説明過多の「わかりやすい」作品が増えたのは、「わかってない人」がSNSで可視化されたから?

241
現代ビジネス @gendai_biz

【観客が"幼稚化"しているのか?】映画やドラマ、アニメで、心情や情景をセリフで説明する作品が増えている。なぜ昨今のエンタメは過剰に「わかりやすさ」を求めるのか。そして、脚本家やプロデューサーはこの変化をどう感じているのか。 gendai.ismedia.jp/articles/-/836…

2021-06-03 10:35:10
リンク 現代ビジネス 映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由(稲田 豊史) @gendai_biz 先日、映画やドラマやアニメを倍速視聴、もしくは10秒飛ばしで観る習慣に対する違和感を記事にしたところ、大きな反響があった。記事で指摘した倍速視聴・10秒飛ばしの背景の中でも、特に多くの議論を呼んだのが、「セリフですべてを説明する作品が増えた」ことだ。なぜこのような傾向が生まれたのか。そして、こうした流れについて作り手はどう感じているのだろうか。 429 users 1732

「わかりやすさ」を求める観客が増えた?

Shoko Egawa @amneris84

”幼稚な客”が「(自分が)理解できないことを作品のせいする手段」ができたためでは、と。その結果、説明台詞が増えた、と →映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/836…

2021-06-03 13:17:39
r i o n @ri_on0044

面白かった。明らかに世の中の「情報の受け取り方」の質が変わった気はしている。「分からないものについて自分で調べる・確認する」という選択肢がないから、何もかも説明される事を望むのかな。【映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由】@gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/836…

2021-06-03 08:56:06
おじさん® @ojisan1123

「“わかりやすくしてください”は“おもしろくしてください”と、イコールではないですよ」。まったく以てその通り。「わからないことがおもしろい」ことだってあると知らなければ。|映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由gendai.ismedia.jp/articles/-/836… #現代ビジネス

2021-06-03 07:34:38
高野 聖@酒と髭の日々 @highlander_tk

受け取り手が幼稚化してるというよりは、長年の教育の成果で「正解以外の解釈は持ってはいけない強迫症」に陥ってる気はする。 独自の解釈でドヤって「恥をかく」よりも、誰よりも直線的に「正解」を導き出せるほうがえらいし安心、的な。 gendai.ismedia.jp/articles/-/836…

2021-06-04 00:58:33
eri @toppojijo

「作品に賛同するよりも、クレームを言うほうがマウントを取れます。“こんなわかりにくい作品をつくりやがって”と憤ることで、被害者になれる。しかも被害報告はネット上で賛同を得やすい」 SNSで「おもしろい」より「わからない」と言う方がリスクが低い、という指摘に納得。 gendai.ismedia.jp/articles/-/836… pic.twitter.com/MN5NwDBtC1

2021-06-03 11:08:55
拡大

観客の質が落ちたわけではなく、SNSで実態が可視化されただけ?

ヤギの人🐐 @yusai00

映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由 gendai.ismedia.jp/articles/-/836… それまで可視化されていなかった、説明を必要とする観客の声がSNSで数として可視化されるようになり、その結果、製作委員会が説明セリフの多い作品を求めるようになった、という指摘。

2021-06-03 17:11:50
ヤギの人🐐 @yusai00

鬼滅の刃もキャラの心情を全部セリフで説明してくれるよね。表情や仕草で心情を表現する事が比較的少ない作品だと思う。

2021-06-03 17:26:28
森瀬 繚@セーフモード @Molice

「口では相手のことを『嫌い』と言っているけど本当は好き、みたいな描写が、今は通じないんですよ」--これ、実は昔から通じていなかったのが、掲示板やSNSで可視化されたという部分も多少はあると思います。 gendai.ismedia.jp/articles/-/836…

2021-06-03 18:10:29
森瀬 繚@セーフモード @Molice

ある人が、ある作品をどう観たか、どう読んだかといった情報をやり取りするのは、かつては学校や職場であったわけですが、言ってみれば集合知的な「答え合わせ」が行われ、さらには作り手の目にもとまるようになった結果、「言外・文外の意図が通じない」ケースが浮き彫りになったとも考えられます。

2021-06-03 18:14:50
森瀬 繚@セーフモード @Molice

その一方で、倫理観・道徳観の変化もありますでしょうね。「口で言わなくとも、思いは通じる」という一見キレイに見える感覚が、その実、セクハラやパワハラを良しとする一方通行の関係性を肯定してきた面もあったわけでして。最近は鈍感になったとかではなく、よりエレガントになったとも言えるかも。

