-
matorunrun1
- 196797
- 486
- 73
- 524

前回までのあらすじ
1、安久工機に工場見学希望の電話が
2、電話主の息子さん(小学生)が人工心臓に興味を持っているとのこと
3、さらに詳しく話を聞くと、少年の知識のガチさに現場パニック
4、安久工機、大喜びで工場見学を受け入れる
安久工機とBEN少年、会う前から蜜月

「小学生」とか「彼」とか呼ぶのも味気ないので、ここではこれから彼を「BEN」と呼ぶことにしました。 人工心臓と弁が好きみたいなので。 さて、現在当社では絶対にBENを『安久工機LOVE』にして囲い込むべくあらゆる包囲網を張り巡らせております。
2021-06-08 19:10:12
まず、すでに我々とBENはお互いをニックネームで呼び合う仲です。 BENは 社長(父)のことを「タイショー」 母のことを「はっぱちゃん」 そして私のことを「ちゅう」と呼びます。 ※当たり前ですけど我々、BENとは呼んでません。
2021-06-08 19:10:13
もうこの時点でBENは我々のことが大好きに決まってます。 見学の小学生に「うちの家族全員ニックネームで呼んでくれ」なんてお願いする町工場のおっさん普通いません。 書き忘れましたがこれ言い出したのは御歳65の社長(工学博士)です。どうかしてます。
2021-06-08 19:10:13見学本番に向けて社長がウォーミングアップを始める

そして我々は見学日程を土日ブチ抜きの48時間でご用意しております。 小さな知識欲モンスター相手に2〜3時間では到底満たされるわけがありません。やる気スイッチが入った小学生男子の無限の体力の恐ろしさを侮ってはいけないのです。 すでに社長は昔の資料を引っ張り出しアップを始めています。
2021-06-08 19:10:14さらに前哨戦として工学博士を刺客に送り込む徹底っぷり

そして、これがまたまったくの偶然なんですが、親類に北陸在住の大学教授(工学博士)がおり、生体工学に非常に造詣が深い上に超ノリ気なため彼を刺客としてBENの元に送り込みました。 近々北陸で盛大な前哨戦が行われることでしょう。 安久工機一族の包囲網はすでに日本アルプスを超えています。
2021-06-08 19:10:14
その他、あの人も紹介したい、あの研究所にも連れていきたいとワクワクは絶えませんが、到底2日じゃ足りないのでまた来てくれないかなーと(一回目も終わってないのに)思いを馳せております。 つづく
2021-06-08 19:10:15BEN少年の探求心はお母様譲り?

BENの興味関心の広さと探究心はお母様譲りじゃないかという気がしてきました。 そうでなければ普通見学先の町工場のTwitterの中の人の完全プライベートバンド(権太坂かるちゅあ倶楽部@gontazaka_c_c)のアカウントを見つけ出し、あまつさえそのLIVE動画を家で流して子供に聴かせるわけがありません。
2021-06-16 11:51:39
さすがに恥ずかしくて震えますが、唯一の救いは彼が「『野球へ行こう』けっこーいい曲だねえ、これ好きだわあ」と言ってくれていたらしいということ。 BEN、やっぱり君は優しいね。 そんなこんなで安久工機の見学はもう少し先になります。 ※ちなみに彼はTwitterでの反響のことを知りません。
2021-06-16 11:51:40北陸の前哨戦の結果は・・・

先日北陸にて行われた前哨戦ではこちらの刺客(工学博士)も舌を巻いたようです。 「初めて聞く最新の人工弁のこと聞かれてググりながら話した」と嬉しそうでした。 BENの年齢でこの分野にこれだけの興味関心があることも珍しいですが、驚くことに彼は既に"自分なりのアイデア"を持っているようです。
2021-06-16 11:51:40
その"アイデア"が正しいかどうかはわかりません。 ただ自ら仮説を立てられるということが興味関心の一段上のステップであることに間違いはありません。 あとBENによると当社HPの人工心臓はサック型ではなく「ダイヤフラム型」らしいです。 なるほどわからん。何も知らない中の人でごめんよ、BEN。
2021-06-16 11:51:41さらに囲い込み作戦は充実していく

さて、最近BENの噂を聞いた様々な人が「何か協力したい」と言ってくれてます。 例えば、今回BENとお母様が当社を知る最初のきっかけになった起業家のL君(元医学生)は「これBENにあげてください」と言ってゴリゴリの医学解剖図書「人体の正常構造と機能」(通称:黒本)を置いて行ってくれました。
2021-06-16 11:51:41
彼は「BENならもう持ってるかも知れないけど、その時は捨ててください」と言って笑っていました。 またある横浜の切削加工屋さんは「20年前に安久の仕事で作ったあの埋め込み型人工心臓の試作、俺が加工したんだから写真見せてやってよ!あれ大変だったんだよ!」とたくさん画像を送ってくれました。
2021-06-16 11:51:42
その他多くの方から「BENいつ来るの?」と聞かれます。 「天才なんでしょ?」みたいな見せ物的な感覚でなく、微笑ましく見てくれているというか楽しみにしてくれているというか。 純粋に好きなことに夢中になる姿って魅力的だし、なんとなく愛おしい気持ちになるのはみんな一緒なんだなと思います。
2021-06-16 11:51:42
ということで、大田区におけるBEN包囲網も着実に広がっています。 既に水面下では日本の人工心臓開発の礎を築いたある研究者の方が応援に来てくださるとのことで、迎撃体制は申し分ないといったところでしょうか。 これについては長くなりそうですのでまた後日にします。 フフフ…待ってろよ、BEN!
2021-06-16 11:51:42
最後に、最近BENが気になって仕方ないのは 「 3 音 ギ ャ ロ ッ プ 」 だそうです。なんのこっちゃ! つづく
2021-06-16 11:51:43人工心臓開発の権威も参戦!

BENの工場見学ですが、早稲田大学で長年人工心臓開発に貢献された梅津光生先生にもご協力いただけることになりました。 またこの喜びをTwitterで共有したいとお願いしたところ、お名前の掲載を含めて快く承諾いただきました。 改めてこの場を借りて先生に御礼申し上げます。
2021-07-01 20:11:17