-
bbawithggi
- 49684
- 86
- 15
- 287
元々の階段があるのに、新たに階段をその上に作った不思議な場所があるようです。

東浦賀道、追浜駅から少し南の階段。コンクリートの階段が上に登れないのでは?はじめコンクリート階段だったものを、後から傾斜をゆるやかにする等の理由で鉄階段を設置し、コンクリート階段が殺されたものか? pic.twitter.com/FTjQL8tktp
2021-06-02 21:34:13

参考リンクです。
リンク
Google Maps
Google Maps
Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps.

@yaonyaosuke2 ああ、なるほど!事故があって、その対策で手すり付きの鉄階段を設置したというのは、ありそうな話ですね。
2021-06-02 21:43:36
@pochacco_2011 元地元民です。私がその近所に住んでいた頃は鉄階段はなかったので、その推測であっていると思われます。
2021-06-04 07:54:57
なんだか不思議な感覚になるなぁ…
参考リンクです。
リンク
Wikipedia
トマソン
超芸術トマソン(ちょうげいじゅつトマソン)とは、赤瀬川原平らの発見による芸術上の概念。不動産に付属し、まるで展示するかのように美しく保存されている無用の長物。存在がまるで芸術のようでありながら、その役にたたなさ・非実用において芸術よりももっと芸術らしい物を「超芸術」と呼び、その中でも不動産に属するものをトマソンと呼ぶ。その中には、かつては役に立っていたものもあるし、そもそも作った意図が分からないものもある。 超芸術を超芸術だと思って作る者(作家)はなく、ただ鑑賞する者だけが存在する。 語源は、プロ野球・読
元の階段の構造を考えつつ、考察するみなさん

こういう階段は建築基準法の範疇ではなさそうだなぁ。 建物の一部ではないので。 規制がないということもないだろうし、基準を知るには何を見ればよいのだろう。 twitter.com/pochacco_2011/…
2021-06-04 14:45:12
誤って転落した時に上から下まで落ちないように途中で曲げてるんだろうね twitter.com/pochacco_2011/…
2021-06-04 13:45:38
@pochacco_2011 建築やっている者です。 おそらくですが、高低差のある場所の為、既存のコンクリート階段に土圧がかかっていて壊せないんだと思います。(階段をやりかえると周囲の擁壁が崩れる恐れがある) 擁壁新設も、崖条例かかるとそれなりにお金と時間がかかりますし、とりあえずの応急処置ではないでしょうか…。
2021-06-04 15:30:43