職場の新人にとって辛いのが『明文化されていないローカルルールに気付かず違反してしまい、予期せぬ叱責を受ける』という経験だったりする
-
bbawithggi
- 98587
- 381
- 43
- 124
新しく職場に入った人にとって辛い事の1つが、知らないうちに『ローカルルール』を破ってしまった事により叱責される事なのです。

消化器外科専門医・医学博士・Colorectal Surgeon|ダイヤモンド・オンライン、時事メディカル、Yahooで連載|『すばらしい人体』(ダイヤモンド社)、『医者が教える正しい病院のかかり方』(幻冬舎)、『もったいない患者対応』(じほう)など|医療情報サイト「外科医の視点」運営|講演・取材のご依頼は↓へどうぞ

職場に入った新人さんにとって最初辛いのが、明文化されていないローカルルールを気づかず違反してしまい、予期せぬ叱責を受けるという経験。 職場に長くいる人ほど、我が身に染み付いたローカルルールに気づいていません。「初見なら知らなくて当然」であることに案外気づけないものです。
2021-05-24 21:27:51
自分は「知らなくて当然」の地雷を踏んだ後輩を怒るようなことは決してしたくはないので、この種のローカルルールには努めて自覚的でありたいと思っています。
2021-05-24 21:29:19新人ならそういったものは知らなくて当然なのです。

いやほんとコレがマジでありすぎて「えっ、そんなんで怒られたの??可哀想」案件多々あるんよね……その辺に関しては「こうなんだよ〜」って教えてるつもりだけど他の人がね……………………
2021-05-25 08:21:17
これは新人時代、ほんとに辛かった。そんなの習ってないし、初めて知ったよっていうことが多々あったよね。 twitter.com/keiyou30/statu…
2021-05-25 03:45:45未然に防ぐためにも明文化してもらえると助かるけど…

中途でガンガン聞いてますが、聞かれることすら煙たがる人が多くてうんざりしてます。 twitter.com/keiyou30/statu…
2021-05-25 10:07:10
@keiyou30 新入職者に「明文化しろ!」と、要求されていますが多すぎるし明文化できません。知らなくて当然ですが、教えても覚えないので困っています。
2021-05-25 05:27:32
@umi_konnpaku @daitakutaiyo ちゅうか、それが環境悪化の原因になっていても、直す気が無いから最悪。
2021-05-25 09:24:17
そのうえベテランが数人いると、その人その人のローカルルールが存在するから、AさんはこうでもBさんは違うってことがままある twitter.com/keiyou30/statu…
2021-05-25 09:38:09ルールを教えてくれる立場の人がいるといいんだけどな…。

どの業界でも適用されるあるある問題 初見殺し…肌で感じ取るしかないけれど…あとは親切な社員がいるかどうかで大きく変わってくる… twitter.com/keiyou30/statu…
2021-05-25 08:47:50
ローカルルールなのか社風なのか業種のなにかなのか社会人としてのものなのか、 教える側が説明して差し上げればよろしいのです。
2021-05-25 08:58:44
どの職場でもあるある。 職場の当たり前は新たに入った人の当たり前ではないこと先輩、上長は認識しておく必要があると思ってる。 twitter.com/keiyou30/statu…
2021-05-25 09:14:37