評価値と勝率の関係など

evaluation curve とも呼ばれたりするやつ。 Twitter では定期的に話題になるのでモーメントにまとめていたが、Twitter 公式のモーメントが絶望的に使いづらくなったのでこちらに移行 ツイート以外も貼れるみたいだし付け加えるかも 2023/2/14更新
5
リンク select766’s diary 将棋AIの評価値を勝率に変換する係数を求める - select766’s diary 将棋AIで、NNUE系とDL系ソフトを合議させることに挑戦しています。同じ局面を複数のソフトに思考させた結果を統合した合議結果を計算するアルゴリズムとして、楽観合議が知られています。この手法では、各ソフトが最善手とその評価値を出力し、その中で評価値が最も高かった指し手を合議結果とします。ここで問題となるのが、ソフト間で評価値のスケールが異なる点です。例えば評価値500という出力でも、ソフトAでは勝率70%、ソフトBでは勝率80%に相当するといった差異が生じます。竹内の手法*1では、評価値を勝率に変換する関
select766 @select766

はてなブログに投稿しました #はてなブログ 将棋AIの評価値を勝率に変換する係数を求める - select766’s diary select766.hatenablog.com/entry/2023/02/…

2023-02-14 19:01:00
ざわお@ルビコン @zawao_MERIDA

評価値って±200くらいは人間にとって誤差だからもっと棋戦放送で移す勝率とかはガバガバでいいよ

2023-01-21 13:28:00
よんろくぜろ @YonnRokuZero

評価値、点数と勝率がどれくらいで一致しているのかってピンと来ていないんだけど、共通の基準ってあるのかしら 300点や1000点は何%?

2022-11-29 21:39:42
naoki @naoki1172

昨日観戦した練習対局のこの局面 24のAI解析サービスによると、人間の勝率は先手46%、ソフトの評価値は先手55%とからしい… 振り飛車優秀(?) pic.twitter.com/n5cfFHA8Gu

2022-11-15 23:27:26
拡大
藤あなたが私に対して恋をすることが、あなたにとって幸せであるように、私は最善を尽くします。 公式 @HutaShiosukore

画面に表示される評価値が単に勝率ではなく、「最善手を指して進めていった時の最終ノードにおける勝ちの割合」であることはもっと周知されてほしい (逆転に対して「○○%の勝率を逃した」という言及を見たので)

2022-11-11 12:03:58
かたみちきっぷ @brcn_shogi_0918

24の局面分析 (β版)、いつの間にか評価値がつくようになったみたい。 0~100で50が真ん中。うーん、意味合いは同じ(関数で評価値を勝率に変換してるだけ)なんだろうけど、単純に見づらい。 あと単純に、初期局面で後手に触れてるのも謎。計測時間は短いから、精度が低そう。 …使い道が分からん。 pic.twitter.com/NjKgPpLE27

2022-10-18 23:34:54
拡大
拡大
拡大
将棋ポータル.com @shogi_portal

棋戦解説での形勢表現9段階。評価値との関係。勝率。徹底解説 shogi-portal.com/tips/keisei-ex…

2022-09-20 19:36:02
masatsune @4Masatsune

#floodgate 勝敗表や評価値の推移を眺めて、 平均レートに対して、 先手+100点 後手-100点 位になりそう。 R3800以上であれば、200点上の相手でも先手なら互角の勝負が出来そう。 (後手の場合R400差で勝率9%になる)

2022-09-14 16:57:11
爛柯亭仙人 @thx15

いま確認したところ、野狐のAIでも268手目で黒の勝率99.6%、次の白の手で評価値が逆転した。中国ルールを熟知しているはずの野狐AIでも同ルールでの終盤は計算がちゃんとできないようだ。中国ルールでは半コウよりもダメ詰めを優先するのは当然の話なのだが、それでも計算できないとは。面白すぎる。 pic.twitter.com/0gqQvaB4YN

2022-08-16 20:06:21
拡大
W@nderERの中の人 @ihme_vaeltaa

勝率3~7割ぐらいの範囲では評価値と勝率の近似式はだいたい以下のように近似できたり。 勝率/%=評価値×25÷Ponanza定数+50

2022-08-14 11:00:00
たややん⚖🔮将棋AI水匠(電竜) @tayayan_ts

電竜戦で紹介した、勝率と評価値の関係式、なんでシグモイド関数じゃなくて、逆正接関数なの?というのは、フィッティング具合が後者の方がいい感じだからです(Mizarさんの考案)。 人類の将棋の逆転の起こりやすさを表現できていそうです! twitter.com/tayayan_ts/sta…

