「遠隔で動画送受信」は想像し得たかもしれないが「YouTube」「YouTuber」「不自然に乳を強調するYouTuber」はどこまで想像し得たか

ふむー
34
ダ・ダ・恐山 @d_d_osorezan

たとえば「遠隔で動画を送受信できる技術」を想像することは100年前でも比較的容易だったろうけど、そこから「YouTube」「YouTuber」「不自然に乳を強調して料理するYouTuber」のようなものの登場をSF的な想像力でイメージすることはどこまで可能なんだろうか。

2021-05-25 02:11:35
@NazoNazoMaker

@d_d_osorezan 星新一ぐらいならそういうの なんかありそう

2021-05-25 11:16:19
猫鳥ふくろう @KawanoKazuya

@d_d_osorezan 星新一が書いてたor手塚治虫が描いてたって誰か言いそう

2021-05-25 15:09:01
ざきもま @MOMAMOMA2010

@d_d_osorezan 星新一は「ありとあらゆるものが広告となる」でしたが実際に体に広告する人もいましたね

2021-05-25 19:26:08

これは先駆的だった

太郎🌗 @systemXSX

@d_d_osorezan そういう意味では攻殻機動隊はなかなかリアリティある先読みをしているんじゃないだろうか。実際にそうなるか、は別だけど、こうなったらこうなるよねをかなり突き詰められた世界観だと思う。

2021-05-25 21:31:59
シン・esbee @esbee

『エンダーのゲーム』は35年以上前の作品なのに、ブロガーが世論を扇動していく描写が現代のあれこれ想起させて、SF作家はすごいなと思わされましたね twitter.com/d_d_osorezan/s… pic.twitter.com/CViIsNB3Hp

2021-05-25 21:35:28
拡大
ARIYAMA Keiji @keiji_ariyama

渡辺浩弐氏の小説「ゲーム・キッズ」シリーズに、誰でも気軽に自分を中継できるようになった世界で、人気を集めるために、自分の体を傷つける様子を中継して、最後は自殺してしまう女の子という話があったと思います。YouTuberみたいに経済的な活動という描写があったかはよく覚えていませんが… twitter.com/d_d_osorezan/s…

2021-05-25 20:01:21

人間の本能

アイコン元画像をエイプリルフールと共に失った @aka_hydrogen

@d_d_osorezan 乳を強調して盛り上がる文化は未来永劫人間が人間である限りあるような気がしますね… YouTuberもそうですが、流行っている間に飛び込んだらそれは他との競合が出来ず遅いし、流行る前にやったとしてもどうなるか分からないし、難しいですね…

2021-05-25 05:14:46
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)割と普通にバーチャルアイドル的なのは昔から考案されていたし、エロ方面に向かうのも人間だから普通にありそう twitter.com/d_d_osorezan/s…

2021-05-26 00:23:20
カボチャ @Lantern_pumpkin

ホログラフィックストリッパーは割とメジャーなSF描写なのであり得ないとも言えない気がする twitter.com/d_d_osorezan/s…

2021-05-25 21:27:59
弐内尉章@ぢえいちorGHQ @G_KILLER_GHQ

芸術の発展に裸婦画やヌード彫刻があったり、ビデオ(映像保存媒体)が一般普及発展したのはポルノが一番強かったりなので、まぁ、シモネタは強いなと。 twitter.com/d_d_osorezan/s…

2021-05-25 19:25:33
氷室アスカ @AsukaVPD

筒井康隆の『20000トンの精液』(1970)はVRポルノ女優の話と解釈できますね.あと『48億の妄想』(1965)では「インスタ映え」や「バカッター」に近い人間の行動が出てきます twitter.com/d_d_osorezan/s…

2021-05-25 17:46:16
31KB(サイモンのベース) @carp0919

逆に後者の本能的欲求に訴える手法は何千年もありとあらゆる方法で磨かれてそう twitter.com/d_d_osorezan/s…

2021-05-25 20:44:54

アイザック・アシモフ

カスガ @kasuga391

アイザック・アシモフが1950年代のエッセイで、自動車についてほぼ同じ考察を書いてた。 twitter.com/d_d_osorezan/s…

2021-05-25 17:53:42
カスガ @kasuga391

「1880年に三人の作家が“馬の不要な馬車”のアイデアを得たとしよう。 ガジェットSFでは主人公はその原理を解説し、自動車を発明する。 冒険SFでは主人公は自動車に乗り込んで、悪役とカーチェイスを繰り広げる。 社会SFでは石油産業と郊外都市が発生し、主人公は交通事故で死ぬ」

2021-05-25 17:54:26
うめおか @umeoka_gg

アイザック・アシモフの『自動車を予測するのは簡単だが、自動車によって生ずる交通問題を予測することは困難だ』に通づるものがある twitter.com/d_d_osorezan/s…

2021-05-25 18:51:21
うめおか @umeoka_gg

交通警官、トラック、パーキングメーター、満員のガレージ、消火栓、自動車起因の性習慣の変化も

2021-05-25 18:53:26

アイデアとそれへの理解の問題

バニラ@シナリオライター/WEBTOON/ネーム/コミカライズ/原作 @storymaker2015

@d_d_osorezan 創作者の立場から言わせて頂くと、無限に可能です。ただ、リアルだと感じてもらえんやろ、という判断が働いて作品等には採用しないんですな。結果、世に出ない→誰も想像してなかった、できなかったとなるわけです😂

2021-05-25 19:35:35
K男爵 @K_dannsyaku

可能な人もいたかもなぁ… ただ、それを一般作品に出して理解してもらえるかというと… 今ある技術が発展・普及されたら、どんな運用されるんだろうなぁ twitter.com/d_d_osorezan/s…

2021-05-25 18:37:46