
2016年8月8日。三重県「伊勢神宮」、福島県浪江町請戸地区の民俗芸能「請戸の田植踊り」奉納。

8月8日、福島県浪江町請戸地区の民俗芸能「田植踊り」が三重県伊勢市の伊勢神宮で奉納される。東日本大震災後、復興を祈念して福島県の民俗芸能が奉納されるのは今回が初めて。請戸の田植踊りは震災前、地元住民の心のよりどころである苕野神社の例祭、安波祭で奉納されてきたもの。 #請戸の田植踊
2016-08-01 17:47:04
8月8日、伊勢神宮にて踊りを奉納してまいります。 〈時間・場所〉 15時30分 外宮勾玉池ステージ 18時00分 三重県体育館 もし近くの方いらっしゃいましたら、是非見に来てみて下さい(*´ω`*)
2016-08-01 20:46:35
おはようございます! 6:00 開成山大神宮で参拝を済ませた後、伊勢へ向け出発です! pic.twitter.com/afDmYjvIba
2016-08-06 06:02:44

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で被災した福島県浪江町請戸地区の伝統芸能「請戸田植踊り」が8日、三重県伊勢市の伊勢神宮に初めて奉納される。震災後の復活から丸5年の節目に迎える大舞台。 kahoku.co.jp/tohokunews/201… #福島 #三重
2016-08-07 07:13:16
明日8日、三重県の「伊勢神宮」で、原発事故により住民が離散した福島県浪江町請戸地区の芸能保存会による民俗芸能「請戸の田植踊」が奉納されます。時間は15時30分から、 外宮勾玉池ステージにて。東日本大震災後、復興を祈念して福島県の民俗芸能が伊勢神宮に奉納されるのは今回が初めてです。
2016-08-07 22:25:30
JR参宮線「伊勢市駅」到着!暑いぞこのやろー pic.twitter.com/QCK9eahkcc
2016-08-08 13:14:51


伊勢神宮外宮前「いそべや食堂」さんとこの「冷やし伊勢うどん」。すんごく冷え冷えで美味しかったでーす。あ、これがぼきの「伊勢うどん」デビューだったんだわ。この食感、なんだろなー。何かを思い出しそうになるんだけど、何に似てるんだろうなー pic.twitter.com/Oy9QgO7rFF
2016-08-08 20:22:46


「伊勢神宮」での「請戸の田植踊」奉納の後、取材を受ける「請戸芸能保存会」のみなさん。ちっさい踊り子さんたちは、めっちゃ和みムードでしたー pic.twitter.com/VqCepmapJA
2016-08-08 16:59:28


せっかくですので、数枚だけ投稿しておきますね! #請戸の田植踊 #伊勢神宮 pic.twitter.com/TuxZbQMJHQ
2016-08-18 15:13:24



8月8日 伊勢神宮 勾玉池にて 「請戸の田植踊」 私たちが踊りを始めた時、突然ふわりと風が吹き始めました。 保存会の副会長は、 「きっと神様が見に来てくださったのだろう」と言っていました。 pic.twitter.com/2FTUKOr8lC
2016-08-30 21:13:14




原発事故で全域が避難区域になっている福島県浪江町出身の子どもら20人が8日、伊勢神宮(伊勢市)で、鮮やかな衣装を身にまとい、ふるさとの伝統芸能「請戸の田植踊」を奉納し、復興を祈念した。(2016.8.8)sankei.com/photo/daily/ne… #三重 pic.twitter.com/FcPhdbQN4b
2021-06-12 22:50:11

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故により住民が離散した福島県浪江町請戸地区の子供たちが8日、伝統の「請戸の田植踊」を伊勢神宮に奉納した。故郷に戻れず厳しい生活が続く中、晴れの舞台で熱演する姿に参拝客から大きな拍手が送られた。(2016/8/9) vpoint.jp/photonews/7017… #三重 pic.twitter.com/yFXTaArfKl
2021-06-12 22:53:04

東京電力福島第1原子力発電所事故で全域が避難区域になっている福島県浪江町出身の子供ら20人が8日、伊勢神宮(三重県伊勢市)で、ふるさとの伝統芸能「請戸の田植踊」を奉納し、復興を祈念した。(2016年8月9日)nikkei.com/article/DGKKZO… #三重 pic.twitter.com/8iUEOh5D08
2021-06-12 22:54:36

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故により住民が離散した福島県浪江町請戸地区の子供達が8日伝統の「請戸の田植踊」を伊勢神宮に奉納した。故郷に戻れず厳しい生活が続く中、晴れの舞台で熱演する姿に参拝客から大きな拍手が送られた。 jiji.com/jc/article?k=2… #三重
2016-08-08 19:23:55
三重県伊勢市桜木町「桜木地蔵」 出世の神といわれ、力士も毎年訪れている。幕下の頃から、毎年、武蔵丸がお参りし、横綱になったとして名声が高まった。 pic.twitter.com/9652tbfet8
2016-08-08 20:38:13




三重県伊勢市宇治浦田町「猿田彦神社」 pic.twitter.com/nZQQ6FfXhg
2016-08-08 20:43:42




「伊勢神宮」内宮にいつもいるニワトリどこかなーって探してたらこんなとこにいた pic.twitter.com/Jd6O1ae7Z7
2016-08-08 21:00:28




午後6時の「おはらい町通り」「おかげ横丁」はすでに店じまい完了 pic.twitter.com/00624amoBJ
2016-08-08 21:03:02