2022-07-05 11:42:28
たややん⚖🔮将棋AI水匠(電竜) @tayayan_ts

名人戦棋譜速報に存在するA級順位戦及び名人戦の棋譜(約900棋譜)につき、水匠1手1億ノードで解析し、評価値と勝率の関係をグラフ化しました。 よく「ソフトの勝率は大げさ」などと言われますが、トップ棋士の指し手は思った以上に逆転しないようです。評価値300で勝率66%くらいあります。すごい。 pic.twitter.com/RcuU7LvTl7

2021-05-24 19:06:24
おばけ @obake1O31

え、でもarctanということは、評価値の絶対値が小さいところほど勝率の変動が激しい(傾きが大きい)ということなの。なんかまだピンときてないなー

2022-07-04 21:23:20
くらっきぃ @MysteriousBook_

この表役に立ちそうだったから保存したんだけどこの画像とRTしたツイートの2枚目の画像はどう違うのかな pic.twitter.com/0yFrAFmoSQ

2022-07-04 09:42:39
拡大
電竜戦 ー世界AI将棋オンライン 電竜戦ー 特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクト @DenryuSen

昨日の渡辺名人による配信がアーカイブ化されましたのでご報告します。是非ご覧ください! youtu.be/LFH4v0SokpI 参考資料として、配信中に話題にしたA級順位戦+名人戦における評価値と勝率の関係性についての勝率グラフと勝率表を提供いたします。 勝率 = arctan(評価値*π/355/4)*100/π+50 pic.twitter.com/0XLsQvFjLg

2022-07-04 08:39:22
拡大
拡大
たややん⚖🔮将棋AI水匠(電竜) @tayayan_ts

この計算式ですと、評価値300で、70%くらいの勝率が出ると思います。びっくりする数字に見えますが、A級棋士は、評価値300もらえば、7割勝つくらいの強さだということですね…!

2022-06-23 19:07:41
たややん⚖🔮将棋AI水匠(電竜) @tayayan_ts

ただ、ちょっと評価値と勝率の計算式が従来のものより大きいですよね…! Mizarさんの作成した評価値バーの勝率計算式は、A級順位戦における評価値と勝率の関係に近似させて表したものであるので、正確性が高いのですが、視聴者が違和感を感じそうというジレンマが。

2022-06-23 18:58:45
たややん⚖🔮将棋AI水匠(電竜) @tayayan_ts

評価値バーすごいです!わかりやすいですね! twitter.com/asahi_shogi/st…

2022-06-23 18:55:11
朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi

村)対局中継をスタートしました。今日はAIの候補手だけでなく評価値バーも表示しています。 【対局Live】▲梶浦宏孝七段ー△高野智史六段【第81期将棋名人戦・C級2組順位戦】 youtu.be/Ov6T3d-Plkc @YouTubeより pic.twitter.com/lrk7VEK12k

2022-06-23 18:46:20
朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi

村)対局中継をスタートしました。今日はAIの候補手だけでなく評価値バーも表示しています。 【対局Live】▲梶浦宏孝七段ー△高野智史六段【第81期将棋名人戦・C級2組順位戦】 youtu.be/Ov6T3d-Plkc @YouTubeより pic.twitter.com/lrk7VEK12k

2022-06-23 18:46:20
拡大
48@💙💛 @bleu48

@ihme_vaeltaa 囲碁の方が70%や80%から逆転みたいなのが頻発していて,それに比べたらマイルドかなぁと思っています。

2022-06-17 19:22:07
W@nderERの中の人 @ihme_vaeltaa

うーん?水匠5と比較してdlshogiが高く見えるという話だったし、これは別の話な気も

2022-06-17 19:21:48
W@nderERの中の人 @ihme_vaeltaa

近いところでdlshogiの係数が750位で高い評価値になるから300位にする話も、強い存在による局面の評価でショックを受けないように係数を調節する話なのかな dlshogi的にはこれもう勝率6割ですよと言われても信じられない的な twitter.com/ihme_vaeltaa/s…

2022-06-17 19:19:32
W@nderERの中の人 @ihme_vaeltaa

ニコ生将棋で評価値中継を観ていた世代的には勝率変換のponanza定数は900(or600)~1200みたいな感覚があるのだけれど、今の水匠5やdlshogiは係数が250~300らしいので、「評価値600?、はいゲームセット!」みたいな事を言われて凄いギャップを感じるわ。 最近観戦してないから知らんけど。 #ぽえむ

2022-06-17 11:04:17
W@nderERの中の人 @ihme_vaeltaa

@tayayan_ts みたいですね、当時はえぇーと驚いた気もしましたが、改めて数字弄って遊んでみるとこの値にも一理あるなと感じました。 互角付近の評価値が抑えられてるのを重視するか、差がついても踏ん張っている対局者を応援するのか等々でこの辺は人によるんだろうなと思います。

2022-06-17 17:45:25
1 ・・ 8 次へ