art

1
@YOW_

戦後アメリカ抽象表現主義をCIAがアメリカの自由のシンボルとしてプロモートした、という話があるが、出所は1967年Epstein、1968年Lashらによるとの事、更なる文献は1983年Guilbaut。これに異義する文献があるはずだが載ってない。 #r_art

2009-12-07 17:00:43
市川絡繰 @awajiya

考えてみりゃ「建築には彫刻や絵画が不可欠」てのは,アドルフ・ロース「装飾は犯罪である」から百年を閲した今は,却って想像するのが難しくなっておるかもしれぬ.思えば130年前のロダン『地獄の門』も,あれは美術館のエントランスとして構想されたのであったが.

2009-12-12 17:30:08
yanoz @yanoz

カリフォルニアの印象?アートの文脈だと、発想的にアンナ&ローレンス・ハルプリン夫妻の影響もありそうだけど。QT 英語のWikipedia を眺めた「印象」では、 「生化学からパクった」に一票(暫定)だな。http://ow.ly/KQs2 (via @contractio)

2009-12-11 15:35:36
@YOW_

観たい RT @kskszk: 東京の戦後限定ですが、宮台ゼミでは毎年やってました。RT: @ryuji_fujimura: 面白そう!RT @ikasamaya: @kurakata 船場センタービルの映像、僕も見ました! [...]昭和期の開発の映像を、当時を知る人と...

2009-11-27 11:45:04
Kensuke SUZUKI @kskszk

@kurakata こちらをベースに複数の資料をミックスしますね、僕の場合。 >(DVD) の '東京風景 DVD-BOX' を Amazon でチェック! http://bit.ly/5kyOmw

2009-11-27 13:07:08
倉方俊輔 @kurakata

船場センタービルの暴力的モダニズムについては、すでに御承知の諸兄と思うが、昨日上映された建設映画は凄かった。旧建物を手で引っ張り倒す光景に始まり、一癖も二癖もありそうなオヤジ達の激突、消える土蔵のアジア的渾沌、最後は70年の大阪大空撮。言い訳の利かない人生のような建設のドラマ!

2009-11-27 09:55:03
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

それを避けるのが「必ず模型に残して考える」「変える場所を1カ所だけにする」「案を2つ以上検討しない」という方法論。

2009-11-15 21:18:30
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

ベンヤミンの「遊動空間Spielraum」については以下の文献から示唆を得た。Miriam Bratu Hansen, “Room-for-Play: Benjamin's Gamble with Cinema.” October 109 : 3-45.

2010-02-23 21:59:10
@YOW_

#NHK 川崎造船の松方幸次郎コレクション。神戸のドック開設は明治33年から/パリのサロンで成功してたフランク・ブラングィンとの交流

2010-02-28 09:09:21
@YOW_

#NHK 関東大震災後倒産、1000点超のコレクションは競売に。ロンドンで保管してた一部はWW1の火災で消失、内容は今は定かでない。フランスで保管されていたコレクションはWW2で敵性物件として一時没収、それが戦後返却で西洋美術館の所蔵に。

2010-02-28 09:29:25
@YOW_

#NHK 1921年海軍からの依頼でUボート購入のために渡欧、その際機密カモフラージュのために大量に美術品購入。

2010-02-28 09:35:45