2021-06-03 18:42:17
森瀬 繚@セーフモード @Molice

「口では相手のことを『嫌い』と言っているけど本当は好き」という関係性を読者/視聴者に伝えたいなら、「本当は好き」という部分を別途、描いておけば良いというだけのお話でもあります。そういうのは無粋という界隈もありますが、それはそれで別のやり方がありますでしょう。

2021-06-03 18:54:23

後編

現代ビジネス @gendai_biz

【視聴者が"背伸び"をしなくなった】テロップだらけのテレビを観て、倍速試聴が習慣化した観客は、難解な作品の意味を背伸びして理解しようとしなくなっているという。そんななか、大衆の人気を得ている作品に共通点するものとは。gendai.ismedia.jp/articles/-/837…

2021-06-03 10:46:54
リンク 現代ビジネス 『逃げ恥』『シン・エヴァ』…「リテラシーが低い人を差別しない」作品が時代を制する(稲田 豊史) @gendai_biz 先日、映画やドラマやアニメを倍速視聴、もしくは10秒飛ばしで観る習慣に対する違和感を記事に書いたところ、驚くほど大きな反響があった。中でも特に議論を呼んだのが、倍速試聴や10秒飛ばしが増えた理由のひとつとして指摘した、「セリフですべてを説明する作品が増えた」ことである。前編「映画やドラマを観て『わかんなかった』という感想が増えた理由」に続いて後編では、そのような傾向が生まれた背景についてさらに深掘りしたい。 330 users 370
ヤギの人🐐 @yusai00

『逃げ恥』『シン・エヴァ』…「リテラシーが低い人を差別しない」作品が時代を制する gendai.ismedia.jp/articles/-/837… 「説明がないと分からない」は民度ではなく情報過多に慣れた習慣の問題。「分からない」人へはセリフで説明しそうでない人へも届く奥行きをもつ、両者を満足させる作品が求められる、と。

2021-06-03 17:43:53
r i o n @ri_on0044

前の記事の後編。「もしリテラシーの低い視聴者が『逃げ恥』の背景にあるテーマを十分に汲み取れなかったとしても、排除された気分にはなりません。」と評していて唸った。【『逃げ恥』『シン・エヴァ』…「リテラシーが低い人を差別しない」作品が時代を制する】 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/837…

2021-06-03 09:01:45
SAI🎸 @SAI2001

「NHK朝ドラの『あまちゃん』もそうでしたよね。リテラシーの高い人は細かいサブカルネタや80年代の時代背景を掘り下げて楽しんでいたけど、それがまったくわからない人も、のんさんの奮闘をただ追いかけているだけで、楽しめました」(佐藤氏) gendai.ismedia.jp/articles/-/837… #現代ビジネス

2021-06-04 01:42:18
Yuta Kashino @yutakashino

『逃げ恥』『シン・エヴァ』…「リテラシーが低い人を差別しない」作品が時代を制する buff.ly/3fYVnmU まさに.これはハリウッドで相当前に起きていて,深読みできるが表面のアクションだけでも楽しめる作品が安定してヒットします.リドリー・スコット,ヴィルヌーヴ,ノーラン等.

2021-06-03 10:19:44
機能美p @Quino_vi

割とこの問題を独自な方法で解決してるプラットフォームが、ニコニコだったりするんだろうな。 コメントでツッコミ入れて補完してくれるという伝統が多分。 『逃げ恥』『シン・エヴァ』…「リテラシーが低い人を差別しない」作品が時代を制する gendai.ismedia.jp/articles/-/837…

2021-06-03 19:48:32
竹生 @TAKEO512

語るべきテーマをいかに平易な脚本に落とし込むかって挑戦、誇張抜きでトップはキッズ番組だと思う そも幼児にリテラシーを要求できないしね 『逃げ恥』『シン・エヴァ』…「リテラシーが低い人を差別しない」作品が時代を制する @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/837… #現代ビジネス

2021-06-03 23:51:35
竹生 @TAKEO512

@gendai_biz 子どもに理解できるってのはつまり万人に理解できるってことだから そこにメッセージ性を含ませるのが手腕だよね そこが垣間見える瞬間がめちゃくちゃ面白いんだよキッズ番組

2021-06-03 23:58:23