-
trend_read
- 20654
- 51
- 1
- 1

小さな編集プロダクションで編集者をやっています。部下全員の担当作品を統括しているので、直接の担当を持っていないのが目下の悩み。現場で感じたマンガ編集の知見や、日常をつぶやいていきます。

「素人は戦術を語り、玄人は戦略を語り、プロは兵站を語る」 って、含蓄のある言葉だなあ。 創作に置き換えたらどんな感じになるのかね?
2021-05-25 13:18:54
「素人は戦術を語り、玄人は戦略を語り、プロは兵站を語る」 って、含蓄のある言葉だなあ。 創作に置き換えたらどんな感じになるのかね?
2021-05-25 13:18:54置き換え例

@9GsHjrvWX8zzGi0 「素人は創作論を語り、玄人はマーケティングを語り、プロは次作の構想を語る」って感じでいかがでしょう。
2021-05-25 13:21:47
@9GsHjrvWX8zzGi0 まあ、印税の方が現実かも。兵站を「手に入れるべき資材」と考えるか「血液のように常に流れるようにするもの」って感じの認識で変わる気もします。
2021-05-25 13:24:58
@plumpdog 元の言葉の本当の意味はあんまし理解してないのですが、「人は食べてかないと死ぬ」っていう当たり前のことを地に足つけて考えろ的な意味合いもあると思うんですよね。 だから印税とか支出とかなのかなと。
2021-05-25 13:27:19
@9GsHjrvWX8zzGi0 多分、そう言うことだと思います。 戦術は目の前の敵にいかにして勝つか、戦略は地域や状況への局地勝利。しかし、その全てに必要なのは、潤沢な資源とそれを送り出すための輸送手段。兵站とは「ロジスティクス」の訳語ですし。
2021-05-25 13:31:13
@9GsHjrvWX8zzGi0 プロは仕事の取り方を語る、でしょうか
2021-05-25 13:30:32
@9GsHjrvWX8zzGi0 素人は代表作品で語り 玄人はお客さんにどう響くかを語り プロはお客さんにどう届けるかで語る
2021-05-25 14:05:31
@9GsHjrvWX8zzGi0 「素人は絵柄(イラスト)を語り、玄人は物語(ストーリー)を語り、編集は広報戦略(マネージメント)を語る」( '-'* )?
2021-05-25 19:05:27
@9GsHjrvWX8zzGi0 素人は文章を語り、玄人は脚本を語り、本業と一般客は流通と初動の売り上げと表紙を語る。
2021-05-25 19:31:17
@9GsHjrvWX8zzGi0 素人はストーリーを語り、玄人はキャラを語り、プロは題材を語る、ですかな。
2021-05-25 19:42:46
@9GsHjrvWX8zzGi0 素人は自分が好きな物だけを追い、玄人は世間の流行を追い、プロはどちらも欠かさない。とかですかね?
2021-05-25 19:47:10
「素人はアイデアを語り、玄人は技法を語り、プロは生存戦略を語る」 かな? twitter.com/9GsHjrvWX8zzGi…
2021-05-25 21:05:06
戦術 技術 戦略 企画性・商業性 兵站 生産性・健康 twitter.com/9GsHjrvWX8zzGi…
2021-05-25 20:55:21
素人は文章表現を語り 玄人は傾向とマーケティングを語り プロは次作のプロットを考えてる 最後語ってねえわ twitter.com/9GsHjrvWX8zzGi…
2021-05-25 21:43:06
素人は憧れを語り、玄人は理想を語り、プロは夢を語る twitter.com/9GsHjrvWX8zzGi…
2021-05-25 19:47:08
「素人は設定を語り、玄人は表現を語り、プロは締め切りを語る」とかかな。 twitter.com/9GsHjrvWX8zzGi…
2021-05-25 19:44:37
素人:目標を達成させるために必要な手段 玄人:目標を達成するまでのシナリオ プロ:目標を達成させるために必要な物資 って法則で考えると、 「素人は創作のテクニックを語り、玄人は執筆のスケジュールを語り、プロは参考文献を語る」 twitter.com/9GsHjrvWX8zzGi…
2021-05-25 20:12:59
「素人はキャラクターを語り、玄人は構成を語り、プロは焼肉の肉の味を語る」 とかかね twitter.com/9GsHjrvWX8zzGi…
2021-05-25 14:03:55
「素人は表現を語り、玄人はプロットを語り、プロは締切を語る」 twitter.com/9GsHjrvWX8zzGi…
2021-05-25 19:06:47