-
kusanoanimegame
- 2043
- 0
- 0
- 0
- 0

就寝チャレンジ1ラウンド敗退したのでコナーとヌルマゴメドフの大乱闘試合みてますが、1~2ラウンドボッコボコをなんとか凌いだ後のコナーのあの挑発、まさに「絶妙」と言う他なく、実際3ラウンドはマジで不気味なラウンドでヌルマゴメドフに恐怖の色も明らかにあるな…。
2021-06-01 02:24:33
「まさかこいつ1~2ラウンド流して3ラウンドに賭けてやがったのか、いやそんなわけないあれは流して逃げ切った流れじゃない」ってヌルマゴメドフの恐慌を引き出し、2ラウンド終わりにおそらく怒りのアクセント。いや、すげえなコナー。アメリカンヒーローになれる奴なのがよくわかる。
2021-06-01 02:26:24
youtube.com/watch?v=2XLote… 久々に見ましたがこれはマジですげえ試合で、ヌルマゴメドフのストレスが試合後乱闘って形で爆発したのがよくわかるし、そこに向かってコナーが追い込んでる。後半の前手サミングモドキのハッタリまでマジでこええコナー。絶対に勝ちに来るんだ。
2021-06-01 02:28:41
1ラウンドは「おいおい、そんなところから桁違いの地力で1ラウンド漬けちゃうのか、スゲーなヌルマゴメドフ」ってなるんだけど、2ラウンド終了時の空気が明らかに「圧倒してる」空気じゃねえし、3ラウンド冒頭のコナーの両手上げて客煽るのマジでこええ。
2021-06-01 02:29:30
1ラウンド~2ラウンド、改めてみてもコナーはただ単に劣勢なだけで、その状況を利用してあれだけの心理的トラップ包囲網みたいなことやっちゃうのか。ヌルマゴメドフは後半ほとんど恐慌をきたして「楽に勝ちたい、自分の土俵で勝ちたい」に流れてるし、コナーはそれで延命してるよな超怖いな。
2021-06-01 02:31:21
「1~2ラウンド終始攻められて劣勢」「マウントパンチが見た目より効いてない」ってだけのカードからあれだけのトラップ作り出せるの、どれだけ機転が効くんだコナー。いや、ヌルマゴメドフが強いのは当たり前だけどコナーの怖さが際立つ試合ですね。
2021-06-01 02:32:30
「一発ありそうで不気味だ怖い、自分の土俵で楽に勝ちたい」と「それじゃだめだ、それはこいつの心理戦にハマるだけだ俺はちゃんと勝てる」の往復をしてるヌルマゴメドフの心理的動揺がマジで見えるし、あれがなかったらおそらくヌルマゴメドフ楽勝だった感じがする。すげえ。
2021-06-01 02:34:09
「策士」っていうよりは、試合の前から攻防の伏線になりえるものを大量に投げておいて、試合中に相手の感情を煽りながらそれを利用するって感じか。観客からの大人気も後押ししてびびるくらい入ってるな…。超怖いな、前手の指でサミングもどきも「ワンチャン刺しそう」って見える。
2021-06-01 02:36:25
いやー、ほとんど人外の強さを誇るヌルマゴメドフを試合後相手陣営に飛び込む乱闘まで恐慌させるコナーの心理戦本当に怖いし、「終始普通に劣勢、普通にKOされる寸前」から適切な挑発カマしてラウンド開始に両手挙げて客煽るの、バケモノみたいなメンタルだ。信じられない。
2021-06-01 02:39:42
「圧倒してるはずなのに次のラウンドが怖い、相手が怖い」っていうの、実際に狙い通り発生してるんだからしょうがないけど、ほぼ世界一強い男に世界一の大舞台でここまで入るモンなのか。
2021-06-01 02:41:16
あのマウントでKOが出なかったのまで含めて「レフェリーまで全部敵」って強烈な印象をヌルマゴメドフは抱いただろうし、実際レフェリーにずっと怒ってる感じだし、あれは恐慌の結果としての乱闘だな…。いやすげえ、心理戦なら10:0でコナーの勝ちだ。
2021-06-01 02:42:46
ノーモーションスーパーマンパンチみたいなクソ速い直線打撃を見せておいたのもおそらく、「一発ありそうで怖い」を引き出す伏線っぽいな。異様に速いから確かに印象に残るし…。いや、改めて見ると本当にすごい試合だ。
2021-06-01 02:44:16
終始ノーガードでリスク取りに行くのもハッタリの効果を最大化するためだろうし、「そこまで行くともう一周して感動してしまう」みたいなダーティーファイトだ…。
2021-06-01 02:45:45
ハッタリは日頃の努力と文脈の積み重ねだというのがよくわかるし、「マウントパンチでKO負け寸前まで追い込まれた」って状況を逆にカードとして切るの、あの大舞台で世界一強い男相手にやるのは流石に一周して感動してしまう。ヌルマゴメドフは気の毒だけれども。
2021-06-01 02:50:10
パウンドでKO負け寸前の2ラウンド終わりにトラッシュで挑発から3ラウンド冒頭の客煽り、まさしく「世界一のハッタリ」で、これはもう世界一のリアルな強さより感動を覚えてしまう。マジですげえ。
2021-06-01 02:52:53
世界最強の男といえども怒りと恐怖は密接に結びついているし心理戦も入る。ヌルマゴメドフにとって絶対的なものであろう親を煽ってるのも、あるいはその前の散々の因縁もこれ、ただ単に「勝つために文脈ばらまいてた」んじゃないかと思わせるすごい試合だ…。
2021-06-01 02:59:51
実力はあるが怒りっぽいアスペに「怒ったらこうなる、おじさんもよく反省してる、家族とか故郷みたいな心のヤワいとこ狙ってくるのはパターンだから覚えとけ」って教える教材にしよう…。
2021-06-01 03:02:05
実際、見てる側も3ラウンドは「おいおい嘘だろ、ここから一発あるのか?」って恐怖が走るし、ハッタリと騙しもここまでいけば神聖さを帯びるな…。
2021-06-01 03:05:22
やはり怒りは表出するものじゃないってことがよくわかるし勉強になるな…。どういう機序なのかはよくわからんが、感情的で自身としては「正当な」怒りって、それが適切に認められなかったとき恐怖に結びつくのかな。感覚的には「それで大量に失敗しました」って感じはする。
2021-06-01 03:14:23
「何故俺の怒りをわかってくれないんだ」って猛烈な感情が「周囲は全部敵」に変換されて最終的に孤立感や恐怖に接続され恐慌をきたすの、感覚的にはマジでわかる。試合後相手陣営相手に乱闘やっちゃうのもわかる気がする。
2021-06-01 03:16:10
「俺の怒りをわからせる」のは、目の前の敵を動かなくなるまで殴った後でいい。そういう基本を忘れないようにしたいですね。教訓のある試合です。
2021-06-01 03:17:23
「ケンカで勝てそうもないが引けないときはとりあえずキレさせる」ってチンピラの基本技だとは思うけど、世界一強い男にもちゃんと入るのマジで怖い。
2021-06-01 03:18:28
「なぜわかってくれないんだ」が発生した瞬間に、精神的には負けていると考えてよさそうな気がして学びになりましたね。わかってもらうのは敵が動かなくなってからでいいんだ。
2021-06-01 03:19:12