こんな海藻あるの…!?水から引き上げると嘘みたいに綺麗になる海藻がこちら「不思議だ」「ビックリして声出た」

実在するのか…!
120
眼遊 GANYU @ganyujapan

UVを当てていないのに、 太陽光線のエネルギーだけでとんでもない蛍光をみせる海藻(ヒラワツナギソウ?) pic.twitter.com/bOvaDJDEKz

2021-05-29 16:43:01
リンク うみ遊びの旅をしよう♪ダイビング&スノーケリングなぎさひろい 「ヒラワツナギソウ」ダイビングで出会える海藻/海草図鑑 色が変わる不思議な海藻!? | うみ遊びの旅をしよう♪ダイビング&スノーケリングなぎさひろい ダイビングで出会える海藻/海草図鑑「ヒラワツナギソウ」の生態情報。(学名、大きさ、生息地など)アメリカに生息するモルフォ蝶に色が似ていることから海のモルフォ蝶と呼ばれることもあるみたいです。この海藻は色が変わる不思議な特徴を持っていて、本来の色は赤茶色です。変化する理由は『構造色』『光合成による発光』などではないかと考えられています。
眼遊 GANYU @ganyujapan

すみません!蛍光じゃないかも! 海藻の図鑑にヒラワツナギソウは青白い蛍光を発すると書いてあったので、これまでずっと蛍光だと思っていたのですが、 よく考えると、葉緑体に紫外線を当てた時の蛍光は赤。 また青く見える角度がある様なので、これは構造色かもしれません。

2021-05-29 16:55:53
リンク Wikipedia 蛍光 蛍光(けいこう、英: fluorescence)とは、発光現象の分類。 なお、蛍(ホタル)の発光は体内の酵素の化学反応により生じるエネルギーを励起源とする発光(バイオルミネセンス)(最も広義の蛍光の1つ)であり、広義の蛍光(光をエネルギー源とする発光のフォトルミネセンス)とはメカニズムが異なる。 ルミネセンスには、ルミノールの発光のように、化学反応によって生成した励起状態にある分子からの発光(ケミルミネセンス)を含む。 広義の蛍光は、X線や紫外線、可視光線が照射されてそのエネルギーを吸収することで電子が励 12 users
リンク Wikipedia 構造色 構造色(こうぞうしょく、英語: structural color)は、光の波長あるいはそれ以下の微細構造による、分光に由来する発色現象を指す。身近な構造色にはコンパクトディスクやシャボン玉などが挙げられる。コンパクトディスクやシャボンには、それ自身には色がついていないが、その微細な構造によって光が干渉するため、色づいて見える。構造色の特徴として、見る角度に応じて、様々な色彩が見られることが挙げられる。色素や顔料と云った"色料"による発色と異なり、紫外線などにより脱色することがなく、繊維や自動車の塗装など工 44 users 19
眼遊 GANYU @ganyujapan

葉緑体は赤く蛍光するというジャゴケの例です。 暗いところで緑色の植物にブラックライトを当てると赤くなるので、試してみてください。 紅藻はまた違う葉緑素だから違う結果になるかもしれません。 twitter.com/ganyujapan/sta…

2021-05-29 17:09:07
眼遊 GANYU @ganyujapan

コケは紫外線を当てると真っ赤に蛍光します。 通常光と見え方を比べてみました。 真ん中はシダ植物の前葉体?分かりません・・・ 同じ種のコケでも良く光るものと光らないものがあります。 潤っていていかにも健康そうなコケほど赤く光るのです。 #UV撮影 pic.twitter.com/WdfAoVFFS2

2019-08-23 22:25:58
眼遊 GANYU @ganyujapan

そういえばと思って昔の写真を確認したら紅藻であるソゾ属の1種をUV撮影した事がありました。初公開写真です。 強いオレンジ色に蛍光します。 しかし、根元をよく見ると青い・・・えっ! どちらにしてもヒラワツナギソウでUV撮らなければ! #UV撮影 pic.twitter.com/mpejRRht0T

2021-05-29 22:52:39
拡大
拡大
眼遊 GANYU @ganyujapan

生き物の写真を撮っているフォトグラファーです。彼らの美しさが伝わるよう心がけています。自然の中で生き物を探すキッカケになれれば嬉しいです。 息子が新種のヨコエビを発見して何故か一文なしになりました。UV Photographer。日本自然科学写真協会(SSP)会員。info@takuyamorihisa.com

takuyamorihisa.com

みんなの反応

くるるぎ @kururugi_la

今の構造色なのか、やはり生物はすごい。

2021-05-30 11:06:54
龍羽(りゅう) @0000ryu0000

ほぁ…綺麗に青く見えるンですなぁ…

2021-05-30 11:11:34
はんせー @hanseisPht

なんこれ?! こんなんあるんね

2021-05-30 11:22:58
ジョニー・D @DDO3_paranoia

RT 水中の生き物は本当に興味深いな……

2021-05-30 08:14:14
なまにぃ @NamaKnee

角度で色変わるってことは構造色よね。

2021-05-30 09:25:50
いなんず @inanzu

どっちなのかは光源を変えて厳密に測定してみないと…… twitter.com/ganyujapan/sta…

2021-05-29 23:13:53
鷲宮ほうき @houki38

グアニン結晶の構造色みたい。調べてみると紅藻類の一部のグループは細胞内にカッパカラギナンまたはイオタカラギナンが多層状になることで構造色を呈するよう。過剰な日光照射からの光保護や、捕食圧低下の役割があるのではないかと考えられているけど、不明。 doi.org/10.1002/adom.2… twitter.com/ganyujapan/sta…

2021-05-30 00:56:32
Makoto Shirasaki @MakotoShirasaki

すんごい構造色! 乾いたら、たちまち消えちゃうんだろうなあ。 (*ノ´∀`*)ノ twitter.com/ganyujapan/sta…

2021-05-30 00:35:09