-
nanasaku93
- 73700
- 112
- 441
- 170
百人一首の歌人を相関図にするととてもカオス

元はこの本を書くためのメモでした。 こちらも読んでもらえると嬉しいです。 bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0…
2021-05-29 09:28:04
@sayasan2010 ありがとうございます。 色分けはだいたいこんな意味です。 橙…皇族 紫…藤原氏 黄…源氏(何系統もありますがまとめて) 赤…源氏以外の皇別氏族 緑…藤原氏以外の神別氏族 青…諸蕃(渡来人系氏族) 青っぽい灰…不明 黄っぽい灰…ねこ
2021-05-29 09:49:19
@sutokentaro @ryuji108it すごすぎます…!!!感動!! 時代としては、ざっくりと、 上から下に新しくなっていく流れでしょうか?
2021-05-29 10:07:17
@U1KURI @ryuji108it ありがとうございます。 だいたいその流れですが、スペースの都合で数世代前後している人もいます。
2021-05-29 10:15:07
@sutokentaro @ryuji108it ありがとうございます! 和歌が、後世の和歌に与えたであろう影響を 可視化できたらすごく面白そう、と考え、 時代をお聞きしました。 書籍も、とても興味深いです…! (情報の圧縮に興味があるもので)
2021-05-29 10:32:34
@87tica_ @sayasan2010 点線は分身みたいなものです。どこかに本体がいます。 関係性の矢印を引っ張るには遠すぎるときに、一方の分身を相手の近くに作るようにしました。
2021-05-29 10:25:39
@sutokentaro こういうのを作れるってスゴイです!ありがたいことです!(大好物なので、いそいそと保存...) あれ?清少納言さんが2ヵ所にいらっしゃる?
2021-05-29 10:48:09
@gockie63 ありがとうございます。 紫式部さんのコメントをいただきたくて、清少納言さんには分身してもらいました。
2021-05-29 10:55:31
@sutokentaro @jyukkanzakakai 凄いですね‼️ 力作を見せていただき、感謝です。 1000年以上前からの家系図みたいになってる…😽
2021-05-29 11:07:07
@sutokentaro 素晴らしい〜!✨👏👏(いきなりの返信、失礼します🙇♀) 『関はゆるさじ』『忘れじの行く末までは』など、対象の句を載せてくださっているところも分かりやすい😭🙏
2021-05-29 18:36:20
@sutokentaro @joliechat2 高校生の時、古文が大嫌いだった。 百人一首だけでも勉強していれば、苦手意識も無く、もう少し良い点が取れたかもしれん。 今となっては「たら、れば」の話だけど。
2021-05-30 00:35:07