのはバイト先のケーキ屋で、この人が店長であるということを覚える時に発した(第3巻)。「ちぃ、覚えた」はネットでよく使われているが、作中でちぃが「ちぃ、覚えた」と発するのはこの時と、誘拐された先にいたモバイルサイズのパソコン・琴子の名前を覚えた時(第4巻)の2回だけである
1 user

DEATH NOTEね あぁ、うん知ってる…最近第五人格とコラボしてるって言うのと 登場キャラクターに弟と同じ名前のやつがいるの twitter.com/iimannamii/sta…
2021-05-24 23:07:14
「えるしっているか」は知ってるけどデスノートは実写の方を横目で見た程度しか知らんのだ twitter.com/iimannamii/sta…
2021-05-25 01:41:15
一晩で完成させてくる事を「ジェバンニ」って言ってた時期があるんだけど、これも全く通じないだろうな… 元々が通じない??あれ?これ流行ってたのレイヤー界隈だけかな??? twitter.com/iimannamii/sta…
2021-05-24 23:16:23